ヨーグルトと食べたい!「食べて育菌」できる食品4つ
つやプラ / 2015年9月19日 12時0分
健康や美容の要「腸内環境」。腸内環境美化のためには、私たちの身体に良い影響を与えるビフィズス菌や乳酸菌など「プロバイオティクス」と呼ばれる有用菌に加え、「プレバイオティクス」と呼ばれる、腸内で善玉菌を育てる食べ物を摂ることも大切です。ヨーグルトや納豆を食べているなら、絶対食べたいプレバイオティクスな食べ物&飲み物を4つご紹介します。
■合わせて食べたい!育菌できる食べ物&飲み物4つ
(1)玉ねぎ
玉ねぎには、オリゴ糖の一種であり、腸内の善玉菌のエサとなる「クラフトオリゴ糖」がたくさん含まれています。またオリゴ糖だけでなく、水溶性と不溶性の食物繊維がバランス良く含まれていているので、腸内環境美化に◎。
(2)大麦
ご飯が好きな方におすすめなのが、大麦やオートミール、ライ麦などの「麦」。麦にはオリゴ糖が含まれるほか、「β-グルカン」という食物繊維の仲間が豊富に含まれ、食後の血糖値の上昇を抑える働きや、食欲を抑える働きがあり、ダイエットに役立つ穀物です。
(3)大豆
大豆に含まれる「大豆オリゴ糖」は、他のオリゴ糖より善玉菌を増やす働きが強く、少量でも効果が期待できます。大豆にはこの他にも、「大豆イソフラボン」や「ビタミン」、「ミネラル」が豊富に含まれていますから、納豆や豆乳など大豆製品も習慣にしたいですね。
(4)チコリコーヒー
カフェインレスコーヒーとして知られるチコリコーヒー。チコリの根を焙煎して作られるコーヒーなのですが、「イヌリン」と呼ばれる食物繊維が豊富に含まれています。イヌリンもプレバイオティクスに認定されおり、善玉菌を増やす働きのある成分ですから、飲むだけで腸が美しくなる優秀なコーヒーと言えます。
食べ物から摂った有用菌は腸内に住み着くことはできません。既に住んでいる善玉菌を育てる食べ物を積極的に食べて、腸内環境を良い状態に保ちたいですね。
(美養フードクリエイター 岩田麻奈未)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【食べるだけ】高血圧や便秘改善の健康効果、脂肪率減少も叶える「身近な食材」とは
週刊女性PRIME / 2025年1月12日 9時0分
-
カラダと地球においしいドリンク「Earth MILK」から、自分のタイプに合わせて選べる新商品、腸まで届くスムージードリンク「Smoothie Water」を発売
PR TIMES / 2025年1月10日 13時15分
-
年明けスタートダッシュを決める胃腸を整える食材と食べ方…七草粥は理想的【正月は体に悪い】#5
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月3日 9時26分
-
食生活から基礎代謝量を上げたい! 年末年始に直面する「冬太り」対策に今注目のスーパー物質「タンサ脂肪酸」レシピ
ガジェット通信 / 2024年12月30日 10時0分
-
認知症予防につながる「いつもの食事」のヒント 卵や肉、魚、発酵食品の食べ方と選び方
東洋経済オンライン / 2024年12月27日 7時0分
ランキング
-
1食習慣でも、運動不足でもない…免疫学者が「これだけは避けて」と言う免疫力がヨボヨボになる生活習慣
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 17時15分
-
224年産米最高値に「非常にあり得ないこと」「健全な状態とは思っていない」 江藤農水相
産経ニュース / 2025年1月21日 12時49分
-
3「メニューしょぼくなりすぎ」「粉チーズ有料とか…」サイゼリヤ“不満噴出でも最高益”の矛盾のワケ
女子SPA! / 2025年1月18日 8時47分
-
4“あおり運転”してきた黒いハイエースの意外すぎる正体。運転手が青ざめた表情で平謝りするまで
日刊SPA! / 2025年1月21日 8時52分
-
5「住みたい都道府県」ランキング 3位「神奈川県」2位「東京都」…1位は“魚介類が新鮮”な都道府県がランクイン
オトナンサー / 2025年1月21日 19時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください