「幸せホルモン」でストレス知らず!ハッピーになる習慣3つ
つやプラ / 2016年4月14日 16時30分
私たちの脳内で日々分泌されているホルモンの中には、幸せな気分にしてくれる「幸せホルモン」と呼ばれるものがあります。ストレスやイライラが当たり前になっている方は、ぜひたっぷり分泌させたい物質です。実は日常の生活の中で分泌を促すことができるようですよ! 今回はそのための3つの習慣をご紹介します。
■女友達とのおしゃべり・誰かのための料理で「オキシトシン」が分泌
幸せホルモンの中でも、親しく愛着のある人との触れ合いによって分泌される癒しのホルモン「オキシトシン」。日々、人間関係のストレスを感じているのなら、人に対する信頼感を取り戻し、疲れも癒されるオキシトシンの分泌不足かもしれません。愛する人との触れ合いのほか、気心の知れた女友だちと肩を並べておしゃべりしたり、自分のためではなく誰かのために心を込めて料理を作ったりすることでも、分泌を高めることができると考えられています。
■日光も◎!「キレイ!」「すごい!」で「セロトニン」が分泌
頭痛や生理痛、不眠症などに悩まされている方は「セロトニン」の分泌が滞っているのかもしれません。セロトニンは、日光を浴びると分泌されやすくなり、朝から昼にかけて20〜30分たっぷり浴びておくと、睡眠の不調改善も期待できるそう。また、日々のちょっとした感動を心の中にとどめておかず、「キレイ!」「すごい!」「美味しい!」などと、あえて声に出すことも効果的と考えられているようです。
■有酸素運動をすると「ベータ・エンドルフィン」が分泌
マラソンランナーは長時間走っていると心地よくなり、いつまでも走っていたくなるランナーズ・ハイを体験するといわれていますよね。このときに出るホルモンは「ベータ・エンドルフィン」といい、幸せホルモンのひとつ。分泌させるには、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を20分以上続けて行うことがポイント。ラク過ぎず、ツラすぎずのペースを保つのがコツです。だんだん体を動かすことが楽しくなってきたらよい調子。有酸素運動はダイエットにも効果的なので、いいことづくめ!
最近、ストレスやイライラでいっぱいという人は、この3つの行動で幸せホルモン分泌を高めてみてはいかがでしょうか?
(LAR編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
元公務員シングルマザーが脳神経医になった息子と考案したリンパ技術の本を発売
@Press / 2023年11月28日 9時30分
-
50代からの自分をちょっと変えるなら「朝活」!うれしいメリット5つ!大人女性におすすめの過ごし方
ハルメク365 / 2023年11月27日 11時50分
-
【更年期太り】病気の予防のためにも運動を!軽めのスクワットでOK!漢方でサポートもおすすめ
ハルメク365 / 2023年11月24日 18時50分
-
寒気襲来〝ウインターブルー〟即効対策は?「気分が落ち込む」「やる気出ない」日照時間が影響 軽い有酸素運動も効果
zakzak by夕刊フジ / 2023年11月24日 15時30分
-
連休明け!脳の「やる気スイッチ」は自分で押せる!活性化させるコツは? やる気が出ない人必見
ハルメク365 / 2023年11月6日 11時50分
ランキング
-
1「三郷流山橋有料道路」ついに開通…けど支払い方法は「残念」「中途半端」? ETCがほぼ使えない現状に困惑の声集まる
くるまのニュース / 2023年11月28日 15時10分
-
2たくさん食べても太らない食事のコツ4つ
つやプラ / 2023年11月28日 12時0分
-
3年初来高値更新でいよいよ近づく株価4万円時代! 「失われた30年」のからの脱却なるか
日刊ゲンダイDIGITAL / 2023年11月28日 9時26分
-
4そろそろ年金をもらう人はチェック!老齢年金をもらいながら、お金を稼ぐ方法って?
オールアバウト / 2023年11月27日 20時50分
-
5駅のトイレに駆け込み、用を足していると「ギャーッ」と誰かの叫び声…その“まさかの理由”
女子SPA! / 2023年11月28日 8時47分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
