40代が食べるべき食材は?エイジングケアに役立つ4大食材
つやプラ / 2021年1月9日 12時0分

更年期世代におすすめしたい食材の1つに「大豆」があります。骨の健康維持や、太りにくい身体作りにも役立ちます。
ベジ活アドバイザーの筆者が、若々しい身体作りのためにとり入れたいアンチエイジング食材や、ダイエット中でも安心できるヘルシー食材をご紹介します。毎日の食事が自分の細胞や血液となります。食材の効能を知って食べることで、より楽しく食事ができますよ。
■大豆:骨の健康を保ち太りにくい身体作りに
「エストロゲン」には、骨の「カルシウム」が血液中に溶けだすことを防ぐ働きがあると考えられています。大豆に含まれる「大豆イソフラボン」はエストロゲンと似たように働くことから、エストロゲンが低減する閉経前後から少しずつとっていきたいですね。
大豆は、血糖値の抑制に働く「食物繊維」や「タンパク質」も豊富なので、太りにくい身体作りにも役立ちます。アラフォーからは、大豆はもちろん、納豆や豆腐、豆乳、おから、大豆ミートを意識して食事にとり入れましょう。野菜と一緒にとると大豆だけでは足りない「ビタミン類」を補うことができますよ。
■アボカド・モロヘイヤ:ちょい足しで若々しく
若返りのビタミンとの別名がある「ビタミンE」は、アボカドやモロヘイヤの野菜に多く含まれています。抗酸化作用が高く、全身の老化防止対策におすすめです。血流促進の働きもあるので、肩こりや冷え改善にも役立ちます。
「ビタミンC」はビタミンEの抗酸化作用をより高め、「ビタミンA」にはビタミンEとビタミンCの働きを長持ちさせる働きがあり、ビタミンEはビタミンAの酸化を防ぐため他の抗酸化ビタミンと一緒にとるようにすると相互に作用を高め合います。メニュー全体でとれるように献立を組み立てると良いですね。
■豚ヒレ肉:代謝を上げて太りにくく
豚肉は、良質なタンパク質と疲労回復のビタミンとの別名をもつ「ビタミンB1」をはじめとしたビタミンB群を多く含む食材としても知られています。豚ヒレ肉は豚肉のなかでもカロリーが低く、ヘルシーな部位といえます。脂質が少なく糖質もほぼ含まれていないので、体重管理をしたい人におすすめです。
ニラやネギなど、独特の香り成分をもつ野菜と組み合わせるとビタミンB1の利用効率を高めることができます。疲れている時は加えてみましょう。
ご紹介した食材はスーパーで買える身近なものばかりなので、献立に加えてみてください。いつまでも若々しく元気で過ごすヒントにしていただければ嬉しいです。
(ベジ活アドバイザー 生井 理恵)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
食べ方を変えて太りにくい体に!すぐ実践できる食べ方のコツ
つやプラ / 2021年2月24日 21時30分
-
春は肌トラブルの季節?ゆらがない肌に導く旬の美肌食材
つやプラ / 2021年2月24日 20時30分
-
「寒暖差ストレス」による老化を防ぐために食べたい食材
つやプラ / 2021年2月13日 19時30分
-
体を冷やさず消化にも◎!加熱しても美味しい意外な食材
つやプラ / 2021年2月6日 12時0分
-
茹で時間は○分以下がベスト!美肌を育むほうれん草の食べ方
つやプラ / 2021年1月30日 12時0分
ランキング
-
1自主ではなく「官房機密費」で返納? 渦中の山田真貴子内閣広報官に怨嗟の声
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月26日 9時26分
-
2UberEatsのバッグを開けてみると… 予想外すぎる中身に「その手があったか!」
しらべぇ / 2021年2月26日 5時45分
-
3日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9-1」が気になる中国
サーチナ / 2021年2月25日 10時12分
-
4もっと早くできない? 歯医者の次回治療、どうして「1週間後」になる?
オトナンサー / 2021年2月26日 8時10分
-
5カルディや無印良品で買える、自炊の救世主5選。毎日の食事を考える手間を減らします
roomie / 2021年2月26日 15時0分