<時代劇は滅びるのか?>藤枝梅安の主役・岸谷五朗は時代劇の芝居ができない?
メディアゴン / 2014年12月21日 5時16分
高橋秀樹[放送作家]
* * *
春日太一氏の『なぜ時代劇は滅びるのか』(集英社新書)は、滅び行く時代劇を「自分で介錯したい」と述べる、時代劇への愛に満ちてしかも、その現状を冷徹な目で見つめた好書である。
同書に書かれた「時代劇衰退への指摘」はみな的を射ている。
・映画での時代劇の危機
・テレビでの時代劇の危機
・京都での時代劇制作の危機
・表現手段としての時代劇の危機
これらをごちゃ混ぜにして語ってはいけないという筆者の悲鳴。
「役者の不在」について、著者は『仕掛人 藤枝梅安』の主役である岸谷五朗の芝居を「不向き」と指摘する。自然体の演技が流行っているが、それは現代劇のものでよく、その演技には工夫がないとする。その筆は鋭い。
「脚本家の不在」。時代劇を書ける脚本家がいなくなった。私は必ずしも「いなくなった」とは言い切れないものの、時代劇の注文が来なくなったので、書ける作家が離れていったのではないかとは思う。確かに、現代劇の作家に時代劇を書かせると、脚本が説明セリフばかりになってしまうという指摘は、頷ける。
今の脚本家は、「長谷川伸全集」も読んでいないし、書棚に「三田村鳶魚全集」もないのではないか。これらは時代劇を書くときの基礎文献である。
さて、私は浅草軽演劇の復興を目論んでいるが、軽演劇はすべて時代劇をベースにしていた。つまり、時代劇が無くなっては、軽演劇はひとたまりもない。
では、時代劇は滅びるのか。
ここは「滅びない」と答えておきたい。なぜなら、日本を舞台にファンタジーをやるときには、時代劇が、一番やりやすいからである。そのためには、殺陣、美術、結髪、そういった技術はなんとしてでも保存しておかねばならない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
初のプロデュース公演に挑む前川優希、開幕直前の想いを吐露「この作品に触れて感じたことを胸に、明日からも生きていけるような作品に」
ORICON NEWS / 2023年11月28日 12時45分
-
演出家・G2さんの新作「月とシネマ2023」が50周年迎えたパルコ劇場で上演。俳優の永作博美さんと語る「劇場、演劇、街」の関係とは? 「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~
47NEWS / 2023年11月13日 10時30分
-
「合理の激流に抗う、表現の力」上田岳弘×高橋一生『最愛の』対談
集英社オンライン / 2023年11月9日 17時1分
-
中川大志・風間俊介・鈴木福ら集結 地球ゴージャス30周年記念公演「儚き光のラプソディ」上演決定
モデルプレス / 2023年11月2日 4時0分
-
三浦透子「難しいけれど、面白いチャレンジになる」 難解な心理を描くイプセンの作品に挑む
ananweb / 2023年11月1日 20時0分
ランキング
-
1電気代の節約、58%が「常に意識している」-その節約の効果の実感は?
マイナビニュース / 2023年11月29日 7時29分
-
2電灯いらない!? ダイソーの税込330円の小型ライトが優秀すぎると話題 6畳部屋を照らし切る
よろず~ニュース / 2023年11月29日 15時0分
-
3ワークマンの売れ切れ続出「1900円カーゴパンツ」はデザイン・機能性を備えた優秀パンツ ポケット10個&水や汚れに強い
Fav-Log by ITmedia / 2023年11月29日 7時5分
-
4【ユニクロのヒートテック】何年着てる? 捨てどきは? 最新ヒートテックの進化ポイント&旬コーデ
オールアバウト / 2023年11月28日 20時15分
-
5「三郷流山橋有料道路」ついに開通…けど支払い方法は「残念」「中途半端」? ETCがほぼ使えない現状に困惑の声集まる
くるまのニュース / 2023年11月28日 15時10分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
