家族4人なら上限2万円。マイナポイントを活用して、快適な暮らしに変身させる方法
lifehacker / 2020年10月29日 11時0分

2020年9月からはじまった、マイナポイント事業。皆さん、活用していますか? マイナンバーカードを持っていて所定の手続きをすると、上限5000円分のポイントがもらえるという、たいへんお得な施策です。
では、上限5000円分のポイントがもらえたら、皆さんはどのように使いますか? できれば、無駄なく有効活用したいですよね。そこでライフハッカー編集部では、リモートワークが定着したことで増加した在宅時間のQOL(生活の質)を上げるアイテムを考えてみました。
まだマイナンバーカードの取得やマイナポイントの申込みをしていないという方のために、申請方法も合わせてご紹介します。
決済金額に応じて25%、ポイントがもらえるマイナポイントとは?

まずは、マイナポイントについて簡単におさらいをしましょう。
マイナポイントは、マイナンバーカードとマイナポイント事業に登録されているキャッシュレス決済サービスを1つ選んでひも付けし、そのキャッシュレス決済サービスでお買い物やチャージをすると、その額の25%分のポイントが選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして付与されるものです。もらえるポイントは、1人あたり上限5000円分となっています。
マイナポイントの特徴は、お買い物だけではなくキャッシュレス決済サービスにチャージするだけでポイントが取得できるサービスであるところ。たとえば、2万円分のチャージをすると、それだけで1人あたり上限5000円分のポイントが付与されるのです。
家族2人なら上限1万円分、4人なら上限2万円分、6人ならば上限3万円分のポイントがもらえるということ。これはかなり大きいですよね。
すでにマイナポイント事業は開始しており、期間は2021年3月までとなっています。マイナンバーカードの取得方法やマイナポイントの予約・申込については、記事の後半で解説します。
※ポイント付与のタイミングは、選択したキャッシュレス決済サービスによって異なります。
編集部が考えたシーン別おすすめアイテム

さて、マイナポイントでもらえる1人あたり上限5000円分のポイントを活用した、在宅時間のQOLを上げるシーン別おすすめアイテムを編集部で考えてみました。マイナポイントの使い道を考えている方は、参考にしてください。
・リモートワークを快適に、生産性を向上リモートワークの環境をグレードアップしたいという場合、まずはビデオ会議をより円滑にできるアイテムを購入するというのはどうでしょうか。
相手に映る画質や音声をよりクリアにするウェブカメラやヘッドフォン、ヘッドセットマイクなどは、5000円ほどで購入できるものもあります。パソコンに内蔵されたカメラやマイクに比べて高品質になるので、ビデオ会議の快適さがアップすることでしょう。
また、リモートワークでは、会社から支給されたノートPCで作業するケースが多いと思います。この場合、気になるのが画面サイズ。ノートPCの小さな画面だけでは作業効率が下がるという場合は、外付けディスプレイの導入を考えてみましょう。
現在、17インチから21インチのディスプレイは1万円台で購入できるので、+5000円ほどで作業効率を大幅にアップできます。

家にある照明やテレビなど家電製品を、スマホで遠隔操作したり音声で操作できるようにするスマートデバイス。最近さまざまな種類が増えていますが、音声で聴きたい音楽を再生したり、知りたい情報を音声で瞬時に教えてくれるスマートスピーカーなら5000円台から購入できます。
また、コンセントに接続して、連携した家電を音声やスマホでオン/オフできるスマートコンセントは、1台1000円程度から購入可能。付与されたマイナポイントで、家中の部屋にスマートコンセントを導入すればスマートホームを実現することも可能です。
さらに、自動で部屋を掃除してくれる賢いスマートロボット掃除機も、2万円台で高機能な製品があります。夫婦2人なら実質(※)+1万円ほどで、家族4人なら実質(※)もらったポイントでゲットすることも可能となります。憧れのロボット掃除機がお得に、部屋中をキレイに、いいと思いませんか?
※同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできません。
スマホで簡単手続。マイナポイントをもらうための3ステップ

前述のとおり、マイナポイントをもらうためには、まずマイナンバーカードの取得が必要となります。
「マイナンバーカードの取得ってなんだか面倒臭そう」と思いがちですが、実はスマホを使って簡単に手続をすることができるんです。手続の方法はこちらで紹介されているので、ぜひ参照してください。思ったよりも簡単ですよ。
最後に、マイナンバーカードの安全性についてご紹介します。さまざまな個人情報が含まれるマイナンバーカードですが、かなり高い安全性が確保されているんです。
・マイナンバーを知られても、他人は悪用できない。
・国があらゆる情報を一元管理する仕組みではない。
・不正に情報を読み出そうとするとICチップが壊れる。
・24時間365日体制でマイナンバーカードの一時利用停止を受付。
つまり、仮にマイナンバーカードを他人が利用しようとしても使用することはできませんし、万が一、紛失してもいつでも一時利用停止することが可能。
また、マイナンバーカード内の情報は1カ所に集められているわけではなく、さまざまな機関で分散して管理されており、必要なときに必要な人だけがその情報にアクセスできる仕組みとなっているため、不正利用ができないようになっています。詳しくは、こちらを参照ください。
マイナンバーカードにはこれだけの高いセキュリティ対策が施されているので、安心して利用することができます。
普段使っているキャッシュレス決済サービスと連携させるだけで、上限5000円分のポイントがもらえるマイナポイント。せっかくなので、ニューノーマルな新しいライフスタイルに役立つアイテムを購入・有効活用してはいかがでしょうか?
Source: 総務省
Image: 総務省 . tynyuk , Merfin , Unitone Vector/Shutterstock.com
この記事に関連するニュース
-
5000円もらえる!マイナンバーカード「楽チン」ガイド
日刊大衆 / 2021年1月25日 12時0分
-
3月末までの申請で5000円もらえる「マイナンバーカード」楽チンガイド
日刊大衆 / 2021年1月17日 18時0分
-
まだ間に合う!最大5000円分もらえるマイナポイント手続きと申請者数が伸びないワケ
MONEYPLUS / 2021年1月17日 18時0分
-
マイナポイント取得までの「つまずきポイント」4つの解消方法
LIMO / 2021年1月10日 19時5分
-
2021年お金を貯めるためにすべきこと、お金のプロが考えた具体的な方法は?
MONEYPLUS / 2021年1月1日 18時30分
ランキング
-
1不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
2自宅のWiFiが遅い原因と3つの解決策
lifehacker / 2021年1月21日 22時5分
-
3スマホで貯まる! 知らないと損するポイ活&電子マネーのコツ 第5回 Pontaポイント・Tポイントを上手に貯める方法って?
マイナビニュース / 2021年1月25日 11時0分
-
4これってOK? NG? 意外と知らない「正しい」シャンプーの方法
オールアバウト / 2021年1月24日 20時45分
-
5太田光、『Qさま』出演芸人に激怒 「クイズばっかりやって何が面白いんだよ」
しらべぇ / 2021年1月25日 9時15分