最近話題の介護離婚って…?何が問題?
シェアしたくなる法律相談所 / 2018年3月31日 14時58分

*画像はイメージです:https://pixta.jp/
介護離婚(かいごりこん)とは、簡単に言うと夫の親(義親)の介護に嫌気がさし離婚してしまうことです。離婚を決意するほど疲れる原因として、義理の親との関係が悪く義親の介護をしたいと思えない・夫や夫の兄弟姉妹が介護にまったく協力してくれない・貢献しても労わってもらえないなどが問題になっているようです。
このあたりの問題について、高島総合法律事務所の理崎智英先生に伺いました。
■介護離婚に発展する3つの理由介護離婚は精神的なストレスが根本的な原因です。ここでは、ストレスになる3つの理由を紹介します。
◆義親と仲が良くないから精神的にも肉体的にも辛い介護は愛情がないとできません。優しくされたことがなく、恩や情を感じない相手への介護はとても苦痛でしょう。また、離婚に発展しなくても、うつなどの精神病になってしまったり、虐待までしてしまったりする可能性があります。
◆兄弟姉妹が介護に協力してくれないから『長男の嫁=義親の介護をしなくてはいけない』という暗黙の了解があることも少なくないでしょう。そうなってしまうと、まだ介護が必要でなくてもプレッシャーですし、「他の兄弟(姉妹)がすればいいのに!」と理不尽に感じてしまいますよね。
◆介護をしているのに感謝してもらえないから一生懸命に介護しているのに義親や夫・夫の兄弟姉妹からまったく感謝されないと、介護を続けようという気持ちにはなりませんよね。介護は感謝されるためにすることではありませんが、自分の時間を削ったり、やりたいことを我慢したりしているので感謝や気遣いをしてほしいものですよね。
■そもそも義親の介護責任は誰にある?夫が長男であったり義親と同居したりしている場合、義親でも妻が介護しなくてはいけないように感じますよね。しかし、妻に介護する義務はありません。その理由として、民法第877条1項の扶養義務者を定めた記述が挙げられます。
直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。(引用:民法第877条1項)
理崎先生)ここには『直系血族は』と記載されているため、直系血族ではない妻には、原則として、義親の扶養義務はありません。介護を拒否しても法的には問題にならないのです。
もっとも、『特別の事情』がある場合には、例外的に『親族』である妻にも義親を扶養する義務が発生する場合があります(民法877条2項)。
ただし、『特別の事情』は、扶養義務を負担させることが相当とされる程度の経済的対価を得ているとか、高度の道義的恩恵を得ている等の場合に限定して認められるものですので(大阪家裁昭和50年12月12日審判)、基本的には、妻が義親の扶養義務を負うことはないと理解してよいでしょう。
*取材対応弁護士: 理崎智英(高島総合法律事務所。離婚・男女問題を多数取り扱っている。)
*取材・文:編集部
【画像】イメージです
最近話題の介護離婚って…?何が問題?はシェアしたくなる法律相談所で公開された投稿です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「夫の世話という謎タスクが発生」家事育児をしない夫…離婚はできる?
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月24日 16時36分
-
毒親に「あんたを育てた費用を返せ」と3000万円を要求された…払わないとダメなの?
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月13日 9時20分
-
専業主婦の妻が「援助交際」していた! 衝撃の事実に離婚を決意…夫が抱える不安とは
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月4日 10時38分
-
相続のキホン!「寄与分」「特別受益分」って何?どう計算される?
ファイナンシャルフィールド / 2021年2月3日 11時30分
-
二度と手に入らない「トレーディングカード」、強欲妻が勝手に売り払う…法は無力か?
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月1日 10時22分
ランキング
-
1「妻」「嫁」呼称問題 松山ケンイチの発言に端を発しネットで議論 齋藤孝氏が語る怒りを買わない配偶者の呼び方
夕刊フジ / 2021年3月1日 17時16分
-
2超低温の冷凍庫が故障、ワクチン1000回分を廃棄
読売新聞 / 2021年3月2日 9時23分
-
3「鳥の糞が室内に…」妻殺害の44歳会社員に“家庭内トラブル” 母親を直撃《国立市・自殺偽装転落死》
文春オンライン / 2021年3月1日 21時0分
-
4神戸市で36人から変異株 感染者に占める割合増加 新型コロナ
毎日新聞 / 2021年3月1日 22時43分
-
5「続投表明」から4日、山田内閣広報官辞職…首相判断に党内にも懸念
読売新聞 / 2021年3月1日 21時0分