【図解】「背中カイロ」で風邪・冷え解消!?憶えたいツボ3つ
つやプラ / 2016年2月6日 21時0分
乾燥&寒さで風邪をひいている人が増えてきました。万病の元と言われる風邪を悪化させないためには、ツボでのケアも効果的かもしれません! 風邪に関係するツボは背中に多く、マッサージやお灸がしづらい場所にあるので、使い捨てカイロを使うと効果的に温められる上に、仕事中でも貼っておけるのでオススメです。
■風邪全般に効果アリ!?「風門(ふうもん)」
東洋医学の考え方では、寒さ・風・湿気・熱・乾燥などの「邪気」が、この風門から入ると言われています。そのため、風邪のひきはじめには入り口である風門をあたためると、邪気を追い出すことができるのだそうですよ。鍼灸でも風邪の人に用いられているよう。
ツボの場所
首を前に倒すと出る骨から、下に向かって数えて2つ目の突起の指2本分外にあるのが風門です。
■鼻づまり・鼻水に「大椎(だいつい)」
風邪の悪化を食い止めるといわれるツボで、鼻づまりや、鼻水にも効果的と考えられています。カイロを貼っておくと体が温まるそうなので、冷えに悩んでいる人にも良さそうです。
ツボの場所
首を前に倒すと出る骨の、すぐ下にあるのが大椎です。
■ツラ〜い咳には「肺兪(はいゆ)」
風邪をこじらせて一番最後まで残ってしまったり、仕事や家事など、何をするにしても息苦しくつらいのが咳。そんな咳を緩和させたい時には「肺兪」のツボがおススメです。肺兪というツボは読んで字の通り「肺」に関係するツボで、咳がひどい時、喘息で息苦しい時にここがかたくなります。温めると肺の自律神経を調節します。
ツボの場所
肺兪は肩甲骨の2分の1の高さで、肩甲骨と背骨の中間に位置します。
使い捨てカイロは直接肌には貼らず、インナーなどに貼って使用して下さい。また低温やけどには充分注意し、注意事項などをよく読んでから使用して下さいね。
今日ご紹介したツボは、大きめのものであれば大体1枚でおさまるので、全てをカバーするように貼っても良いですね。風邪を悪化させたくない、会社を休めない、咳が辛くて辛いという人は、是非試してみて下さい。
(LAR編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
喉の痛みに!うがいに●●を取り入れてイガイガ軽減「正しいうがいの仕方」も
HALMEK up / 2025年1月16日 16時0分
-
【防寒】「使い捨てカイロ」体を効果的に温かくする“貼り方” 警視庁警備部災害対策課「風邪予防にもなる」
オトナンサー / 2025年1月10日 22時10分
-
猫をほぐしているはずが、なぜか飼い主が癒される!? 獣医師&鍼灸師が教える「ねこほぐし」で、愛猫もあなたも元気に!
CREA WEB / 2025年1月3日 11時0分
-
その行動が危険!冬に増える「ぎっくり腰」の要因 痛めたときに絶対やってはいけないこととは?
東洋経済オンライン / 2024年12月30日 8時20分
-
たらーんと鼻水が垂れる人が飲んでみるべき意外なものは?「驚きです、止まりました」【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】
OTONA SALONE / 2024年12月27日 7時5分
ランキング
-
1たこ焼き屋を営んでいた50代男性の後悔。「タコの代わりに入れたもの」がバレて店が潰れるまで
日刊SPA! / 2025年1月19日 8時53分
-
2中居騒動でフジが露呈「日本的組織」の根深い問題 いかに内部が狂っていても外まで伝わらないワケ
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 8時40分
-
3「塩見征久」っていったい誰? 関東一円で相次ぐ「謎の捨て看板」SNSで広がる目撃証言
まいどなニュース / 2025年1月19日 11時2分
-
4日本海軍で「最も活躍した戦艦」とは 最強の大和ではない!? 老艦なのに活躍できたワケは
乗りものニュース / 2025年1月17日 18時12分
-
5「雪遊びしていた犬が刺さってる」 謎すぎる光景に8.6万人驚がく...何があった?
Jタウンネット / 2025年1月19日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください