GPSを使って会社が営業マンの居場所を管理…これってプライバシー侵害?
シェアしたくなる法律相談所 / 2017年3月2日 6時30分

昨今はGPS(全地球測位システム)を搭載した端末を使えば、簡単に対象者の現在地がわかってしまう時代です。警察の捜査にも利用されており、現在「令状なしでGPSを用いた捜査」について、最高裁で正当性を争う裁判が行われています。
このようなGPSを用いた位置確認システムは、警察だけではなく民間レベルでも導入されています。
営業職を中心に上司が各端末から送られてくる位置情報を監視し、「サボり」を防ぐということが実際に行われ、売上がアップしたという事例もあると聞きます。企業側にとっては、ありがたいシステムのようです。
しかし、営業マンからしてみれば逐次居場所をチェックされるのはプライバシーを侵害されているような感覚に陥ってしまいますし、「信頼されていないのか」と不愉快な気分になり、「いくらなんでもやりすぎだろ」と怒りたくなります。
このようなGPSを用いた社員の「位置管理」に違法性はないのでしょうか? ピープルズ法律事務所の森川文人弁護士に見解をお伺いしました。
Q.GPSを使って営業マンの居場所を管理……これはプライバシーの侵害ではありませんか?*画像はイメージです:https://www.shutterstock.com/
A.業務時間であれば違法ではないという判例がありますが、その目的や方法があまりにもプライバシーに及ぶ危険性があるような態様の場合には、問題とする必要があると思われます。「『原告が労務提供が義務付けられる勤務時間帯及びその前後の時間帯において、被告が本件ナビシステムを使用して原告の勤務状況を確認することが違法であるということはできない。反面、早朝、深夜、休日、退職後のように、従業員に労務提供義務がない時間帯、期間において本件ナビシステムを利用して原告の居場所確認をすることは、特段の必要性のない限り、許されないというべき』という判例があります(平成24年5月31日 東京地裁)。
この例に従えば、業務時間であれば違法ではない、ということになると思いますが、その目的や方法があまりにもプライバシーに及ぶ危険性があるような態様の場合には、やはり問題とする必要があると思います」(森川弁護士)
業務時間であればGPSを用いた位置確認は「合法」となるようです。世知辛い世の中のような気もしますが、これが現実ということですね。
しかし、勤務時間以外の位置確認は違法になります。どのようにオンとオフを切り分けるかなどの線引きは、新しく出てきた技術だけに意見がわかれるところなのかもしれません。
できれば人間の裁量と良心に任せて欲しい気もしますが、読者の皆さんはいかがでしょうか。
*取材協力弁護士:森川文人(ピープルズ法律事務所。弁護士歴25年。いわゆる街弁として幅広く業務を経験。離婚、遺産相続をはじめ、不動産、 慰謝料・損害賠償請求、近隣トラブル、借地借家、賃金、インターネット問題、知的財産権などを扱う。)
*取材・文:櫻井哲夫(フリーライター。期待に応えられるライターを目指し日々奮闘中)
【画像】イメージです
*AleksOrel / Shutterstock
【
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「文春砲は著作権侵害だ」五輪組織委の主張は通る? 雑誌の回収など要求
弁護士ドットコムニュース / 2021年4月3日 9時10分
-
「マウス5分静止」なら労働時間カット リモートワークの「サボり監視」、法的には?
弁護士ドットコムニュース / 2021年3月30日 10時12分
-
【ワイドショー通信簿】グローバルダイニング「狙い撃ち」主張にロバート・キャンベルは異論!「ちょっと違う」(スッキリ)
J-CASTテレビウォッチ / 2021年3月23日 11時29分
-
転勤は本当に必要ですか? コロナで単身赴任が解除になった男性「必要ならば出張したらいい」
弁護士ドットコムニュース / 2021年3月14日 8時43分
-
職場に忍び寄る「義母」の魔の手…会社に押しかけ、電話で悪口、どう対応する?
弁護士ドットコムニュース / 2021年3月13日 10時0分
ランキング
-
1丸亀製麺の「うどん弁当」 390円からの高コスパにネット民驚く 先行販売での食レポも好評
iza(イザ!) / 2021年4月10日 17時6分
-
2「世界一豪華なビジネスジェット」機内見てきた! ホテルの比じゃない「部屋」っぷり
乗りものニュース / 2021年4月11日 16時20分
-
3欧州の中流以上の家庭が「アンティーク家具」を置いている合理的な理由
プレジデントオンライン / 2021年4月11日 11時15分
-
4いきなりステーキと「俺フレ」明暗分かれた理由 継続的「差別化要因」は商売の上流で作りやすい
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 20時30分
-
5波乱相場で異変!「時価総額ランキング」TOP100 ソニーや日本電産が上昇、菅政権で通信は後退
東洋経済オンライン / 2021年4月11日 8時0分