洗濯機の蛇口、開けっ放しにしないで!ゴムパッキンが外れるおそれも…使用後に止水する癖づけが大事
まいどなニュース / 2025年1月10日 17時9分
毎日のように使用する洗濯機。その都度、洗濯機用の水栓を開閉していますか?「面倒だからそのまま…」と、水栓を開けっ放しの方もいるかと思いますが、実は「水漏れ」のリスクがあるのだそう。株式会社吉ねこ佑友の公式Xアカウント(@yoshinekoyuyu)が、その理由を解説しています。
ゴムパッキンが外れる可能性も
水栓には常時、水圧がかかっています。可動部分のゴムパッキンは、「常時の水圧に耐えられるように設計されていない」とのこと。ゴムパッキンが外れる可能性があるため、洗濯機を使うたびに水栓を開閉する癖をつけることが重要だといいます。
また、日本は地震の頻度が高いため、地震によって洗濯機が転倒したり、接続ホースが外れて水漏れを引き起こすという危険性も考慮する必要があります。そのほか、洗濯機の接続ホースの材質が劣化している、外れ留めの防止ロックが外れているなどの場合、水が漏れ続けるおそれも。
水栓の閉め方の注意点
長期間開けっ放しにしていた場合、ゴムパッキンが固くなって固着しているケースが多いです。ハンドルを無理やり閉めてしまうと、可動部分のゴムパッキンから水漏れが起こってしまうおそれも。その場合は、水栓可動部分のパッキンを交換する必要があります。
この作業を行う前に「止水栓を閉めて水を止める」ことも重要。人為的な水漏れを予防するため、作業の際には入念に確認しましょう。
▽出典
・ホームサポート 株式会社吉ねこ佑友 公式X/洗濯機水栓は開けっ放し?それとも閉める?
・ホームサポート 株式会社吉ねこ佑友 公式HP/洗濯機水栓は開けっ放し?それとも閉める?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【備える】震度5以上の地震→ガスが使えなくなる場合も…メーカーが「復帰方法」を解説 ガス漏れは、復帰させずにガス事業者へ連絡を!
まいどなニュース / 2025年1月15日 12時40分
-
東京都水道局も注意呼びかけ 水道管の凍結どう防ぐ?凍ったら熱湯はNG?目安は「マイナス4度」でも油断禁物なワケ
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月10日 17時24分
-
寒波から“自宅を守る”術 水道管や給湯器の凍結を防ぐポイントは『保温』
BSN新潟放送 / 2025年1月9日 17時3分
-
洗濯機が故障したので修理を依頼したら、「いろいろな個所を分解したので10万円かかる」といわれました。どこで依頼しても同じくらいかかるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月5日 2時10分
-
洗濯機の排水ホースは何年で買い替えればよい? 寿命のサインはある?【専門家が解説】
オールアバウト / 2024年12月18日 20時35分
ランキング
-
1芥川・直木賞に選ばれた3作家 どんな人物?
毎日新聞 / 2025年1月15日 20時3分
-
2天正遣欧使節・千々石ミゲルの墓、長崎県諫早市の文化財に…ミカン畑での墓石発見から20年
読売新聞 / 2025年1月15日 17時0分
-
3将棋の谷川浩司十七世名人、史上3人目の通算1400勝達成…「光速の寄せ」でタイトル多数獲得
読売新聞 / 2025年1月15日 23時17分
-
4スニーカーのインソールを変えるだけで「靴の機能は劇的にアップ」する。“初心者が買うべき”一足とは
日刊SPA! / 2025年1月15日 15時51分
-
5芸能人なぜ呼び捨て?「日本語呼び方ルール」の謎 日鉄会長の「バイデン呼び」は実際に失礼なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください