1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

REVSPPED流【スポーツドライビングするための失敗しない2019春】86/BRZ スイフトスポーツ ロードスター シビックタイプR RX-8 S2000 フェアレディZ GT-R WRX ランエボ

MotorFan / 2019年4月8日 20時5分

REVSPPED流【スポーツドライビングするための失敗しない2019春】86/BRZ スイフトスポーツ ロードスター シビックタイプR RX-8 S2000 フェアレディZ GT-R WRX ランエボ

さあ、春到来! 新たにクルマを購入することで、スポーツドライビングを楽しみたいというフレッシュマンが増える時期。また、ビギナーから卒業し、クルマを乗り換えて、新鮮な気持ちでスタートを切りたいというステップアップ組が増えるのも春ならでは。そこで、ここではレブスピード流にドラテクの上達やチューニングを楽しみやすいクルマという観点から、オススメの車種を紹介していく。 第2回目は、スポーツドライビングにおいて人気の中古車を取り上げる。有力ショップがアドバイザーとして、相場観や選ぶべき年式やグレード、その車種ならではの楽しみ方を指南するので、楽しいクルマ選びに役立ててほしい! Text●蔵田智洋,杉野勝秀(COOLARTS)

【86/BRZ86/BRZの中古車相場は前期型も値崩れは小さい。ビギナーならあえてAT車を狙う手もあり

「86/BRZ は、排気量や車重も大きくないことで、ランニングコストも抑えられ、大掛かりな故障は極めて少ないクルマです。

 代表的なトラブルでは、タイミングチェーンカバーの歪みによるオイル滲みや漏れなどが発生し始めた車両が徐々に出ています。電動格納ミラーのモーター故障、ヘッドライトの曇り、などなど細かな問題はいくつかありますが、いずれも部品交換、補修することができる内容です。購入しようとしている車両のNG 部品があっても『本体』を見極めて後で交換すれば解決できますから。購入の際にお店と打ち合わせすることをオススメします。

 86の場合、G、GT、GT-LIMITEDの3 グレードが主体となりますが、圧倒的に人気はGT。さらにMT 車は割高な相場感。ボディ色は86 の場合、ブラック、ホワイトパールの順で、BRZ ならブルー、ブラックが人気です。修復歴のある過走行車などですでに100 万円を切る個体もありますが、メインはGT で160 万円くらいが相場です。後期が市場に出始めたものの、前期の値崩れは特になく、まだまだ前期も現役で人気。とくにエアロやホイール、車高調などライトチューンされているものは、好みが合致すればこれほどお買い得なクルマはないという印象になります。

 純粋に走りを楽しむ目的でカスタム前提なら、G がオススメ。その場合、お客様が楽しむフィールド(ワインディングやサーキット)を相談して、チューニングしていく段階でパーツのアドバイスをしていきます。

 まず、購入初期はチープなタイヤ銘柄でもよいのでクルマの動きを身につけます。次にタイヤの変更、車高調、ブレーキパッドまでで十分楽しめる車両に変化します。そこで楽しむフィールドが決まってきたら、L.S.D. やキャリパーキット、はたまた過給器とステップアップとなりますが、冷却や制動力アップには手を抜かないようにましょう。

 MT とAT の違いは、サーキット実走行比較でもそれほど差がなく、むしろビギナーではハンドルから手を離さずに済むAT のほうが安心感からしっかりコーナリングできます。これは新車がデビューした直後にGTNET がサーキットで走行テストを行った際のGTドライバーのコメント。プロドライバーでもAT で十分と推すように完成度は高いですね。慣れればVSC のカットなど自身なりにセッティングしていけばなおよいと思います。
 あとは、意外とヤワな車体なので、事故車は避けたほうがよいでしょう」

【BRZ】86とBRZは水平対向4気筒エンジンを積むFR スポーツ。排気量は2 ℓで、前期型は200ps、後期型は207ps

【FFコンパクト系】スイスポが人気だが、確かにベターだが穴場はCR-Z

【ZC32Sスイフトスポーツ】
【ZC31Sスイフトスポーツ】

「自身のドライビングスタイルによって、楽しめるエンジン、足まわり、ホイールベースが絞られ、自ずと車種も決まってくるかと思います。当店が扱うFF コンパクトスポーツとして、スイフトスポーツからCR-Z まで、さまざまな車種が挙げられます。その中でもスイフトスポーツはポテンシャルがありつつ、ビギナーの基本的なドライビング技術向上にも貢献できるクルマだと思います。

 スイフトスポーツはZC31S、ZC32S ともにMT の品数が多く、中古車価格も安価になっていることから、新卒や就職したてのユーザーにも手の届きやすい車種でもあります。難点としては、出回っている台数が多いのですが、社外品の装備がまちまちであること、個体の程度によって車両価格の差が大き過ぎるというところがあります。
 
 フィットRS のMT はスイフトよりタマ数が少なく当店では現在扱いはないですが、走りのポテンシャルは十分あります。同じように1.5 ℓクラスでは、ヴィッツRS、デミオ1.5 スポルト、マーチNISMO などがFF の基本をマスターするには最適です。ただし、ノートNISMO はファミリー層には人気ですが、スポーツ性を問われると難しいですね。ドライビングを極めようと努力するならば、MT に越したことはないですが、CVT、AT でも十分に基本的なクルマの動きは体感もできるので、選択肢としてはアリだと思います。

 コンパクトカーの類には入らないのかも知れませんが、当店としてはスイフトと同等のポジションとしてCR-Z をスポーツカーとして受け入れています。ハイブリッドカーでありながら“エンジン屋”ホンダのクルマだけに、すこぶるよく回ってくれるエンジンと、足まわりのバランスがよいです。かつてのCR-X ほどの走りは求められないものの、街乗りハイブリッドがワインディングやサーキットで走りが一変するところは、モータースポーツに入門する手前の層にはうってつけだと思います。CR-Z の中古車は、車両価格で50 万~ 80 万円と買いやすくなっています」

【CR-Z】ステアリングインフォメーションやシフトのダイレクト感など、歴代スイフトスポーツは乗り味のよさからも人気。お買い得なCR-Z にも注目

【ロードスター】歴代ロードスターではお気軽に購入できるNA/NBがまだまだ主役

【NDロードスター】
【NCロードスター】

「ロードスターの魅力はFR で軽くて、車両価格も安く、コストパフォーマンスが高いことです。全モデル、オイル交換さえきちんとしてあげれば元気に走ります。NC は2 ℓだけあって速いので運転レベルの高い人向けですが、相場は前期型RS で30 〜 100 万円。80 万円以上くらいがオススメです。後期型RS はまだ150 万円くらいとなっています。ショートサーキットならRHT より軽量な幌のほうが走りの面では有利ですが、これは好みです。

 初心者が練習するなら、扱いやすい小排気量のNA8C かNB6C、NB8C がいまもオススメで、いずれも50〜 100 万円くらいとなります。NA6CE はブレーキ、デフ容量が小さいのでサーキット走行ベースなら、それ以外を。購入時は幌、水まわり、タイミングベルト交換歴、パワーウインドウは正常に動くかなどチェックしましょう。

【NBロードスター】NA とNB にはB6 型1.6 ℓとBP 型1.8 ℓエンジンが搭載されていた。NA 用のB6 型は120ps、NB 用は125ps で、BP 型はそれぞれ130ps と145ps だった。NC 型は170ps のLF-VE 型2 ℓエンジンのみを搭載している。ND の最新型は1.5 ℓで132ps

 ND 型は200 〜 250 万円と、まだ高いですが、予算に余裕があればオススメです。NC 以外は15 インチホイールが履けるので、タイヤ代が安くすみ、転がり抵抗も少ないというメリットがあります。ただしND は、ホイールによっては履けない場合もあるので、購入前にショップに要相談です。
 ブレーキはパッドとフルード交換のみで十分。当社のデモカーであるND は、サスペンションにHKS マックスⅣ GT ベース(F14kg/mm、R12kg/mm)とATS カーボンL.S.D. 2way を装着し、吸排気系とHKS フラッシュエディター(6 万円程度)で手軽にパワー& 中間トルクアップして、アクセルレスポンスを向上させています。また、前後のストラットタワーバーは入れたいアイテムです。


 NA やNB はいまも現役です。4 点式ロールケージの装着と、パッド& フルード交換すればOK。基本的に丈夫なクルマなので、サーキットを走ったために壊れる、ということはまずないです。経年劣化や距離に応じて足まわりや水まわりなどリフレッシュします。リジカラでのボディ剛性アップも応答性が向上するのでオススメです。どの車両もまずは基本メンテ、それから足まわり、L.S.D.、シート交換などチューニングを進めて、楽しんでほしいです」

【NAロードスター】

【シビック タイプR/インテグラ タイプR】歴代タイプRでもFD2は今がチャンス!DC5やEP3も狙い目だ

「ずっと高値で安定していたFD2 は、このところ中古車価格が下落傾向にあります。弊社の在庫車で8 万km 走行の2007 年式が168 万円です。1年前なら180 万円以上はしました。新型シビックR への買い替えの影響だという人もいますが、新型は輸入車のため納車に半年以上掛かるといわれていますので、FD2 を先に手放すというオーナーはいないでしょう。現在、中古車市場で最も品数が多いタイプR がFD2 です。中古車の数と買いたい人の需要とがマッチしていないのが原因と思われますので、買いのチャンスかも知れません。走行10 万km 超えで100 万円以下の物件もチラホラ出てきましたが、中心は前期型で150 万円から200 万円代前半です。程度のいいものは、やはり200 万円を超えてきます。

【FD2シビックタイプR】

 歴代タイプR の中で、現在、最もお買い得感が高いのがDC5 インテグラR です。中古車相場は100 万円前後まで下がりました。K20A 型(220ps) エンジン、6 速MT、ブレンボブレーキなどFD2 と同じ魅力が詰まっています。同時期に輸入されたイギリス製のEP3 シビックR は台数が少ないですが、中古車価格は値ごろ感があります。K20A 型(215ps) エンジン、6 速MT はFD2 と同じですが、ブレーキはブレンボではなく片持ち式。修理に必要な純正部品が国内で揃わないこともあるのがネックです。

 さらに世代の古いDC2 インテグラR とEK9 シビックは、すでに旧車の域に達し、DC5 インテグラR よりも中古車相場は高くなります。DC2 インテグラR より排気量の小さいEK9 シビックのほうが高いです。90 年代後半のモデルなので、両車とも純正部品が手に入らなくなっています。とくに内装は絶望的。もっとも問題なのは、大きな修理に必要なフレームなどのボディパーツが出ないこと。事故の修復は、フレーム修正と鈑金で対応することになります。
 それでもEK9 シビックR が欲しいという20 代の若いお客さんも少なくありません。安くタイプR を買いたいという人より『このモデルが欲しい!』と決め打ちで来られるお客さんが多いです」


【DC5インテグラタイプR】FD2 シビック タイプRとDC5 インテグラ タイプR はともに2 ℓのK20A 型エンジンを搭載。DC5 は220ps だったが、FD2 では225psにパワーアップされた

【軽自動車】入門用としてモデルによっては予想以上にお金が掛かるが、スキルアップには役立つ

【L275Sミラ・バン】ミラのKF-VE 型エンジンはNA で58ps。5 速MT も用意されているので、小さいパワーを無駄にしないためのスキルを身につけることができる
【S660】

「軽自動車の最大のメリットは、やはりクルマにしてもパーツにしても経済的だということです。NA エンジン+ 5 速MT のエッセ、ミラ・バン、アルト・バンをベースにしてK カーレース仕様をつくっても総額50 万から60 万円でできますから。旧めのベース車でも純正パーツが同じメーカーの他車種との共通化が進んでいるので、入手に困ることはありません。

 デメリットは強いていうと『普通車に比べて非力なこと』くらいですか。でも全開にして走る楽しさがあります。それに少ないパワーをていねいに使って走る高度なドライビングテクニックを要求されます。速過ぎといわれているアルト・バンHA23V ならヴィッツのカップカーと同タイムで走れますから。ベース車の5MT 仕様もまたまだ探せば出てきます。クルマを大切にしてきた中高年が元オーナーで、サーキットなんか走ったことのない、ボディがヤレていない個体なら最高です。

 そう考えると、ホンダS660 は中古車でも130 万円から150 万円。サーキットを存分に走れるようにすると総額200 万円は覚悟しないといけなくなります。そうなると「普通車のほうがいいじゃないか」となるわけです。軽自動車であるメリットが薄くなります。現行のアルト・ワークスは、L.S.D. とS タイヤを装着すると転倒しやすくなるので、走りには注意が必要です」

【RX-8】ロータリーの中古でもコンプレッションに問題ながければお金は掛からない

「RX-8 は車重1300kg と軽量でロータリー、FR、ホイールベースが長いなどのメリットでピーキーでなく、安定した走りが楽しめます。DSC は優秀でON状態なら、雨でも安心して走れるので初心者はまずON から。上手くなってから完全OFF も試しましょう。4 人乗りで家族も荷物も積めるのも魅力です。

 オススメは前期モデルの80 〜 100 万円ぐらいの車両。30 万円くらいの車両もありますが、エンジンO/H は約80 〜 100 万円掛かるのでコンプレッションが適正か確認です。足まわりなどと合わせて仕上げても200 万円あれば十分楽しめるでしょう。ダメなエンジンはみんなメンテ不良。オイル類の交換、プラグ交換などをしっかりして元気に回していれば10 万km 以上でも元気に走ります。ブレーキパッド、フルード交換だけでサーキットデビューもできます。

 冷却も純正ツインオイルクーラーなら大丈夫。初期の片側しか付いていないモデルは追加装着します。NA で熱があまり上がらないからか水漏れなどいままでまったくないです。エンジンO/H 時に後期のラジエーターと併せて交換でよいでしょう。まず走ってみて、レベルに合わせて徐々にチューニングするべきです。トーコントロールとリアメンバーをロックするパーツ装着(約6 万円)は動きがわかりやすく、楽しくなります」

【SE3P RX-8】2003 年4 月に発売された初期型タイプS は250ps、タイプE は210ps。後期型タイプS はパワーが235ps となっている

【S2000】AP1とAP2では、高回転の伸びを楽しめるAP1がオススメ

【AP1 S2000】
【AP2 S2000】AP1 に搭載されている2 ℓのF20C 型は250ps/8300rpm。AP2 のF22C 型は242ps/7800rpm となっている。低中回転のトルクはF22C のほうが太く、バックでもエンストしにくくなった

「S2000 は何といっても9000rpm まで回るエンジンとコーナリングが気持ちいいクルマです。普段もオープンカーとして楽しめるのがいいですね。ただ、AP2 の2.2 ℓエンジンは8000rpm までとなりますので、オススメはAP1-200 と呼ばれる2 ℓでMT、L.S.D.、ボディ補強などの改良が進んだ、平成15 年からの後期モデルとなります。相場は200 万円以上です。前期型は150 〜 200 万円くらいが相場で、距離も10 万kmくらい走っていますが、カムはチェーン駆動なので調整不要。メンテナンスはオイル交換をしっかりとしていれば、元気に走れます。クルマ選びの際にもレベルゲージやオイル漏れ痕などをチェックしてください。
 
 メンテナンスとしては、もともとオイルを少し消費するエンジンなのでオイル残量には注意が必要です。またブレーキホースが弱く、5 〜 6 年くらいで劣化してしまう例があるので、ここも早めの交換が必要です。あとはブレーキパッドとフルード交換をすれば、サーキットが走れます。足まわりは車高調、サスアームやマウント類のブッシュ交換を。クラッチペダルが重ければ、純正新品交換で解消します。L.S.D.はオイル容量が750ccと小さいのでまずはノーマルのままで十分ですし、機械式L.S.D. を入れるならOS 技研デュアルコア2way と、トラスト製の大容量デフケースをセットで装着したいです。純正水冷オイルクーラーがあるので熱対策はラジエーター交換のみ。中古エンジン
は20 〜 25 万円で販売されているので、載せ換えも可能です」

【Z33/34 フェアレディZ】かなり安値で売ってるZも問題ない!入門用にも最適

【Z34フェアレディZ】
【Z33フェアレディZ】Z33 前期型に搭載されていたVQ35DE は280ps。後期型には313ps のVQ35HR が搭載された。Z34 は336ps のVQ37HR が搭載されている

「FR で比較的新しくてパワーオーバーにできる国産車はZ33、Z34しかないです。富士スピードウェイで使いきれる、ちょうどよいパワーですから、初めてサーキットを走る人も最初からZ でよいと思います。コーナーが速く、セッティングとドライバーの腕次第でタイムが上がっていくのもよいですね。

 相場は10 万km のZ33 で50 〜 60万円くらい。車高調サスが付いて、L.S.D. とオイルクーラー付きなら70 〜 80 万円から。Z34 は10 万km で200 〜 300 万円の純正アケボノ4POT キャリパー付きを、Z33 なら純正ブレンボ付きにすれば、パッドとフルード交換、バケットシートと4 点式ベルト装着のみで走り出せます。
 
 NA だからほとんど壊れないし、中古エンジンの価格は約20 万円ほど。6 速MT は進化した最新型が約20 万円であるなど、安価に載せ換えられる恵まれた環境です。ハブ自体が割れるトラブルがあるので注意が必要ですが、あとはオイル交換とその温度管理をすれば、問題なくサーキット走行を楽しめます。

 Z34 はフェールセーフでエンジンが吹けなくなるのでその範囲で走り、将来的にオイルクーラーを装着したり、車高調、L.S.D. を装備し筑波を1分2 秒台くらいで走れるよう、練習する。タイヤはRE-71R やディレッツァZ Ⅲなら1年に1セットで毎月1回以上走れるので、皆さんが想像するほどのコストは掛からないですよ」

【R32/33/34スカイラインGT-R】第2世代GT-Rは希少車プレミア価格でもよければどうぞ

【R32GT-R】R32GT-R はRB26DETT エンジンを搭載し、アテーサ4WD システムが駆動力を4輪へと配分する、画期的なクルマとして1989 年に登場。パワーは自主規制によって280ps に抑えられていた
【R33GT-R】

「初期のR32GT-R は車齢30 年、最も新しいR34GT-R でも車齢17 年とすでに旧車の域に達しています。第2 世代GT-R の海外流出が続き、それにつれて価格が高騰。中でもR34GT-R は安くても600 万円台、V スペックⅡになると800 万円台、そして限定車のV スペックⅡニュルになると1800 万円台に達するものもあります。すでにハコスカGT-R と同じビンテージカー扱いですね。

 ベース車とするには安くはないですが、R32GT-R はまだ品数が豊富で選択肢はいろいろあります。過走行、修復歴車でも記録簿がありきちんとメンテナンスや正確な修復がされて状態がよければ買いです。反対に長期間放置されていたような個体は無事故車でも避けたいところ。

 エンジンやシャシーがリフレッシュされた個体は少ないので、店頭に並んでもすぐに売れてしまいます。博物館級にキレイな個体は、やはり700 万円から1000 万円の大台に乗ります。R33GT-R は壊れにくく、ファミリーカーとして乗られてきたフルノーマルの個体が出てくることがあります。これはかなり買いの物件ですね。
 
 第2 世代GT-R は、レストアするつもりで買ってほしいクルマです。弊社では若いユーザーでも手が届く300万円前後のクルマも揃えていますが、もうこれ以上安くなる可能性は少ないと思ってください。いまが最後のチャンスも知れません」

【R34GT-R】

【R35 GT-R】イジらなくても速そうだが、足まわりのリフレッシュやクラッチのメンテをする必要が

「初期型のGT-R は400 万円台から500 万円台と、意外に中古車価格が下がっていません。それにつられてMY15 からの中期型も高値安定しています。反対にMY17 からの新型が900 万円台と相場は下がり気味。

 GT-R は事故車いわゆる修復歴車が少ないのが特徴ですが、登場後10 年以上を経過して過走行車が増えています。エンジンは大変丈夫なので過走行でもトラブルは少ないですが、過走行車は足まわりにヘタリがあります。

 鬼門のトランスミッションのトラブルは専門ショップでも修理が可能になりましたが、クラッチトラブルが増えている傾向にあります。

 ABS、電装系のトラブルは、サーキット走行などでエンジンルームが高温になる熱害が原因だと思われます。すでに2 人目、3 人目のオーナーの個体も少なくなく、中古車を購入する際は点検履歴を精査することをオススメします。サーキットを本気で走ったことが明白な個体は消耗が激しくできれば避けたいところ。初心者がお試しでサーキット走行した程度のものならさほど問題にはならないでしょう。

 それより、価格が安くてもタイヤやブレーキのメンテナンスを怠った、乗りっぱなしの個体は「ハズレ」が混じっている可能性が高いことを念頭に置いて中古車選びをしてください」

【R35GT-R】VR38DETT は初期モデルでも480ps/588Nm という大パワー、大トルクを発生。ツインクラッチ式のセミオートマチックミッションと進化した4WD システムによって、エキゾチックスーパーカー以上の走りを実現

【WRX STI】歴代WRXでもGDBならだいぶ買いやすいが、大事なのはメンテ履歴

【VAB WRX STI】
【GRB WRX STI】

「2世代前のGDB はかなり買いやすい価格帯になりました。ただし、走りのスペックC は希少価値も手伝って200 万円はします。
 先代のGRBは前期型ハッチバックの走行10 万kmで150 万円くらいでしょう。この世代は割安感があります。マイナーチェンジした後期型からセダンのGVB が追加されましたが、じつは数が少ない後期型の5ドアハッチバックが希少価値から高値です。また、大切に乗られた距離が少ないフルノーマルの物件やスペックC も高値を維持しています。定番のトラブルとしてタペットカバーからのオイル漏れ、パワステポンプの異音、スターターモーターの戻りが悪いなどがありますが、いずれも修復は可能です。

 現行型のVAB は220 万円から400 万円と幅が広く、平均は300 万円くらいです。ボディが大型になったので家族を乗せるならVAB ですね。ただし、走りのスペックC がないのがマニアの不満点でしょうか。

 どの世代のモデルにもいえますが、前歴がはっきりしているクルマでオイル交換を3000km ごとにきっちり行っているなどメンテナンスがしっかりしている物件が望ましいですね。スポーツモデルのつねで修復歴車は多めですが、きっちり修復してあれば問題ありません。中古車を買った後は、まずタイヤを交換したいところ。山はあってもそれなりに年数が経ったタイヤを履いていることも少なくありません。その後にブレーキパッドとブレーキフルードの交換、余裕があればブレーキラインも交換しておいたほうがいいでしょう」

【GDBインプレッサWRX STI】エンジンは初代GC8 も含めてEJ20 型を搭載し続けているが、出力はモデルの進化にともなって向上し続けている。そのため周辺パーツも含めて、流用しやすいというのも魅力だ

【ランサーエボリューション】人気が高く相場も高値安定が続く。狙いはエボⅦだ

【ランサーエボリューションⅦ】4G63 型エンジンはG63 型をベースとした頑丈なもので280psを発生。エボⅩに搭載されていたのは直噴ターボの4B11 型。300ps のパワーを発生した
【ランサーエボリューションⅩ】

「走行距離が少ない程度のいいランエボが少なくなり、年式が旧くなっても中古車相場は下がっていません。当店での取り扱いは第二世代のエボⅤからが多く、人気はチューニングすると確実に速くなる第三世代のエボⅧ、エボⅨですが、まだまだ車両価格が高いですね。4G63 型エンジンは極めて丈夫なエンジンで過走行車でもOK。ただし、タービンはエンジンより早く寿命が来る消耗部品だと思ってください。

 狙い目なのがエボⅦ。AT 仕様のGT-A を含めると歴代ランエボで最も販売台数が多く中古車価格はリーズナブルです。中身はエボⅧ、エボⅨと共通の部分が多く、ベース車としてお手頃なクルマです。前後フェンダーを片側3㎝ずつワイドに設定する「C-WEST ランエボVIII GT-TYPE」もエボⅦに装着可能。また、GT-A ならより安く中古車が買えます。MT にこだわらないならアリな選択ですね。

 エボⅩにはSST 車のトラブルが続発していますが、ディーラーではASSY交換で100 万円コース。GTNET では故障状況によりますが20 万~ 50 万で修理実績があります。AYC もマメなメンテが必要。費用を惜しんでメンテを疎かにすると数十万円の修理代に膨らんでしまうので要注意。足まわり、タイヤ、ブレーキパッド、冷却系などランエボは買った後のメンテが大切です」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください