初詣で大開運!?心がけたい作法&ポイント7選
つやプラ / 2021年12月27日 12時0分

新しい年を迎えたら、ぜひとも初詣に出かけたいものですよね。素晴らしい年にするためには、初詣の際に心がけたいことがいくつかあります。
占術家の筆者が、初詣の大事な作法とポイントをご紹介します。
■初詣は「氏神様」にお参りを
初詣というと、有名な神社仏閣へ行くことを考える方も多いと思いますが、まずは地域の守り神である「氏神様」に詣でましょう。住んでいる土地の氏神様には一番先に新年のご挨拶をしてください。
有名なところへ行きたいのなら、その後に出かけるといいでしょう。
■何か「新しいもの」を身につけて行く
初詣に出かける際は、何か新しいものを身につけていきましょう。服でも靴でも、下着でもハンカチでも何でもかまいません。
また、初詣のために新調したものは、今年を通じてラッキーアイテムとしてあなたを守ってくれます。
■初詣は1月15日まで
混雑による密を防ぐため分散参拝がすすめられていますが、初詣は小正月である1月15日までに行きましょう。
15日が過ぎると、新年の幸せをもたらす「年神様」が帰られてしまうといわれています。
■お賽銭のマナーを意識
お賽銭の金額に特に決まりはありませんが、115円は願いが叶いやすくなる額といわれています。
そして、投げるようにお賽銭箱に入れるのはNGです。丁寧に手からすべらせるようにして入れましょう。
■おみくじは持ち帰るのも吉
おみくじを木に結ばなければいけないという決まりはありません。
新年最初の神様からの大切な伝言ですから、持ち帰って手帳や日記帳などに貼り、折に触れて読み返すといいでしょう。
■あまり大人数では行かないように
初詣で心がけたいこととして、あまり大人数で出かけないことも大事です。にぎやかにお喋りなどをしたり、はしゃいで記念写真などを撮ったりするのはマナー違反です。
「おひとりさま」で静かに詣でるのがベストですが、複数で行く場合はできる限り少人数で行きましょう。
■「願う」のではなく「誓う」のが正解
神様に叶えてくださいと「お願い」するのではなく、必ず叶えますと決意表明をするのが正解です。
本気の思いをお伝えしてきましょう。すると、その後の心構えや行動が変わることで、いっそうのご加護が得られます。
初詣は、今年最初の「神様との約束」をする大事な機会です。今年も詣でられることに感謝し、必ずいい1年にすることを誓ってきましょう。
(占術家 蓮華童)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「職場での気遣い」デキる人はここまで徹底する ちょっとしたことで超好印象につながってくる
東洋経済オンライン / 2022年5月19日 14時0分
-
“仕事に行きたくない”、“何もしたくない”ときに… 疲れた心に響く「開運ことだま」6つ
ananweb / 2022年5月10日 19時45分
-
《ドリームジャンボ》宝くじで高額当選を狙う!GWに行きたい“当たる”とウワサの開運神社
週刊女性PRIME / 2022年5月1日 6時0分
-
【素朴な疑問】神社のおさい銭は非課税? どんな風に使われる?
ファイナンシャルフィールド / 2022年4月25日 9時0分
-
どのサンドイッチを食べたい?【心理テスト】答えでわかる「あなたが今密かに抱いている願望」
ananweb / 2022年4月23日 19時45分
ランキング
-
1布団を干さないと何が起こる?「正しい」布団の干し方&収納法を睡眠に詳しい医師に聞いた
オールアバウト / 2022年5月17日 20時15分
-
2新作さらに快適【ワークマン毎年即完】「サンダルスニーカー」無敵の通気性
LIMO / 2022年5月17日 19時45分
-
3「宝くじに当たっても、仕事は辞めない方がいいですね」スポーツくじBIGで6億円、高額当選者が語る“その後の人生”
文春オンライン / 2022年5月19日 11時0分
-
4ジェネリック大手「日医工」が私的整理申請 赤字が1048億円に拡大【プロはこう見る 経済ニュースの核心】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2022年5月19日 9時26分
-
5「軽自動車への給油は行わないでください」ガソスタの思わぬ“注意書き”に驚く声続出! 「教習所で教えたほうが良いよ」の声も
くるまのニュース / 2022年5月19日 11時10分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
