スーパーイソフラボン「エクオール」を作れる体になるためのポイント3つ
ごきげん手帖 / 2015年1月20日 19時0分

みなさんは「エクオール」をご存知ですか? 大豆や大豆イソフラボンを摂取することによって腸内でつくり出される、女性ホルモン同様の働きをする注目成分。今日は、この「エクオール」についてお話ししたいと思います。
■エクオールって?
エクオールとは、大豆イソフラボンの一種であるダイゼインから、腸内細菌の働きによってつくられる代謝物。ダイゼインのままよりも、さらに女性ホルモンに似た働きをするといわれている、いわばスーパーイソフラボン。シワやたるみ、シミの改善にも効果があるのだとか。しかし、これを体内でつくれる人の割合は、日本人で約50〜60%。さらに、若い世代では20~30%までに低下しているのだとか。では、エクオールをつくる体質になるには、どうしたらよいのでしょうか? そのポイントを3つご紹介します。
■エクオールをつくれる体質になるためのポイント3つ
(1)毎日コンスタントに大豆100gを摂取
若い世代にエクオールをつくれない人が多い理由のひとつとして、大豆食品の摂取量の減少があげられています。エクオールの産生菌を維持するためにも、厚生労働省が推奨する1日100gの大豆摂取量を、コンスタントにキープするようにしましょう。
(2)ストレスを溜めない
エクオールを産生するためには、腸内細菌が正常に働いていることが大前提。しかし、ストレスや睡眠に影響を受けると、腸内環境の状態は一気に低下してしまうもの。エクオールをつくるためにも、ストレスを溜めないことはとても大切なようです。もちろん睡眠不足もご法度。
(3)大豆だけではなく、食物繊維もマスト
腸内環境を整えるためには、ストレスを溜めないだけではなく、腸内細菌のエサとなる食物繊維を摂ることも大切。こちらも大豆と同じように、若い世代の摂取量が減っているそうです。根菜や海草、キノコなどを積極的に食べるようにしましょう。
スーパーイソフランボン「エクオール」産生にもつながる美腸作りを、今年の目標にしたいところですね。
(前田紀至子)
【関連記事】
・これを作れない人はイソフラボンパワー半減!? パワーの源「エクオール」とは
【参考】
※エクオールとは? – 浜松町ハマサイトクリニック
※ニュースリリース – 大塚製薬株式会社
※多くの研究結果からわかったエクオールの4つの作用 – ミドルエイジからの健康と医療
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
さつまいもを食べるとおならが出るってホント? においや頻度、病気のサイン…おならの悩みを専門医が解説
ORICON NEWS / 2023年11月29日 11時0分
-
更年期女性が健康対策のために「もう1品プラスする」なら何を選ぶべき?食事の改善、考える基準は
OTONA SALONE / 2023年11月25日 21時1分
-
更年期のホットフラッシュ、腸内環境とは関係あるの?「日本人女性が有利な点」って何ですか?
OTONA SALONE / 2023年11月25日 21時0分
-
【更年期の関節痛】手指がこわばる、しびれたら注意!変形性関節症かも?気になる場合は早めの検査を
ハルメク365 / 2023年11月20日 18時50分
-
「便秘にはコレ」、日常生活でカンタンに摂れる効果的食材8選【医師監修】
ORICON NEWS / 2023年11月7日 15時0分
ランキング
-
1やってはいけない12月のNGコーデ! 防寒対策で「老け見え」しちゃうポイント3つ【40代コーデ】
オールアバウト / 2023年12月5日 20時15分
-
2ある日届いたラーメン10人前の嫌がらせに→夫「仕事上のライバルが…」、妻「ああ、不倫相手ね」
オールアバウト / 2023年12月3日 22時5分
-
3【Z世代の推しSNS】映えない、盛れないが人気の秘訣? フランス発のSNS「BeReal.」が流行中
マイナビニュース / 2023年12月6日 10時24分
-
4首都圏「実家暮らし」は何歳までアリなのか?大人ばかりの親子5人暮らしに57歳父はイライラ
オールアバウト / 2023年12月5日 22時5分
-
5目の乾きは体調不良の原因に!?「目の疲労」4大原因を眼科医が解説
ハルメク365 / 2023年12月5日 22時50分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
