1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

限られた時間で記憶するために、「読むインプット」の前にやっておきたい簡単なひと手間

マイナビニュース / 2024年9月22日 11時0分

画像提供:マイナビニュース

「新しい仕事のプロジェクトのために、予備知識を頭に入れておかないといけない」「転職のために、新たなスキルを身に着けたい」「会社の上司に資格を取れと言われた」など、必要な知識をインプットする目的は様々ですが、仕事や家族の世話などで手いっぱいのときは、なかなかまとまった時間が取れないのも事実。

そんなとき、通勤中や、病院の待ち時間などの空いた時間に効率よくインプットができたら嬉しいですよね。

そこで今回は、限られた時間で効率的にインプットするための工夫について、2024年6月に刊行された『スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長が教える 脳が一生忘れないインプット術』(著・星友啓/あさ出版)から抜粋編集してご紹介します。

○■省エネで情報を覚えるにはインプット前の習慣が肝心

やはり何事も準備が大切です。

特に「読むインプット」では、全体の文章を読む前に勝負が決まってしまうと言っても過言ではありません。

「読むインプット」を始めるにあたって、まずすべきことは、自分が何のためにインプットしようとしているのかを明確に意識すること、つまり【目的設定】です。

少し意外かもしれませんが、同じ情報をインプットする場合でも、その目的によって、効果的なインプットの方法が変わってきます。

例えば、政府の増税案についてのニュース記事があったとします。その日のメインニュースで、内容盛りだくさんです。

その記事を読むときに、「増税案の大筋をざっくり理解する」のが目的なのか、「増税案を批判するために材料を集めている」のかでは、その記事の読み方が変わってくるでしょう。

「大筋ざっくり」ならば、政府案のまとめを書いてある部分を重点的に読み、後の記事はサッと目を通すだけでいいのに対し、「批判」が目的ならば、政府案の詳細やその背景にある理由などを細かく読み込む必要があります。

インプットの目的によって、重点的に読むべき部分やかけるべき時間が大幅に変わってくるわけです。
○■内容を読み始める前にインプットする目的を意識

そのため、「読むインプット」をする前に、インプットをする目的について改めて意識しましょう。その上で、どのようなインプットをするべきかをイメージすることが大切です。

次のような点について考えてみましょう。

・読みとるべき内容は何か
・どれほどの精度で読み込むべきか
・インプットした情報を何に使いたいのか

読み始める前にこうした点を意識するだけでも、目的にフォーカスすることができ、効果的なインプットにつながります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください