1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

会社帰りもスッキリ脚をキープ!?ちょい足し食材2つ

ごきげん手帖 / 2017年2月16日 12時0分

写真

いつの季節も女性を悩ませる“むくみ”。寒い季節は、手足などの末梢部の血液の流れが悪くなりやすく、冷えとむくみが同時に起こる方も多いのではないでしょうか。末梢部の冷えとむくみが気になる方は、「なま生姜」と「シナモン」を取り入れてみましょう!

■手足の冷えには「なま生姜」

冷えとり食材の代表選手ともいえる「生姜」。生姜は、なまで摂った場合と、加熱・乾燥した生姜パウダーで摂った場合では、効能が異なる食材です。なまの生姜に多く含まれる辛味成分ジンゲロールは、血管を拡張させて血液の流れをスムーズにする働きがあります。血液には、細胞に酸素と栄養を運ぶほか、熱を運ぶという役割もありますから、ジンゲロールによって血液の流れがスムーズになることで、手足などの末梢部の冷えの改善が期待できます。

「なま生姜」の摂り方

手足の冷えが気になる方は、すりおろした生姜を紅茶やお味噌汁に入れたり、なま生姜とハチミツをお湯で割って飲んだりするといいでしょう。


■むくみ対策には「シナモン」

むくみは、本来静脈やリンパ管に戻って排出されるべき細胞間液が、なんらかの理由で滞ってしまった状態です。寒い季節、身体は体温を逃さないように毛細血管を収縮させるため、手足などの末梢部がむくみやすい状態にあります。さらに、毛細血管が弱っていると血液の流れそのものが滞り、むくみやすくなります。シナモンには、毛細血管を丈夫にして血液の流れをスムーズにする働きのあることがわかっています。また東洋医学において、シナモンは水分代謝を整える働きがあるとされていますから、むくみ対策におすすめです。

「シナモン」の摂り方

1日0.6g程度のシナモンで効果が期待できるそうですから、コーヒーや紅茶にひとつまみのシナモンを習慣にしてみましょう!


冷えやむくみが気になる方は、毎日の食生活に「なま生姜」と「シナモン」をプラスしてみてはいかがでしょうか。

(美養フードクリエイター 岩田まなみ)

【あわせて読みたい】
・末端冷え性はシナモンで解決!?朝シナモンで巡りのよい身体に
・朝は乾・夜は生!生姜は使い分けて冷え取り対策を

【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・アンチエイジングのために!始めたい食べ物・やめたい食べ物
・アンチエイジングなおやつ、身近なアーモンドチョコの秘密
・手足が冷えて眠れない夜に!快眠のためおすすめの飲み物3つ
・美容に◎!くるみを使ったビューティレシピ2つと選び方
・アンチエイジングに◎!ミトコンドリアを活性化&増やす食べ物・飲み物

【参考】
※成分情報 ジンゲロール – わかさ生活
※成分情報 シナモン – わかさ生活

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事を最後まで読む

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください