1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「食は愛だけでなくアイデンティティの美しいメタファーでもある」『エイブのキッチンストーリー』 フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督インタビュー/Interview with Fernando Grostein Andrade about “Abe”

NeoL / 2020年11月14日 17時0分

「食は愛だけでなくアイデンティティの美しいメタファーでもある」『エイブのキッチンストーリー』 フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督インタビュー/Interview with Fernando Grostein Andrade about “Abe”

[caption id="attachment_101569" align="alignnone" width="650"] NYFW 2016-2 by Caio Ferreira[/caption]


『ストレンジャー・シングス』のウィル役でおなじみのノア・シュナップが主演を務める映画『エイブのキッチンストーリー』が11月20日より全国で公開される。ニューヨーク・ブルックリンを舞台に、イスラエル系の母とパレスチナ系の父を持つ12歳の少年が、文化や宗教の違いから対立する家族を自身の手料理で一つにしようと奮闘する姿を描いたユニークな作品だ。メガフォンを執ったのは、ユダヤ人とカトリック系ブラジル移民の孫として、ブラジル・サンパウロで生まれ育ったフェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督。肩書きは映像作家だけでなく、YouTuberや記者としても知られており、社会・政治問題を扱ったコンテンツをオンライン上で活発に展開するなど、幅広く活躍する人物だ。自身のバックグラウンドをベースに紡いだ本作は初の英語作品となった。残念ながら来日はかなわなかったが、映画の日本公開を前にロサンゼルスの自宅からリモート取材に応じてくれた。(→ in English)



--本作では食文化を通して、社会問題、宗教、自身のアイデンティティの模索など、様々なテーマが描かれています。監督はなぜこの物語を伝えたいと思ったのですか?


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「僕にはルシアーノという兄がいて、10歳で父親を亡くした僕を代わりになって育ててくれました。そして甥が生まれたとき、兄から伝統的なユダヤ教徒のお祝いについてのDVDを作ってほしいと頼まれたのです。当時の僕は世界中で宗教間の紛争が起きていることを懸念していたのですが、友人からもらったジョセフ・キャンベルによる『Thou Art That: Transforming Religious Metaphor』という本を読んで目が覚めました。そこには、問題は宗教そのものではなく、人々が宗教を文字通り捉えることなのだと書いてあったのです。たとえば、“約束の地”(旧約聖書で神がイスラエルの民に与えると約束した地)をメタファーとして捉えることができれば、そこにたどり着くために何を改善するべきか、どのように自分の精神を高めるべきかと考えられるでしょう。でも、もし“約束の地”を実際の場所として捉えてしまったら、何とかして手に入れようと思ってしまうかもしれません。それから僕は甥に何を学んでほしいか考えるようになり、この映画を作り始めました。甥が4歳の頃にスタートしたのですが、偶然にも映画が完成したのは13歳のとき、しかも彼のバル・ミツバー(ユダヤ教の13歳の男子の成人式)の日でした!(笑)」


--完璧なタイミングですね!


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「そうなんです、偶然だったのですが。僕は多くの人に良いメッセージを送れるようなものを作りたいと思っていました。他人が求める自分ではなく、ありのままの自分であることや、自分自身の考えを見出すことの大切さを伝えたかったのです」







--なぜ12歳の少年の視点から描くことにしたのですか?


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「中東の紛争は世界でも指折りの複雑な問題だと思います。それを子どもの目を通して見つめると、重苦しい事情をすべて説明しなければならないという状況から逃れられるからです。ゼロから新鮮なアプローチを見出せるわけです。祖父母と孫の間の愛は、最も美しい愛の形の一つですよね。僕はそのような愛と新鮮なアプローチがあれば、この問題について語り合う上での新たな切り口が得られると考えました。それと同時に、中東問題について語り合う中で、より大きな問題についても取り組むことができるのです。つまりは、自身のアイデンティティに関する深刻な葛藤に、どのように向き合うかということです。パレスチナ系の人々もユダヤ系の人々も同じくらい大変な思いをしてきたわけですから、ある意味、ジレンマがあります。また、エイブにはセウ・ジョルジが演じるチコという名の師匠がいて、彼もまた、黒人のブラジル系移民として多くの苦労をしてきた人物です。たくさんのドラマを抱えた彼らを登場させることによって、実際の紛争に近い状況を設定することができ、その中で、彼のアイデンティティがどのように開花するかを描きたいと思いました」 


--本作を観ると、癒しや愛情表現、記憶、コミュニケーションの手段など、食や料理がいかに多くの意味を持つかに気付かされます。


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「食は僕たちを表す足跡のようなものだと思います。最もエモーショナルな記憶の一つに、子どもの頃、体調を崩したときに母親が作ってくれた料理があります。食べると元気が出るので、そういった料理には病気になるたびに癒してくれるような、魔法のようなパワーがあるんですよね。だから、食は愛だけでなくアイデンティティの美しいメタファーでもあると思うんです。僕らは親や祖父母の料理で育ってきたわけですから、食は僕らについて多くのことを表します。そして本作は、イスラム教徒とユダヤ教徒のように異なるバックグラウンドを持つ人たちが同じ材料を使っていることを示す美しい機会にもなりました。彼らは時に同じ料理を食べることもあります。でもそれと同時に、まったく異なるアイデンティティを持つ人たちなのです」







--ノア・シュナップを主人公のエイブ役に抜擢した理由は?


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「『ストレンジャー・シングス』に出演するノアの演技を観て、素晴らしいと思いました。本作のキャスティングのために行ったオーディションでもすごく良かったんです。子どもなのに非常にプロフェッショナルな俳優でした。たとえば、彼は全体の95パーセントのシーンに出演しているのですが、台詞を忘れたことは一度もありませんでした。本作は予算がとても少なくて、18日間で撮影しなければならず、現場にはたくさんのプレッシャーがありました。でもノアはいつでも平和な雰囲気を醸し出していて、穏やかで集中していたのです。それはクルーにとっても重要なことでした」


--『ストレンジャー・シングス』のファンなのですが、本作を観たらノアが大きくなっていて驚きました!


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「ですよね。残念ながら、もう僕より大きいんです(笑)。本作のリハーサル中に13歳の誕生日を祝ったのですが、つい最近16歳になったそうです」


--本作には美味しそうな料理がたくさん出てきますが、監督は現場で試食したんですか?


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「試食しました。中でもファトゥーシュ・サラダというレバノン料理が気に入りました。通常は揚げたピタパンを使うのですが、劇中のエイブはマッツァー(ユダヤ人が過越の祝いで食べる酵母の入らないパン)を使っています。試食してみたら、とても美味しかったです」







--監督はYouTuberとしても活躍されていて、雑誌や新聞で記事も書いているそうですね。ブラジルの次世代に大きな影響を与えられているとお聞きしました。今年は誰も予想していなかったような大変な年になりましたが、クリエイターとして、今回のパンデミックを通してどのようなことを考えたり、どのような気づきを得たりしていますか?


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「今年は誰もがじっくり内省し、人生について考え直さなければならなかったのではないでしょうか。みんなが自分の習慣について見直しているわけですから、ここから良いことも生まれるはずです。多くの人が好きではない仕事を辞めたり、何かを学んだりしているし、多くの家族が一緒に時間を過ごしたことによって絆を取り戻しています。犬たちでさえも、飼い主がずっと家にいるので、とても喜んでいるはずです(笑)。ですので、2020年は私たちみんなにとって、来たる年にもっと力強い矢を放つための準備期間なのだと思います。それがこの状況下における最大の結果となるべきです。誰もが大いに苦しんで、大いに内省しているけれど、そこからは大きな成長と改善が得られるはずです」


--そうなるといいですね。


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「今年は新型コロナウイルスの影響で、世界の二酸化炭素排出量が8パーセント減少したと聞きました。だから、この状況からポジティブな結果も得られるかもしれません。特にドナルド・トランプが選挙で負けたらいいですね。もしトランプが負けたら、それこそが最高の結果です(笑)」







--本作が日本公開されることについて、今の心境は?


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「とても光栄です。そして、日本に行けなくて本当に悲しいです。10年以上前、カエターノ・ヴェローゾというブラジル人のミュージシャンのドキュメンタリーを撮影するために、1ヶ月ほど日本に滞在しました。名古屋、京都、大阪、福岡を訪れて、素晴らしい経験となりました。今回も日本に行って、映画館に忍び込んで、日本の観客の皆さんがどこで笑って、どこで感動して、楽しんでいるかを見たかったです。でも、映画が日本で公開されて幸せです。それが一番大切なことです」


--最後に日本の映画ファンに伝えたいことはありますか?


フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ監督「日本の皆さんには、ぜひ世界中の人々を教育してインスパイアしていただきたいです。ブラジルでワールドカップが開催されたとき、試合後のスタジアムでゴミ拾いをしたのは日本人だけでした。それに撮影で日本に行ったときも、スタッフが地下鉄に財布を忘れてしまったのですが、心配無用だったことが忘れられません。次の日に戻ったら、落とし物預り所にちゃんと財布があったんです! サンパウロやニューヨークではあり得ないことです。日本の文化には、世界に示すことができる大切なものがたくさんあると思います。ぜひ日本の皆さんにはその知恵を世界と共有していただきたいです。だって、僕らにはそれが必要ですから(笑)」


text Nao Machida





『エイブのキッチンストーリー』
11月20日(金)より、新宿シネマカリテほか全国ロードショー
abe-movie.jp
監督:フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ 
出演:ノア・シュナップ「ストレンジャー・シングス」シリーズ、セウ・ジョルジ『ライフ・アクアティック』、他
2019年/アメリカ・ブラジル/カラー/シネマスコープ/英語/原題:ABE/85分/字幕翻訳:平井かおり/PG-12
特別協力:味の素 宣伝:スキップ 配給:ポニーキャニオン  
Twitter:@abekitchen Instagram:@abe._kitchenstory #エイブのキッチンストーリー
© 2019 Spray Filmes S.A.




[caption id="attachment_101569" align="alignnone" width="650"]

NYFW 2016-2 by Caio Ferreira[/caption]


--This film talks about various themes such as social issues, religion, finding your identity and so on through food culture. Why did you want to tell this particular story?


Fernando Grostein Andrade: I have an older brother, Luciano, and he raised me because I lost my father when I was ten. And when my nephew was born, my brother wanted to give him a DVD about traditional Jewish holidays. At the time, I was a little bit worried because there is a lot of religious wars. Then a friend of mine gave me a book by Joseph Campbell called "Thou Art That: Transforming Religious Metaphor," and it opened my eyes. He says that the problem is not the religion itself, but when people look at religion in a literal way. For instance, if you think about the Promise Land as a metaphor, you would say, "What should I improve to be in this place and elevate my spirit?" But If you think about the Promise Land as a physical piece of land, you might be ready to die and kill for it. Then I started thinking, "OK, what do I want my nephew to learn?" and that's how I started working on this film. By coincidence, I started working on it when he was four and the film got ready when he was 13, on the day of his Bar Mitzvah! [laughs]


--Perfect!


Fernando Grostein Andrade: Yeah, but it was a coincidence. I wanted to make something that would send a good message for people in general, to be themselves and not what other people want them to be, and find your own voice.







--Why did you decide to do that through the eyes of a 12-year old?


Fernando Grostein Andrade: I think the Middle Eastern conflict is one of the most complex issues in the world. And when you look at the conflict through the eyes of a child, you can get away with having to explain all the heavy stuff. You are able to take a fresh approach from zero. Usually, the love between grandparents and grandchildren is one of the most beautiful loves, you know? So I thought that by accessing this love and having this fresh approach, it would be something that provide a new opportunity to discuss this issue. At the same time, while we are discussing the Middle Eastern property, we are discussing something bigger, something which is about how to deal with deep conflicts about identity. Because both Palestinian people and Jewish people went through a lot, so it's a kind of a dilemma. Also, Abe has a mentor named Chico played by Seu Jorge, and as a Black Brazilian immigrant, he suffered a lot as well. So this way, I was able to set up a war which is really close to a real war, and you have people with big dramas. How can his identity blossom between that?


--By watching this film, you can see how food represents many things such as comfort, expression of love, memory, communication, etc.


Fernando Grostein Andrade: I think food is a foot print of who we are. One of the deepest emotional memories we have is when we were a child, when we were sick, and our mom cook something for us. It becomes comfort food that whenever we are sick, this food has magical power to heal, you know? So I think food is a beautiful metaphor not only for love but for identity. Because the food we are used to eat is usually the food our parents and our grandparents raise us with, and they tell a lot about who we are. And it was such a beautiful opportunity to show that people with different backgrounds share the same ingredients. Sometimes they share the same food even though at the same time, they are super different people with different identities.







--Why did you decide to cast Noah Schnapp to play Abe?


Fernando Grostein Andrade: I saw Noah's work from "Stranger Things" and felt that he was amazing. We did a casting and his audition was really really good. He was incredible. He is such a professional actor even though he is a child. For instance, he was in 95 percent of all the scenes and never ever forgot a line. This is a very low budget movie and we shot it in 18 days. We had a lot of pressure on the set. And Noah was always emanating peace, calm, focused… and it was so important for the crew.


--I’m a big “Stranger Things” fan, and I was surprised how much he’s grown in “Abe”!


Fernando Grostein Andrade: Yeah, I'm afraid he is bigger than me [laughs.] We had his 13th birthday during the rehearsals. I think he just turned 16.


--This film made me very hungry. Did you try all those dishes in the film?


Fernando Grostein Andrade: Yes, I did try. One of the foods I liked is the fattoush salad which is Lebanese salad. But instead of fried pita, he uses matzah. I tried it and it was really good.







--You are a filmmaker as well as YouTuber, and you also write for magazines and newspaper. I read that you are a big inspiration for next generations in Brazil. It has been such a crazy year that nobody expected. As a creator, what have you thought about or realized during this pandemic?


Fernando Grostein Andrade: I think everybody was forced to reflect and rethink about our lives this year. There must be a good side out of this where everybody is reviewing their habits. Some people are quitting jobs they don't like, a lot of people are studying, a lot of families are reconnecting because they are spending time together. Even our dogs, they are super happy because their owners stay at home the whole time [laughs.] So I believe in 2020, everybody is preparing to release a stronger arrow next year. I think that should be the biggest consequence of all of this. Everybody is in a lot of suffering, a lot of reflection, but a lot of growth and improvement will come out of this.


--I hope so.


Fernando Groste Andrade: I heard today that because of the coronavirus, the carbon emissions dropped eight percent in the world this year. So maybe there are some positive outcomes out of this, especially if Donald Trump loses the election. If Trump loses the election, it'd be the best outcome ever [laughs.]







--How do you feel about releasing this film in Japan?


Fernando Grostein Andrade: I'm very honored. I'm super sad that I'm not in Japan. Because over ten years ago, I spent a month in Japan filming a documentary about Caetano Veloso who is a Brazilian musician. We went to Nagoya, Kyoto, Osaka and Fukuoka, and it was such an amazing experience. I wish I were in Japan at the movies spying the audience to see when they laugh and when they get emotional and having fun. But I'm happy that the movie is going to be released and that's the most important thing.


--I wish you were here, too. Lastly, would you like to send any message to the movie-goers in Japan?


Fernando Grostein Andrade: I would like to invite and provoke Japanese people to educate and inspire the rest of the world. It was amazing when Brazil hosted the World Cup, Japanese fans were the only ones who cleaned the mess after the match. And I remember when I was filming in Japan, my crew forgot the wallet on the subway but he was not worried. On the next day, he went back and the wallet was at lost and found! In Sao Paulo or New York, it would be impossible. So I think Japanese culture has so much to offer to the rest of the world that’s so important. I just would like to provoke Japanese people to share more of the wisdom with the rest of the world, because we do need it [laughs.]





text Nao Machida

関連記事のまとめはこちら


https://www.neol.jp/movie-2/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください