痩せるどころか太りやすい!?糖質の多い野菜リスト
ごきげん手帖 / 2015年6月24日 20時0分

ダイエットのために、むやみに野菜を食べていませんか? しかし、ただ食べても効果はなく、それどころが、せっかく野菜を食べても太ってしまうこともあるのです。その理由は、糖質を多く含む野菜がダイエットの邪魔をするから。避けるべき野菜を今すぐチェックしましょう!
■うっかり食べすぎると痩せにくくなる?
炭水化物はダイエットに不向きであることはよく知られていますので、ご飯・パン・麺類の摂取量に気をつけている人は多いでしょう。しかし、野菜にも炭水化物が含まれているというのは、案外知られていません。炭水化物というのは「糖質」と「食物繊維」を合わせたもの。つまり、野菜の「糖質」にも気を配る必要があるのです。
●ダイエット時には避けたい「糖質が多い」野菜リスト
・さつまいも
・かぼちゃ
・じゃがいも
・とうもろこし
・れんこん
・ごぼう
・里芋
・にんじん
・玉ねぎ
・プチトマト
糖質の過剰摂取は血糖値を急上昇させ、インスリンが過剰に分泌→ブドウ糖の蓄積→太りやすい体へと導きます。賢い野菜の選び方が、ダイエット成功のカギになるのです。
●ダイエット時に食べてもOK!「糖質が低い」野菜リスト
・いんげん
・ピーマン
・キャベツ
・なす
・アスパラガス
・ブロッコリー
・ほうれん草
・セロリ
・白菜
・キュウリ
・小松菜
・レタス
・トマト
中でも、抗酸化作用のあるブロッコリー、ほうれん草、トマトは特に積極的に食べたいところです。
■その他の気をつけたい「糖質」
フルーツは全般的に糖質が多く含まれています。スムージーやジュースなどのような液体になると、より体内での糖の吸収が良くなりますので、ダイエット中は避けた方がベター。ただし、アボカドは糖質が低めなうえ抗酸化作用のあるフルーツなのでOK。
また、せっかく低糖質野菜で作ったサラダや野菜炒めでも、ソースをかけてしまっては効果半減。ソースには砂糖の他に果実も含まれていることが多いからです。いつもの野菜選びをちょっと工夫して、余分な糖質を体内に蓄積せず、効率よくダイエットしましょうね。
(ささきひろこ)
【あわせて読みたい】
・痩せたいなら絶対食べて!朝食で食欲をコントロール出来ちゃう理由
・食べ過ぎの体を簡単リセット!たった一杯のお湯で痩せる方法とは
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・美肌・美腸に酒粕!毎日続けたい「はちみつ甘酒」&「酒粕ヨーグルト」レシピ
・スプーン1杯!混ぜるだけで栄養バランスを整える「ヘンプシード」の食べ方
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
体に良い「コンビニ食品」の選び方...工夫次第で“ソース焼きそば”も健康的に
PHPオンライン衆知 / 2023年11月27日 11時50分
-
似ているのは見た目だけ!? 管理栄養士に聞いて分かった「キャベツ」と「レタス」の“栄養素”の違い
オトナンサー / 2023年11月25日 20時10分
-
朝食はコーンフレークより食パンのほうが「老けない」…老ける主食ワースト3&老けない主食ベスト8
プレジデントオンライン / 2023年11月22日 9時15分
-
話題の●●鍋がスゴい!効果的な痩せる食べ方
つやプラ / 2023年11月15日 12時0分
-
夜の1杯で老化が急加速!?夜避けるべき飲み物
つやプラ / 2023年11月10日 19時30分
ランキング
-
1寝たまま&5分でできる! ぽかぽかスイッチをONにする、温活“朝ストレッチ”
ananweb / 2023年11月30日 20時0分
-
2ローソンストア100の「100円おせち」 一部「150円おせち」に値上げ 約7割は値段そのまま
ねとらぼ / 2023年11月30日 16時15分
-
3創価学会の懸案は「池田大作氏の後継者」ではない…カリスマを失った創価学会がいま本当に悩んでいること
プレジデントオンライン / 2023年11月30日 18時15分
-
4「自分は音痴」と思う人が音程を外さず歌うコツ "気持ちいい"をカラダに覚えさせる4ステップ
東洋経済オンライン / 2023年11月30日 17時0分
-
5意外と簡単!「幸せな老後」を手に入れる方法
オールアバウト / 2023年11月30日 21時40分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
