コロナ禍後の外出頻度は回復も、筋力低下と健康意識の課題浮き彫りに
マイナビニュース / 2024年12月13日 9時38分
ニッスイは2024年12月10日、生活の大きな変化を余儀なくされたコロナ禍を経て外出事情や健康に関する行動の変化を明らかにするため、お出かけ事情と健康に関する調査の結果を発表した。同調査は2024年11月6~7日、40~70歳代の男女1,000名を対象に調査をインターネットで実施した。
コロナ禍以前と以後の現在の外出の頻度について調査した。現在、週に1日以上お出かけする人は「ほぼ毎日」「週に4・5日」「週に2・3日」「週に1日」を合わせると約8割に上った。また、これはコロナ禍前の頻度とほぼ同程度である。
食品・日用品など生活必需品購入のための買い物や、通院などやむを得ない外出を除き、よく行く外出先や目的について調査した。どの年代でも1位になったのはショッピングセンターだった。
40~60歳代の2位は食事が目的の飲食店であるのに対し、70歳代では散歩・ウォーキング・ジョギングが2位となり、年代が高いほどその順位は高くなっていた。年齢とともに運動意識が高まることが見て取れる。
運動をはじめとする生活習慣についても調査した。6割以上の人が定期的に運動をしている一方、3人に1人は「全くしない」と回答した。
また、何らかの運動をしている人と運動を全くしない人の体調を比較した。体の調子が良好と回答した人は運動をしている人の中では約4割に対し、運動をしていない人の中では2割台で、運動をしている人の方が体調も良好な傾向にあった。
コロナ禍、コロナ禍以降の筋肉・筋力・体重・ストレスの状況の変化についても調査した。
約3割の中高年がコロナ禍で筋肉・筋力が減ってしまったと回答、そのうち現在も筋肉・筋力がまだ減ったままであると答えた人はその7割となった。
体重・ストレスにおいてもコロナ禍で増えたとする人が約2割、そのうち今でも体重が増えたままの人は約7割、ストレスが増えたままの人は約6割だった。いずれの項目においても、コロナ禍による変化を元に戻せていない人が多いことがわかった。
筋肉には、無酸素運動に使われる瞬発的な速筋と、有酸素運動に使われる持久的な遅筋の2種類がある。特に速筋は、高齢になるにつれて衰えると、転倒などのリスクにつながる可能性がある。
今回、この速筋と遅筋の認知度も調査をしたところ、速筋・遅筋を「知っている」と回答した人はわずか3割だった。運動をしている人のうち、速筋・遅筋を「知っている」と回答した人は4割いたが、一方でそれらを意識して運動を行っていると回答したのはわずか2割にも満たない結果だった。運動はしているものの、速筋を意識できていない人が多いことがわかった。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
コロナ禍後の中高年層の外出事情や健康に関する調査結果
PR TIMES / 2024年12月10日 17時45分
-
おでかけ頻度はコロナ前まで回復も…気になる体調面は!?
Entame Plex / 2024年12月10日 11時40分
-
【実践しているエイジングケアランキング】回答者868人アンケート調査
PR TIMES / 2024年11月27日 17時45分
-
【ミッドライフクライシス】40~50代男性7割が「ふだんの生活でストレスを感じている」 - おしゃべりする友人やグループがある人の割合は?
マイナビニュース / 2024年11月18日 10時2分
-
ヨーグルトで健康な足腰になれる? 週3回で歩行速度に好影響 微生物学の専門誌に論文掲載
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月17日 9時26分
ランキング
-
1「若者の街」じゃなくなった渋谷への寂しさの正体 お金のない若者でも楽しめた街は、今はもうない
東洋経済オンライン / 2024年12月13日 8時40分
-
2超重要臓器・肝臓をボロボロにするのは酒だけではない…専門医がすぐにやめるべきと話す健康的な飲み物
プレジデントオンライン / 2024年12月12日 16時15分
-
3今年の漢字に『金』選出も「またか」の呆れ声、五輪ごとに入る「金」の無限ループ
週刊女性PRIME / 2024年12月12日 15時45分
-
4経営再建にあえぐ企業が相次ぐ12月 日産自動車の下請け・孫請けはどうなる?(中西文行)
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年12月13日 9時26分
-
5ハーゲンダッツ「フレーバー総選挙」結果発表! ファン300人が選ぶ「好きな定番フレーバー」1位に輝いたのは?
オトナンサー / 2024年12月12日 18時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください