肌荒れ・花粉症など春のセルフケアに!お役立ちハーブ4つ
つやプラ / 2016年3月4日 12時0分
春一番が吹いて花粉が飛散するなど、なにかと外部刺激が強くなるこれからの季節。中医学によると、春は肝臓がよく働くため身体の解毒作用が起こりやすい上、自律神経のバランスを崩すことが多いとか。そこで今回は、ホリスティックビューティインストラクターの筆者が「春のセルフケアに活用できるハーブ」をご紹介します。
■春の便秘には「ダンディライオン」(根部)
春を代表するお花、タンポポ。カフェインフリーのコーヒーに代用できるお茶としてタンポポコーヒーとも呼ばれており、美容を意識する女性に人気ですよね。ダンディライオンは主に肝臓を強化して血液をきれいに保つ効果があります。花粉症などのアレルギーやバランス崩れから起こる便秘の時には、タンポポ茶を飲む習慣をつけてみるといいかも。
■春の肌荒れには「カレンデュラ」
ダンディライオン同様に肝臓に働くハーブ、カレンデュラ。カレンデュラオイルなどが市販されていることからも分かるように、お肌の炎症や傷など外用に役立つハーブでもあります。お手持ちの植物オイルにカレンデュラを2週間ほど漬け込めば、自家製カレンデュラオイルのでき上がり。肌の調子を崩しやすい春には大活躍のアイテムとなります。
■春のデトックスには「ネトル」(葉部)
春の洗浄剤とも言われているネトル。冬の間にたまった老廃物を取り除いて流す効果があり、特に花粉症に伴うカタル症状や喉の違和感など、粘液を浄化する作用に優れています。また、ビタミンやミネラルなどの栄養が豊富であるため、若葉をそのまま料理に使うことも。乾燥葉でもスープなどに入れて、丸ごと食べるのがオススメです。
■春の憂鬱には「ペパーミント」
仕事に集中できない、やる気が起こらない、春はいわゆる五月病を患う季節でもあります。そんな時に活躍するのがペパーミントのスッキリした香り。眠気を吹き飛ばしてくれるほか、心身のリフレッシュに大いに貢献してくれます。ハーブをグラスに入れてデスク近辺に置いておきましょう。時々グラスを揺らしてかき混ぜると、ほのかに香りが立ち上ります。
ぽかぽか陽気な春を笑顔で楽しむために、今から準備をはじめましょう! ぜひ1種類だけでも手元において、役立ててみてくださいね。
(ホリスティックビューティインストラクター Eriko)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ミントの種類や効能は?育て方やおすすめレシピも【専門家監修】
イエモネ / 2023年11月26日 8時0分
-
材料入れてスイッチONだけ。美肌を作る根菜の炊き込みご飯|3工程で綺麗になる薬膳ズボラ飯
Hanako.tokyo / 2023年11月15日 18時0分
-
インナーケア、ボディケア、バスグッズetc…ご自愛アイテム18選【ヘア&メイクアップアーティスト松田未来さんがしていること④】
fudge.jp / 2023年11月13日 16時30分
-
「血圧」「不眠」に効果のあるハーブは?自分でブレンドして、おいしいハーブティーを作ろう!
ハルメク365 / 2023年11月10日 10時0分
-
冷えや便秘、骨盤のゆがみが原因の場合も!? 生理痛を緩和するセルフケア術
ananweb / 2023年11月5日 18時30分
ランキング
-
1「87歳現役医師」が健康のため毎日必ず食べる3品 「30年間風邪知らず」「大病経験なし」驚く食生活
東洋経済オンライン / 2023年12月4日 7時0分
-
270歳社長「会社を廃業します」「えっ、うそ⁉」…月収31万円・45歳サラリーマン、突然の解雇の衝撃「何かの間違いでは」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月4日 6時15分
-
3【裏技】生クリームにアレを入れれば数分で泡立てられる! アヲハタが紹介
マイナビニュース / 2023年12月4日 15時21分
-
4実家に帰る頻度、年1~2回が主流か 帰省に消極的な人は3割超「実家が遠い」「家族とそりが合わない」
よろず~ニュース / 2023年12月4日 11時0分
-
5健康保険、税金、年金…定年前に準備しておくべきこと5つ
MONEYPLUS / 2023年12月4日 18時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
