1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

優待名人・桐谷さんに学ぶ「株式投資の魅力」 優待で人生を豊かにするコツとは? 桐谷さんおすすめの銘柄も聞いた!

マイナビニュース / 2023年11月17日 8時0分

画像提供:マイナビニュース

株式投資で数多くの銘柄を持ち、その優待で日々の生活をまかなう投資家の桐谷広人さん。バラエティ番組『月曜から夜ふかし』への出演や、株式投資に関する執筆、講演など多方面で活躍され、新著『一番売れてる月刊マネー誌ZAiと作った桐谷さんの株入門 改訂版』(ダイヤモンド社)も大好評です。

今回はそんな桐谷さんに、会社員が株式投資をするコツやおすすめの銘柄、そして新NISAに伴う株式投資のポイントなどを詳しく教えていただきました。

■新NISAスタートで株式投資も投資信託もいいことづくめに

━━桐谷さんが株式投資を始めようと思ったきっかけを教えてください。

プロ棋士として、29歳の時から証券会社に勤める人の団体に将棋を教えに行っていたことがあるんです。20数年間教えていて、はじめは「株はギャンブルみたいなもの」と思い証券会社の人ともあまり付き合いたくなかったのですが(笑)、教え始めてから5年経った頃、あることがきっかけで、某証券会社の将棋好きな支店長さんと2人で将棋の話をするようになりました。

いつも証券会社の支店で会っていて、毎回お茶菓子をごちそうになるので、そのお礼にと株を一つ買ってみたんです。一つ買えば、当時のお金で2,500円くらいの手数料が落ちますので。その頃は1984年でバブルの時代なので、1ヶ月もしないうちに5万円くらい儲かりました。株を売ると現金ができるので、それでまた別の株を買った…というのが株を始めたきっかけですね。

━━来年から新NISAが始まることで、株式投資は取り組みやすくなるでしょうか?

そうですね。これまでのNISAでは年間120万円までしか株を買えませんでしたが、新NISAではその倍の年間240万円まで買えるようになります。しかも、従来は5年までしか非課税で保有できなかったのが、新NISAなら非課税で何十年でも持ち続けられます。

非課税で持てる期間が無期限になったことで、銘柄によっては、株を長く持っていると株主優待の内容が充実する「長期保有優遇制度」が受けられるようになるんです。

それに、これまでの一般NISAとつみたてNISAは併用できませんでしたが、新NISAは両方同時にできます。若い人ならこれから先何十年も投資期間があるので、株だけでなく投資信託も一緒にできるのはいいですね。しかも投資信託は今までの3倍の年間120万円まで買えるので、いいことづくめです。
■桐谷さんおすすめ! 優待がお得な銘柄3選

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事を最後まで読む

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください