10月ダークWeb調査結果、複数のランサムウェアグループが解体
マイナビニュース / 2023年11月18日 17時32分
Malwarebytesは11月15日(米国時間)、「Ransomware review: October 2023」において、ダークWeb上のランサムウェア活動に関する2023年10月の調査結果を伝えた。この調査では被害者が身代金を支払わなかった事案を取り上げており、実際の被害はさらに多いと見られる。
Malwarebytesによると、10月は新しく318件の被害者のデータがランサムウェア漏洩サイトに投稿された。このうち最も投稿件数が多いランサムウェアグループは先月に引き続きLockBit(64件)で、これにNoEscape(40件)、PLAY(36件)が続いている。投稿件数は先月と比較して約25%減少した。
Malwarebytesは10月の最も大きな出来事として、ランサムウェアグループ「RansomedVC」を含む複数のグループの解体を挙げている。RansomedVCは2023年9月にソニーの全システムを侵害したと一方的に主張した脅威グループで、42件のデータ漏洩を投稿していたとされる(参考:「ランサムウェアグループ「RansomedVC」がソニーの全システム侵害したと主張 | TECH+(テックプラス)」)。
RansomedVCは10月下旬、グループの幹部がTelegramにて事業の売却を試みている。しかしながらそのわずか数日後、グループの関係者6人が逮捕された可能性があるとしてグループを「終わらせる」と発表、解散した。他にもランサムウェアグループ「Ragnar Locker」が法執行機関により解体され、「Trigona」はウクライナサイバーアライアンス(UCA: Ukrainian Cyber Alliance)の活動により閉鎖に追い込まれている。
そのほか、2023年9月にカジノを攻撃したランサムウェアグループ「Scattered Spider」の調査結果も取り上げている。Scattered Spiderは攻撃に環境寄生型(LOTL: Living Off The Land)の手法を使用しており、システムに既存のアプリケーションを悪用して侵害を行う。このため、従来のセキュリティソリューションでは検出が難しいとされる。この攻撃の成功により、環境寄生型の手法を用いようとする脅威アクターの増加が懸念されており、セキュリティ製品を開発する企業は正規のアプリケーションを悪用した不審な活動の検出に重点を置くことが求められている。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
『「侵入されても発症させない」防御方法を解説』というテーマのウェビナーを開催
PR TIMES / 2023年11月28日 11時15分
-
サイバーレジリエンスを向上するマイクロセグメンテーション
マイナビニュース / 2023年11月22日 10時48分
-
ヤマハ発動機の海外子会社にランサムウェア攻撃、従業員のデータが流出
マイナビニュース / 2023年11月20日 10時47分
-
WindowsのGoogle認証情報プロバイダーに不正アクセスの攻撃手法が見つかる
マイナビニュース / 2023年11月20日 9時49分
-
2023年に急増した新しいランサムウェア - WithSecureのヒッポネン氏が解説
マイナビニュース / 2023年11月16日 9時0分
ランキング
-
1新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表
ITmedia NEWS / 2023年11月30日 8時10分
-
212月1日から「使われていないGoogleアカウント」削除が始まる
ASCII.jp / 2023年11月30日 11時15分
-
3Outlookプレビュー版で、メール送信時にクラッシュする問題が発生
マイナビニュース / 2023年11月30日 13時53分
-
4尾崎豊さん、“生前最後”の誕生会を妻公開「絶対忘れない」 26歳の貴重な姿に「永遠に大好き」「素敵なお写真」
ねとらぼ / 2023年11月30日 12時45分
-
5埼玉医大公式SNSの“患者CT写真”公開が物議 「包括的同意得ている」と説明も…… 投稿削除される
ねとらぼ / 2023年11月29日 20時29分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
