富士通:物理メモリを追加せずインメモリ処理性能を向上させるメモリ拡張技術の実証実験に成功
MotorFan / 2018年9月20日 8時35分
富士通研究所と富士通は、共同で開発したメモリ拡張技術「MMGIC」の実証実験を、印Sify Technologies Limited(Sify)のデータセンターで行い、サーバに本技術を適用することで、1台あたりサーバ10台分と同等の性能を出すことに成功した。その結果、技術適用のサーバを含むシステム全体で比較した際に、性能が最大約3.6倍に達成することを確認した。これにより、サーバ上のメモリでデータを処理することで高速な応答性能を実現するインメモリシステムの処理をさらに向上できることが実証できた。今後、製品への適用を進めていく。
近年、企業が扱うデータ量が急激に増大し、大容量データを高速に処理したいという需要が高まっている。サーバ上のメモリ(DRAM)にデータを格納し高速な処理を実現するインメモリシステムでは、サーバ1台あたりに搭載できる物理メモリ容量が限られるため、大容量データを処理する場合は、すべてのデータがメモリに乗り切らず性能が大きく低下してしまうという課題があった。この課題に対し、富士通研究所と富士通は、フラッシュメモリを活用して、メモリ量を仮想的に大きくできるメモリ拡張技術「MMGIC」を2015年11月に開発した。今回、富士通と2015年より戦略的パートナーシップを結んでいるSifyのデータセンターで本技術の実証実験を行い、その有用性を確認した。
Sifyが運営するインド国内の一般向けポータルサイト「sify.com」を構成するWebシステムは、コンテンツ配信を快適に行うために特にレスポンスが重視されるため、インメモリ処理の需要が高いキャッシュサーバにて実証実験を行った。期間は、2017年8月~2018年6月。
今回、3テラバイトのデータを扱うキャッシュサーバ(富士通のPCサーバ「FUJITSU Server PRIMERGY」で構築)10台のうち1台に対して、メモリ拡張技術を適用した。「sify.com」で実際に使われているデータとアクセスパターンを用いて、キャッシュサーバのメモリがDRAM(256ギガバイト)のみの場合と、「MMGIC」のフラッシュメモリ(2.5テラバイト)で拡張した場合を、キャッシュサーバおよびWebシステムの性能で比較した(図1)。

キャッシュサーバに搭載されているDRAMを物理的に増やすことなく、フラッシュメモリを仮想的にメモリとして活用する「MMGIC」の適用により、性能劣化なくサーバ10台分の性能を1台で達成した。これにより、システム全体の処理能力が向上し、Webシステム性能が3.6倍になることを確認した(図2)。

適用技術
1)メモリ拡張技術「MMGIC」(2015年11月プレスリリース発表)
SSD内にハードウェアとして搭載されておりブラックボックス化されているコントローラをソフトウェアで実装することで、サーバのアプリケーションからSSD内のフラッシュメモリを直接扱えるようになり、高い性能を引き出すことができる。
2)「MMGIC」に最適化したキャッシュシステム(2017年3月論文発表)
高速小容量(DRAM)と低速大容量(MMGIC)の2種類のメモリ空間を構築し、頻繁にアクセスされるデータを高速メモリ、アクセス頻度の低いデータを低速メモリに配置するメモリ制御技術を活用した。今回、高頻度にアクセスされるデータをDRAMに配置し、それ以外を「MMGIC」のメモリ空間に配置することで、性能と容量を両立するキャッシュシステムを実現している(図3)。

本技術により、インメモリ処理の需要が高いシステムにおいて、すべての処理データを大容量仮想メモリ上に置けるため、システム全体の高速化が実現できると期待される。富士通研究所と富士通は、本技術の精度をさらに検証し、将来的な製品化を進めていく。
Sify Technologies Cloud & Engineering Services ゼネラルマネージャ Jitender D.氏:
「Sifyのポータルサイトは、エンターテインメント部門にて画像や動画などの様々なメディアファイルを配信するためにサーバクラスタを使っています。データ量の爆発的な増加に伴い、クラスタのメモリ容量拡張が必要でした。なぜならメモリ容量は高いスループットを出すためになくてはならないからです。我々は、これらメディアファイルのキャッシングおよび検索用途に富士通のメモリ拡張技術を評価してきました。検証では、DRAMのみのシステムと比較して容量10倍で性能が3倍にスケールする結果が得られました。このメモリ拡張技術により、将来のシステム拡張にかかる全体の設備投資が抑えられると期待できます」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
クアンタム社、Myriad™オールフラッシュ・ファイル&オブジェクト・ソリューション、一般提供を開始
Digital PR Platform / 2023年12月7日 14時12分
-
既設光ファイバーを用いた大容量マルチバンド波長多重伝送に成功
PR TIMES / 2023年12月4日 15時45分
-
マイクロン、モノリシック32Gb DRAMを採用した最速、最小レイテンシの大容量128GB RDIMMをエコシステム・パートナーに提供
PR TIMES / 2023年11月28日 14時15分
-
高速かつ低コストなデータ利活用基盤をAWS上で構築可能な日立の超高速データベースエンジンHADBのベストプラクティス構成を提供
PR TIMES / 2023年11月14日 14時45分
-
低遅延トランスポート技術と精密バイラテラル制御技術による触覚を伴った遠隔操作実証をIOWN APNで実施 ~遠隔地においても目の前で触れたかのようなリアルタイムで安定した操作感を確認~
Digital PR Platform / 2023年11月10日 13時8分
ランキング
-
1痩せるトーストはコレ!のせるべき具材&食べ方
つやプラ / 2023年12月8日 19時30分
-
2「もう65歳だから」と絶対口にしてはいけない…和田秀樹「実年齢より老け込んで見える人に共通する態度」
プレジデントオンライン / 2023年12月8日 17時15分
-
3モテる人は自然と使ってる! 『人類モテ』する心理テクニック4選
マイナビニュース / 2023年12月8日 17時30分
-
4くら寿司の無料ガリが大根に。ネット騒然の変更、広報に理由を聞くと...驚きの事実が判明。
東京バーゲンマニア / 2023年12月8日 20時3分
-
5大阪発「高校無償化」波及するか 所得制限撤廃、都知事も表明
産経ニュース / 2023年12月8日 17時9分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
