美味しさそのままに!「ごはん」を上手に冷凍保存するコツ
つやプラ / 2017年2月3日 12時0分
ごはんを炊きすぎて余らせたときなど、冷凍庫に入れて保存しておくでしょう。こうすることで、食べたいときにレンジにかければいいのでとても便利。味もそれほど損なわれません。でも、できることなら、炊きたてに近いような、なるべく美味しい状態で食べたいですよね。今回は、料理研究家の筆者が、「ごはんを上手に冷凍保存するコツ」をご紹介します。
■1:炊きあがったあとは早めにラップに包む
ごはんを美味しい状態に保つのには、とにかく水分の蒸発を防ぐことです。炊きあがったあとそのままにしておくと、どんどん水分が抜けて、粘りやもっちり感が損なわれます。なるべく早めにラップに包み、少し冷ましてから冷凍庫に入れましょう。
■2:ラップで包む際はフワッと軽めに
ごはんをラップで包む際、あまりかっちり包むと米同士がくっつく原因になります。なるべくフワッと軽めに包みましょう。こうすることで解凍の際にも熱が均等に行き渡り、ムラなく温めることができます。また、ラップで包む際に一食分ずつに分けておけば、使いやすく無駄に残すこともないので便利です。
■3:自然解凍ではなく電子レンジを使って
解凍の際は、自然解凍ではごはんが劣化してパサパサになってしまいます。ですから、電子レンジにかけて解凍するようにしましょう。ある程度温まったら、しばらく放置してムラすのがポイントです。熱が全体に行き渡り、ふっくらとして炊きたて感が出ます。
■4:冷凍保存でも1週間でかなり味が落ちる
冷凍保存にしたからといって、いつまでも品質が保たれるわけではありません。1ヶ月は持ちますが、味はだいぶ落ちてしまいます。1週間でもかなり変わってくるので、早めに食べるようにしましょう。
いかがでしたか? ひとり暮らしの方などは、ごはんを冷凍保存する機会も多いと思います。仕事でお疲れのときなども、サッと取り出して温めて食べられるので重宝します。質を保って美味しく食べるためにも、ちょっとした手間を惜しまないようにしましょう。
(料理研究家 オガワチエコ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「コンビニ弁当」をコンビニで温めたら、電子レンジにかかる電気代をどれだけ浮かせられる?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月28日 4時10分
-
時短以外にもメリット、おいしさ保つ「下味冷凍」 「下味つけて凍らせるだけ」楽ちんレシピを紹介
東洋経済オンライン / 2023年11月26日 14時0分
-
銀紙クシャクシャでバターを保存…えっこれじゃダメなの? 家庭によって違う”バター保存論争”、メーカーの意外な回答は
まいどなニュース / 2023年11月22日 6時50分
-
白菜「9割が水分」栄養ある? 「黒い斑点」の正体は? 【管理栄養士解説】
ORICON NEWS / 2023年11月21日 16時0分
-
失敗しない【豚の角煮】の作り方&本格レシピ10選!圧力鍋・炊飯器で作れる味しみしみの絶品も
Woman.excite / 2023年11月21日 6時0分
ランキング
-
1電灯いらない!? ダイソーの税込330円の小型ライトが優秀すぎると話題 6畳部屋を照らし切る
よろず~ニュース / 2023年11月29日 15時0分
-
2「貯金1,000万円が一瞬で消えるなんて…」60代夫婦、老人ホームめぐり「老後破綻危機」直面のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月29日 18時45分
-
3ワークマンの売れ切れ続出「1900円カーゴパンツ」はデザイン・機能性を備えた優秀パンツ ポケット10個&水や汚れに強い
Fav-Log by ITmedia / 2023年11月29日 7時5分
-
4電気代の節約、58%が「常に意識している」-その節約の効果の実感は?
マイナビニュース / 2023年11月29日 7時29分
-
5医師も警告する“痩せ薬”リベルサス、服用した女性の壮絶体験「2度と飲みたくない」
女子SPA! / 2023年11月29日 15時46分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
