冬までに消そう!看護師が伝授「虫さされ跡」の簡単ホームケア
つやプラ / 2015年9月4日 12時0分
夏の間に虫にさされてしまった方も多いのでは? 若い頃は何もしなくても消えていった虫さされ跡ですが、30代を過ぎてからはなかなか消えなくなったと感じている方も多いのではないでしょうか。今回は、30代からの虫さされ跡のホームケアについてお伝えします。
■30代以降は虫さされ跡が残りやすい!?
虫にさされて炎症を起こした皮膚は「サイトカイン」と呼ばれるタンパク質が分泌されます。このサイトカインがシミのもとであるメラニン色素の産生を促すため、虫さされ跡がシミのように残ってしまうのです。また30代以降になるとターンオーバーが乱れがちになり、メラニン色素を含む細胞が剥がれ落ちにくくなるため、跡に残りやすいのです。
■「冷やさない」ことも大切!?
冷えと虫さされ跡は関係ないように思われるかもしれませんが、冷えて血液の流れが悪くなるとターンオーバーが遅くなると考えられます。虫に刺されることが多く、跡が残りやすい腕の先や足などはこれからの季節、とくに冷えやすくなる場所ですよね。ターンオーバーを整えるためにも、冷え性対策をしっかり行っていきましょう。
■簡単手作りホームケアレシピ
簡単スクラブで角質ケア
手作りスクラブはキッチンにあるもので簡単に作れるものがたくさんありますが、筆者のおすすめは塩とハチミツを1:1の量で混ぜたスクラブです。ハチミツは保湿効果もありますので、これからの時期にとくにおすすめ。ハチミツの代わりにオリーブオイルを使用しても、使いやすいですよ。
肌の再生を促すオイルケア
皮膚のターンオーバーの乱れを整える簡単手作りオイルです。スイートアーモンドオイルはビタミンEを含み、肌なじみがよいオイルです。ゼラニウムやラベンダーには、肌の再生を促す効果があります。
・スイートアーモンドオイル 5ml
・ゼラニウムorラベンダー 1滴
これら2つを混ぜ合わせましょう。
「オイルを作るのは面倒…」という方は、市販の「バイオイル」がおすすめです。今回ご紹介したホームケアは、虫さされ以外にも傷の跡や保湿ケアとしても使用できます。また、子供と一緒にお風呂に入っているときでも安心して使えるレシピなので、是非試してみて下さいね。
(看護師/ホリスティックビューティインストラクター 山本幸美)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【ファンケル】「トイロ バイタライジング<医薬部外品>」新発売
PR TIMES / 2025年1月23日 11時20分
-
【F ORGANICS(エッフェオーガニック)】カーミングラインがリニューアル!七草発想で整える「ゆらぎの調律ケア」で肌本来のバリア機能をサポートし集中的な肌養生を<3月1日(土)全国発売>
PR TIMES / 2025年1月16日 12時15分
-
50代、お金をかけずに綺麗になる! おすすめ美容法14選&NG習慣
HALMEK up / 2025年1月15日 22時50分
-
オンライン美肌治療サービスの「ANS.(アンス)」初の第3類医薬品「ANS. シスC (アンス シスシー)」2025年1月20日より処方開始
PR TIMES / 2025年1月14日 14時15分
-
シミを防ぎ、濁りのない透明肌(※1)へ導く【医薬部外品】美白美容液「メゾンレクシア ブライト アップ エッセンス W」2025年2月1日(土)新発売
PR TIMES / 2025年1月8日 17時45分
ランキング
-
1「ガソリン安くなる」? 「暫定税率」正式廃止へ 今のガソリン“暴騰”に「明るい未来」見えた? “50年”継続「理由なき徴収」ようやく撤廃予定も「まだ素直に喜べない」状態か
くるまのニュース / 2025年1月26日 9時10分
-
2古くさい眉毛は卒業。今っぽい“ふんわり眉”はピンクを使う!? 一流ヘアメイクに教わりました
女子SPA! / 2025年1月26日 15時47分
-
3フロントガラスにヒビ…!運転しても大丈夫?応急処置、広がらないように防止する方法は【整備士に聞いた】
まいどなニュース / 2025年1月26日 17時0分
-
4クルマの「ガラス凍結」でも“お湯をかける”は絶対ダメ!! なんと最速「1分」で溶かす“スゴ技”が存在!? ガラスの霜を取る「超カンタンな方法」とは!
くるまのニュース / 2025年1月26日 12時10分
-
5だから90歳で糖尿病でも酒や食事を楽しめる…元東大教授が「75歳以上は好きに食べていい」という医学的根拠
プレジデントオンライン / 2025年1月26日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください