水分の摂り過ぎもダメ!?意外すぎる夏バテの理由3つ
ごきげん手帖 / 2015年7月29日 19時0分

体がダルく、顔色もどんよりくすみがち。美肌の点滴夏バテですが、思いもよらぬ意外な理由が夏バテの原因となることもあります。水分の摂り過ぎや、食べ過ぎ、長風呂には要注意行動ですよ!
■意外すぎる夏バテの理由3つ
(1)水分の摂りすぎ
水分を摂らないと脱水症状を引き起こすことはよく知られていますが、実は過剰に水分を飲みすぎることも体内の水分量やミネラルのバランスが悪くなるために好ましくありません。水分はこまめに摂取しましょう。ミネラルなどを含んでいるスポーツドリンクなどを利用するのもいいですが、糖分濃度が濃いものは吸収率が悪くなるので、糖分をチェックして、2.5%以下のものもを購入しましょう。
(2)栄養不足にならないようにお腹いっぱい食べる
栄養不足は夏バテの元、と無理やり食べ過ぎてはいませんか? もちろん栄養を摂ることは大切ですが、夏は胃液の分泌が減ったり、運動機能が低下したりと、胃腸機能が低下しがち。今の季節にお腹いっぱい食べてしまうと、胃腸が悲鳴を上げて逆効果になることも。夏は、栄養バランスを考えて「腹六分目」を意識するくらいがちょうど良いでしょう。
(3)体を冷やさないように長風呂
シャワーのみでお風呂を済ませて体を冷やしてしまうのも良くありませんが、体力を消耗しやすい夏場の長風呂は体の負担になってしまう可能性も。この時期の入浴はぬるめ(38度前後)のお湯に5〜10分、さっと浸かるのがおすすめです。
これから本格的に暑くなり、夏バテのリスクも上がるからこそ、正しい夏バテ回避法を覚えておきたいものですね。
(前田紀至子)
【あわせて読みたい】
・代謝UPに夏バテ防止も!?「豚肉」の効果とレシピ
・食欲不振やむくみ…その不調「夏バテ」じゃなく「夏冷え」かも!?
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・痩せなくなったら試してみて!ダイエットの近道は「お腹周りのツボ」
・OVER30代がバレバレ!?「腰周りの肉」ダイエットのヨガポーズ
・40代「ガウチョパンツ」着こなし術!体型別コーデと選び方
・上半身太りをツボで解消!?腕・肩スッキリ「漢方マッサージ」って?
・ブルーデーを「デトックス期間」に!生理10日前から摂るべき食べ物4つ
【参考】
※夏バテ対策 – ザバス栄養講座 – 明治
※夏バテと免疫力 – 湧永製薬
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
冬太りは旬の野菜で解消! ブロッコリーを食べよう
マイナビニュース / 2021年1月20日 12時41分
-
サプリメントは本当に効果がある?目的別・サプリの選び方を医学博士が教える
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月7日 18時45分
-
「食べ過ぎて胃がもたれる!」胃腸の不調を改善する方法を薬剤師が教えます
美人百花デジタル / 2021年1月5日 19時50分
-
年末年始…長時間の“家飲み”、要注意! 医師が教える『二日酔い脱水』対策
共同通信PRワイヤー / 2020年12月24日 13時33分
-
大豆製品は摂り過ぎ注意、“〇〇フリー”には落とし穴が…「やってはいけない」食事4選
文春オンライン / 2020年12月23日 6時0分
ランキング
-
1マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
21000万円貯蓄する人が「これをやめたら貯まった!」6つのこと
OTONA SALONE / 2021年1月21日 8時0分
-
3「どうせ汚れる…」 定期的に洗車しなきゃダメ? 意外と重要な洗車の必要性
くるまのニュース / 2021年1月21日 10時10分
-
4知っておきたい マスクでメガネが曇らなくなる裏技&便利グッズ
しらべぇ / 2021年1月21日 6時0分
-
5「CX-30」発売1年、堅調に売れた人気SUVの通信簿 マツダの販売を支えた1台、次の一手は電動化?
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 7時40分