1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

今さらですが、TDR80とKSR-Ⅱを本気試乗! ”2スト”スーパーバイカーズは今乗ってもスンゴイ!

MotorFan / 2019年5月4日 7時0分

今さらですが、TDR80とKSR-Ⅱを本気試乗! ”2スト”スーパーバイカーズは今乗ってもスンゴイ!

かわいらしいディフォルメフォルムと本格装備が特長のオンオフ両刀の2スト12インチスポーツ「TDR」と「KSR」。 パワフルで使い勝手抜群の80㏄モデルを、キッシー岸田がサーキットで徹底試乗。 どうやら双方のキャラクターは大きく異なるみたい! PHOTO◉渡辺昌彦 REPORT◉モルツ RIDER◉キッシー岸田 取材協力◉TDF(車両)⁄ サーキット秋ヶ瀬 ☎048-855-7862 


レプリカ時代にオフルックでデビューした超個性派

 レーサーレプリカが全盛の80年代後半にカワサキとヤマハから特異な小径ホイールミッションが発売された。「ついにカワサキからミニレプリカがデビュー?」「ヤマハからYSRの後継車がいよいよ登場か?」、打倒NSR50を掲げて闘志を燃やしていたであろうヤマハ&カワサキのミニフリークは浮足立つとともに面食らったに違いない。フルカウルマシンとは真逆のオフ車ルックにロード寄りの足周りを装備したモデルが発売されたのだから。

 まずKSRだがこちらはスーパーバイカーズミニという触れ込みで87年にリリースされたKS-Ⅰ/Ⅱのモデルチェンジ版。エンジンは、空冷から水冷になり信頼性をアップしている。対してTDR50/80は、兄貴分のTDR250を忠実にデフォルメした完成度の高いスタイルが特徴。余談だがTDR250はファラオラリーなどで活躍した実績を持つ。しかし、時代は彼らに味方しなかった。当時は皆が前傾姿勢でカウルに身をうずめ、ヒザを擦りながらコーナーを駆け抜けたかったのである。

KSR−Ⅱ:低速から使えるKSR 秀逸なハンドリングが光る



 まずKSR−Ⅱ。パワーバンドは6000rpm〜8000rpmと、回転馬力に頼らずトルクで走らせる印象。とにかく低中速域がパワフルで、フラットな出力特性は非常に扱いやすい。ただ高回転域では一旦回転が落ち込むとリカバリーに時間がかかったのが気になった。これは、KSR-ⅠとⅡでマフラーが共通なため、排気量が大きいⅡには容量不足なよう。社外製チャンパーに替えてしまえば、解決するだろう。
 車体は重心が低めで高速域でも安定している。タイトコーナーではフロントを支点にして切り込んでいける。対してリヤは安定感にやや欠けた。これは試乗車がワンサイズ広いタイヤを履いており、タイヤのラウンド形状が変わったためだ。

アイコンにもなっている倒立フロントフォーク。正直、そこまで性能が良かったわけではないけど、ミニバイクシーンでは画期的だった。


TDR80:2ストらしいエンジン特性車体の完成度はピカイチだ。



 一方のTDR80は、フレームの剛性感たっぷりだし、サスはソフトだけどストローク量は十分。ブレーキは、リヤを積極的に使っていけるから安心感は高い。しかし、エンジンがクセもの。常に高回転をキープし続けないと”速く”走れない当時のヤマハらしい味付け。とにかくシフトチェンジがシビアで、よく言えば玄人好み。まぁ1万rpmまでビンビンに回るから、チューン好きには魅力だろう。
 ともあれ、レーサーレプリカとは違ったオフスタイルの12インチ2ストマシンは、普段使い、林道ツーリング、スポーツ走行まで幅広いステージで活躍する貴重な存在。これほど個性的なミニバイクは、今後出てこないんじゃないかな。

ヤマハのレーサーと言えば3本スポークのホイールが記憶に残る。TDR用は中空スポークのアルミキャスト製でバネ下の軽量化に大きく寄与。これは後のTZM50Rにも引き継がれた。


KAWASAKI KSR-Ⅱ


■全長×全幅×全高:1660㎜×720㎜×960㎜
■乾燥重量:77㎏
■エンジン種類:水冷2スト単気筒
■総排気量:79㏄(ボア47㎜×ストローク45.8㎜ )
■圧縮比:7.0:1
■最高出力:10㎰/8000rpm
■最大トルク:0.95㎏m /7000rpm
■燃料タンク容量:8.0ℓ
■ブレーキ(前・後):ディスク
■タイヤ(前・後):100/90-12
■当時価格:24万9000円

独自路線を貫き通したカワサキ原付の革命機

 KS-Ⅰ/Ⅱの後継機として90年に登場。エンジンは水冷式となりクロス気味に振った6速ミッションと合わせて滑らかかつトルクフルな走りを実現。それを支える足周りは、剛性に優れるφ30倒立フォークを採用し、12インチに大径化。さらに前後ディスクブレーキとなってポテンシャルを大幅に強化。試乗車は、KSR110PRO純正のアルミホイールを組んで軽量化を実現し、フロントはブレンボ製2ポットキャリパーで強化。さらにボルトン製の15㎜アップステップでバンク角を稼ぐなど、スポーティさに磨きをかけている。

ラジエターは、車体右側のシュラウド内側に縦置きでレイアウト。なお左側は冷却水用のタンクを備える。
シート下はエアクリーナーと12Vバッテリーの他に車載工具用のスペースがあるのみ。
かつてKSR用パーツを豊富にリリースしていたボルトン製の車高調整リンク。チェーンスライダーも同社製だ。
オフ車乗りから絶大な人気を誇る、ラフ&ロード製のアルミキャリアが似合う(後付け)。

TDFつーたんの購入ワンポイントアドバイス


リヤサスの固着に注意:「リヤショックのリンク部分の樹脂製カラーやシャフトが固着している車体がかなり多い。メンテナンスで本来の動きを取り戻そう!」

YAMAHA TDR80


■全長×全幅×全高:1720㎜×720㎜×1045㎜
■乾燥重量:80㎏
■エンジン種類:水冷2スト単気筒
■総排気量:79㏄(ボア49㎜×ストローク42㎜)
■圧縮比:6.6:1
■最高出力:10㎰/8500rpm
■最大トルク:0.88㎏m /7750rpm
■燃料タンク容量:8.0ℓ
■ブレーキ(前・後):ディスク
■タイヤ(前・後):3.50-12・100/90-12
■当時価格:24万9000円

ラリーレイドな2ストミニ 豪華な装備が盛りだくさん

 デュアルパーパス12インチスポーツであり、ボリューム感のあるフォルムが印象的。φ25.4㎜の大径鋼管セミダブルクレードルフレームにRZ50系エンジンを搭載。足周りは前140㎜、後ろ130㎜と豊かなストロークを確保し、アルミホイール、φ203㎜ディスクを採用してターマックからダートまで、ステージを問わない高い走破性を獲得している。さらにキャブヒーターやタコメーターを標準装備するなど、ワンランク上の機能を有する。こちらの車両には純正オプションのナックルガードやキャリアを追加し、オフ車成分を増量。

左から120㎞/hスケールの速度計、各インジケーター、1万2000rpmまで刻まれた回転計。キーをONにするとオイルランプが点灯し球切れを確認できる。
剛性強化と振動低減のため3点でエンジンを搭載。
スチール製ブラック仕上げの純正キャリアは50/80共通品(当時価格2900円)。
シリンダーヘッドからVMφ18キャブにホースをつなぎ、温水を循環させて凍結やアイシングを解消。

TDFつーたんの購入ワンポイントアドバイス


タンクのサビに注意:「エアプレーン式のフューエルリッドはかっこいいけど、ここからサビが発生しやすい。電装は6Vなので、灯火類が暗いのはがまんすべし!」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください