続けるほど美ボディ!気持ちい〜い「巡りストレッチ」まとめ
つやプラ / 2016年1月1日 21時0分
慌ただしく、疲れのたまりやすい年末年始。そんなときにピッタリの「気持ちい〜いストレッチ」をLARの人気記事のなかから厳選してご紹介します! 続ければ続けるほど、美しいボディづくりにも効果がありますよ。ぜひスキマ時間に試してみてくださいね。
■「サイドストレッチ」で美くびれ
この動作は、体側をじっくり伸ばしながら腹筋・背筋を強化し、腰回りのムダな肉をそぎ落とすストレッチです。さらに、普段の姿勢や筋力の弱さによって、お腹が縮まり内臓が圧迫され、内臓機能が低下している女性も多いようです。このような状態が続くと、古い血液や老廃物がうまく流れず、便秘や脂肪が溜まりやすいお腹になってしまいます。
こんな方におすすめ
昔から「腹を据える」「腹が決まった」など「腹」は「心」にも通じています。「腹」が緩むと、やる気も起きず気持ちも後ろ向きに。気持ちを前向きにしたい! ムダな肉を撃退したい! という人はぜひトライしてみて下さい。
(1)椅子に浅めに腰かけます。この時、背中が丸まらないように顎を軽く引き、姿勢を整えましょう。目安は、腰、肩、耳のラインが一直線になるイメージで背骨をまっすぐ伸ばします。右足を横に伸ばし、両手を頭の後ろで組みます。右足のつま先を天井に向け、太ももから膝裏、ふくらはぎ、足首をゆっくりと伸ばします。
(2)ゆっくりと息を吐きながら、上体を右真横に倒します。10呼吸キープしながら、左体側を伸ばします。この時、肘が顔の前に来ないように注意しましょう。
(3)正面に戻り、ゆっくりと息を吐きながら、同様に左足を横に伸ばし、上体を左真横に倒します。10呼吸キープし、右体側をじっくり伸ばしましょう。
3㎏の壁は予想以上に高く、私たちを不安にさせます。この不安な気持ちがストレスとなり、壁を高くしているかも。あなたも楽しみながら美ボディを目指してみませんか?
■イライラ・ネガティブを解消!「リセットストレッチ」
このストレッチは、椅子の背を掴み胸を気持ちよく開きます。胸を開くと肺活量も増え、筋肉を使って刺激するので、血行が良くなり、疲労物質でもある乳酸を流し、リンパの流れも良くしてくれます。
(1)椅子に腰かけ両手は画像のように椅子の背をつかみます。
(2)ゆっくりと息を吸いながら胸を天井方向に押し上げ、目線も天井方向に向けましょう。首を痛めている人は、正面から斜め上を見るなど、無理のない範囲で調整してください。これを10呼吸ほど繰り返します。
いかがでしたか? とても簡単ですが、胸が大きく開くので気持ちよさを感じられると思います。「下を向く時間が長くなった……」「イライラする時間が多くなった」と思ったら、ぜひ実践してくださいね。
■運動後にも◎のめぐりストレッチで艶やかボディに!
このストレッチは、苦手意識を持たれている人が多い「前屈」です。前屈でターゲットとなる部位は、身体の裏側です。効果としては、身体の大きな筋肉群(下半身・背中)をほぐすので、筋肉疲労が取れ、血流がよくなります。 つまり、運動によって交感神経が優位になっていた状態から、副交感神経が優位になりリラックスした状態へとシフトします。血流がよくなれば、細胞の隅々に栄養素が流れ美肌効果、内臓機能の活性化、安眠効果など女性にとっては嬉しい効果ばかりです。
ストレッチのポイント太ももの裏やお尻や腰と言った部位は普段から酷使されているので、硬く凝っています。ここをしっかり伸ばすには、元から柔軟性の高い人でない限り、かなりの時間を要します。ポイントは、脚の付け根から上体をまっすぐ倒すことです。では、段階を追って、ゆっくりと伸ばしていきましょう。
(1)床に座り、膝を立てます。この時、大転子(お尻の横の骨)→肩→耳まで一直線に並べるイメージで骨盤をまっすぐ立てます。腹筋が少ないと、骨盤を立てるだけでも一苦労なので、ラクに立たせるために膝を曲げてサポートしましょう。そのままゆっくりと呼吸を繰り返し、骨盤を立てた状態を意識しましょう。
(2)今度は、両肘を掴みながら、上体を倒し、太ももの上にお腹を付けた状態でゆっくりと呼吸を繰り返しましょう。この時も骨盤をまっすぐ傾斜させるように意識しましょう。この時に、腰が後ろに引けて背中が丸まらないように注意!
(3)そのまま身体が伸びてきたを感じられたら、徐々に両足を伸ばしてみましょう。この時、なるべくお腹と太ももが離れないように! 背中が丸まらないように注意して下さい。首の後ろも力を抜き、肩周りもリラックスして呼吸を深めて下さい。
前屈姿勢は背骨前に多く位置する内臓を緩めて動きをよくするので、便秘などにも効果大! ぜひ、ゆっくりとじっくりと実践して効果を感じてみて下さい。
今回ご紹介した、気分転換と同時に美ボディづくりができる、気持ちいいストレッチを、毎日の生活に取り入れてみませんか? 気持ちいいストレッチをして、イライラを解消しながら、艶やかな美ボディを手に入れましょう!
(LAR編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
尿もれを引き起こす骨盤底筋のゆるみの原因は?セルフチェックと根本リセット法
HALMEK up / 2025年1月10日 22時0分
-
お腹、お尻…がんばらずに鍛えられる!簡単3ステップで筋力アップ【実践編】
HALMEK up / 2025年1月9日 21時0分
-
正月太り解消!「運動嫌いな人こそ」肋骨ほぐしと呼吸だけで「ぽっこりオバサンお腹」と反り腰を解消!?【鬼軍曹ゆか様#08・リバイバル】
OTONA SALONE / 2025年1月5日 20時55分
-
「おばさんどころか、もうおばあちゃん!?」埋もれた首、厚みのある肩、たるんだ顔…改善の決め手は「呼吸と背中」どういう意味?【鬼軍曹ゆか様#03・リバイバル】
OTONA SALONE / 2025年1月3日 12時55分
-
【運動嫌いな人でもできる】腹筋無理って人におすすめの凹腹ストレッチ。お腹を伸ばすだけでぽっこり→ぺったんこに【鬼軍曹ゆか様#08】
OTONA SALONE / 2024年12月26日 20時52分
ランキング
-
1金運が急降下する!?「貧乏神顔」の特徴って?
オールアバウト / 2025年1月19日 21時40分
-
2「認知症」は治るの? 予防法や初期症状など気になるギモンを医師が解説
マイナビニュース / 2025年1月19日 10時30分
-
3iPhoneで「見られたくないアプリ」を隠せるって本当? アプリを非表示にする方法とは
オールアバウト / 2025年1月19日 21時25分
-
4共通テストで不正4件 机上に数学の公式書き込み、試験終了後に解答
毎日新聞 / 2025年1月19日 22時41分
-
5個人情報バレる? 書かれた謎の「12桁の数字」で何が分かる? 違反歴は? 「最後のひと桁」で分かるコトは? 隠された秘密とは
くるまのニュース / 2025年1月20日 9時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください