1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ドラマの役割は現実をあるべき未来に導くこと。Kotetsu Nakazato&綿貫大介『SEX EDUCATION』談議 (3)

NeoL / 2021年11月24日 17時0分

ドラマの役割は現実をあるべき未来に導くこと。Kotetsu Nakazato&綿貫大介『SEX EDUCATION』談議 (3)



2019年にシーズン1が放映されるやいなやユースの圧倒的な支持を得て全世界で旋風を巻き起こしたNetflixオリジナルシリーズ『SEX EDUCATION』。ムーアデールという架空の町の高校生であるオーティスとメイヴが学園内でセックス・カウンセラーを行うという内容は、突拍子もないようでいて、ティーンネイジャーの悩みや様々な視点をリアルに浮き彫りにし、さらには子どもの周辺の大人がどんな背景を持ち人格形成されてきたのかなども伝える、社会学のような緻密で壮大なナラティヴである。思わず笑ってしまうようなユーモアも随所にありエンタテイメントとしての強い磁力を持ちながら、LGBTQIA +の人々がなんの注釈もなくシスヘテロの人々と同様の生活を営み、様々な関係の中でオープンコミュニケーションがなされているこの町の物語はどれだけ多くの人々をエンパワメントしているかしれない。2021年9月、待望のシーズン3がリリースされたことを祝し、Kotetsu Nakazatoと綿貫大介が『SEX EDUCATION』への溢れる想いを全3回にわたり語らいあった。


1はこちら https://www.neol.jp/movie-2/110527/
2はこちら https://www.neol.jp/movie-2/110537/




ムーアデールの開かれた性教育と日本の密閉された性教育比較


Kotetsu「シーズン3で描かれていた最悪の性教育のあり方というのは、まさに現状の日本の性教育そのものでしたね」


――性教育だけじゃなく、ルールから逸脱したら罰を与える教育法もそうでした。


Kotetsu「本当にそう。自制心を養わせるという名目で禁欲を促すという教育では、正しい自分の身体の守り方だったり、正しいセックスの仕方にアクセスできない。それで結局自分も相手も傷つけることになっている。その現状に日本は全く気づいていないということがこのシーズン3で浮き彫りになったと思う」


綿貫「知識、意識のアップデートはもちろんだけど、日本では“愛”に回収されるところも問題というか。ドラマの中でも、15歳で妊娠しました、子どもを産みますとなったとして、セックスは愛があってしたことだからという回収のされ方がとても多い。それも一理あるんだろうけど、『SEX EDUCATION』を全編通して感じるのは、愛がなくても自分で主体的に選んで行動する分にはセックスしていいし、それも健全だというセックス・ポジティヴという前提があること。今はiPhoneのメンタルヘルスチェックでセックスの回数が記録できるくらいセックスはヘルスに関わることなのに、日本だと愛がないとしてはいけないこととされてるし、元々の性教育基盤がセックスに対してオープンになっていない。教育も、ドラマとしての描かれ方もそう。そこも若い学生の妊娠やセックス、 HIVなどがセンセーショナルに描かれてるだけで、教育に繋げられてない作品が多いポイントだと思う」


――日本の教育機関が性教育に慎重なのは、七生養護学校事件があったからというのもありますね。それ以降、教師が性教育を行うことに慎重になって、教科書を読んで終わりになっている。
*2003年。当学校の性教育が不適切であると東京都教育委員会が校長及び教育員に厳重注意。後に七生養護学側が教育への不当介入にあたると東京都議会議員3名へ損害賠償と降格処分取り消しを訴え勝訴


Kotetsu「海外でもあるかもしれないけど、日本ではこの年齢まではこの単語を使ってはいけないというような学習指導要項があるんですよね。小学生にはペニスやヴァギナの話はしちゃダメとかそういう規定がある。だからそれ以上の内容を教えたいと思ってる先生がいたとしても、先生として、学校教育機関ではできない」


綿貫「その学習指導要領はいつ作られたものなのかという疑問を感じるよね」


Kotetsu「本当だよね」


綿貫「最近、文科省が進める『生命(いのち)の安全教育』というのが新しく始まったんだよ。性犯罪・性暴力を防ぐための教育で、例えば水着で隠れる部分は他人に触らせてはいけませんとか、そういうのをちゃんと教えるというものなんだけど、“生命”と書いて“いのち”と読ませる教育なんて、もう名前がおかしいじゃん」







――なぜ性教育として教えないんでしょう。オブラートに包むことで本懐を見失っている。


綿貫「そう。性教育と分断して別物として伝えようとしているけど、これでは守れない。ホープも性教育を『成長と発達』に改名して男女別のクラスで禁欲を説いていたけど、“性”という言葉まで排除し、タブー視する流れも性を怖いものとしているからですよね。リスクを学ぶことは大事だけど、ポジティヴな面の教育がされていない。性教育は二次性徴、妊娠、避妊、性感染症といった性器教育中心というイメージが日本ではあって、秘め事のように扱われがちだけど、本当はオープンに学ぶべきジェンダー教育や人権教育でもあるはず。人としての尊厳や権利について学ぶことだとしっかり教えていってほしい。


ポジティヴということで言うと、このドラマはウェブの使い方もポジティヴでした。学園ドラマとしてちゃんと成立してる要因の一つもそこで。現代では学園で起きることがスマホの中で起きてしまって、問題が学校内で抱えられないから、プライムタイムの学園ドラマがもうほぼないんだよね。特に日本の学園モノではケータイやPC、ウェブは諸悪の根源。それはいじめの温床で、性被害を始めとする犯罪につながる入り口で、近年の学園ドラマの教室で起こるべき問題は、ケータイの中で展開してしまうことがしばしば。でもここでは、ウェブでいい情報を得たり、いい情報を共有する。エイミーが、ジーンのセラピーで https://www.all-vulvas-are-beautiful.com (すべての外陰部は美しい)というサイトを知るとか。知らないものに出会う、新しい知識を得るなど、学びのあるツールとして活用されている。これを活用したら日本でも学園ドラマができるんじゃないかな。実際にイギリスではこのドラマのようなオープンな性教育がベーシックなんですかね?」


――学校によっての格差もありそうですが、日本よりはオープンで、オーガズムやコンドームの付け方なども授業で学ぶと思います。ただ脚本家のLaurieは30代で、イギリスで生まれてオーストラリアに渡ったんですが、自分が受けた性教育は本当に酷いものだったと。『SEX EDUCATION』で描かれてる教育やムーアデールという架空の場所は10代の子たちのユートピアであるという前提があるそうです。


綿貫「なるほど。海外だと性教育に宗教がからむということもありえますね」







――そこもあると思います。このユートピアに近いのは北欧の性教育かもしれないです。初等教育からジェンダーについて教えていて、ジェンダーギャップがあることも教えている。認め合い、リスペクトするところから教えて、そこから体の仕組みの教育に入るというステップがあり、セックスや自慰行為などを学ぶ。さらに詳しく知りたい時は無償で使えるユース・
クリニックで専門家に聞くことができ、避妊具なども無償でもらえます。


Kotetsu「すごく興味ある。ユース・クリニック、日本でも取り入れたいですね」


綿貫「日本の映像作品だとセクシーな保健室の先生が何かを教えるという描き方ばかりな気がする」


Kotetsu「でもムーアデールの先生たちも性教育に関してそんなに達観していなくて、適当なことを言っちゃう人もいましたよね。その部分をオーティスとメイヴ、またはオーティスのママがカバーしていたりする。つまり、性の悩みが出た時にアクセスする先があるところが描かれているのが大切だと思う。日本では性に関して悩みを持った時に相談するのは先生で、その先生も戸惑いながらそれに対応する。しかも男性は責任をとらず女子生徒は退学するという、男性不在の描かれ方しかない。中絶という選択肢すらないことが多い」


綿貫「そもそも日本ではセックスの問題を女性に押し付けすぎてる。何かあった時に一番負担を負うのが女性なのに、法制度が決められる時もそこが見過ごされていたり、ミソジニーがある。遡ると、例えば姦通罪では妻側の不貞のみ罰せられたり、バイアグラは即時だったのにアフターピルがなかなか承認されないというのもそうで、女性の権利関係は全て成長が遅い」








――男性はドラマの中ですら責任とらない、それを発信することで現実でもますます男性は責任とらなくていいとなってしまうという影響もあります。


綿貫「ちなみに、どういう性教育受けてきました?」


――ちゃんとした教育を受けた記憶がないんです。


綿貫「そう。ないんですよね」


Kotetsu「Kotetsuは鮮明に覚えてることがある。小学校の4年生くらいの保護者参観が保健の授業で、みんなに何も描かれてない男と女の輪郭の絵が配られて、男性と女性の身体を描いてくださいという授業だったんです。いろんな家の親が来てたけど、うちの親は基本的に保護者参観に来ないから、『ええ、恥ずかしい!』みたいな感じでみんなが何も描かない中、何も恥ずかしくなく普通に描いてて。結局Kotetsuしか描いてなくて、それを先生が前に貼ったら、みんなゲラゲラ笑うのね。何がおかしいんだろうと思ってたら、先生に『ちゃんと描けてる。さすがエッチなKotetsuくんだね』って言われて」


綿貫「それはダメだ!」


――その先生は相当ヤバい。


Kotetsu「えっ?と思いながらも、その時はえへへなんて笑って後ろを見たらお母さんがいて、最悪!となった。それはすごく覚えてる。自分だったり親だったりを見て身体をわかってるから描いただけなのに、それをエッチという言葉でいけない子のようにされたのは傷ついた」


綿貫「エッチなものというカテゴリーだと、習う方も(笑)という感じになるし、教える方も精巣がどうの卵巣がどうのという専門用語だけの伝え方になる。座学でテストに出る単語を学ぶみたいな教育になるよね」


――それだと自分の身体との結びつきを感じられない。


Kotetsu「自分の思い出を振り返っても、『SEX EDUCATION』では性教育をすると同時にケアがなされているのもポイントだと思いました。一方的に性教育をするだけだと混乱する人もいたり、トラウマを持ってる人からしたらしんどい気持ちになる可能性もあるから、そこでカウンセリングというものが出てくる。どんな質問が来たとしてもそれを否定せずに、どんな状態でも変じゃないよということを大前提として伝える“ケア”の役割はすごく大きい。日本の性教育ではそのケアの部分が圧倒的にないからハードルが高いように見られるんじゃないかな。過度な性教育をしておかしくなっちゃったらどうするんだという意見に対しても、そこに対してケアをするというアンサーができる。性教育とケアがセットで重要だという文脈がもっと日本においても話されてほしい」







Netflixにおける海外コンテンツと日本コンテツ


Kotetsu「あの子たちもう最終学年だけど、学校から出た時に社会と教育というものが繋がっていたというところまで描けるのかが気になる。学校卒業後も観たいな」


綿貫「良すぎていろんなことを求めちゃうよね。背負わせすぎてはいけないけど、アジア人もメインキャストになってくれないかなあとか思ってしまうし。あと、性教育やセックスは貧困問題とも密接に結びつきがあるじゃないですか。『SEX EDUCATION』を観るにはNetflixで月額990円が必要という現実があるように、若年層女性の妊娠も貧困と絡みがあるのに、そういう層にはより性教育が回ってない。そこももうちょっと出てきてもいいのかなと思った、メイヴは貧困層だけど教育レベルが高くていろんな知識を持ってる。でもあの学校にも行けないような貧困層の子達はもっと知識が不足していて、望まない妊娠もどんどん出てくるんだろうと想定できるから、公立高校の教育レベルでそこを改善していかないと、ジェンダーやセクシャリティの知識が特権になってしまう」


Kotetsu「本当にそうだよね。でもある程度の水準を保った生活ができない場合は自分でそこから離れたりとか別で家族を形成するという選択があっていいと伝えてくれてるのはありがたかった。素晴らしいからこそ、しかも本当に多様なものを描いてくれているからこそもっと求めちゃうよね。それこそメイヴがアイザックとオーティスとで揺れてたけど、ポリアモリーという描き方もあったのかもしれないし、できるだろうなあと思ったり」


――本当に新しいドラマですが、この脚本自体は随分前、Laurieが20代の頃に書いたもので、どこでも映像化されずお蔵入りしそうになっていたところをNetflixが拾ったそうなんです。


Kotetsu「Netflix Japanもそういう風にインディーズでもなんでも良い作品を作ってる人に投資しなよと思う。Japan、今の映画のクソなルートと同じものを撮ろうとしてない?」


綿貫「映画業界の人がそっちに流れただけになっちゃってるよね。最近もTBSと組むとかやったけど、テレビ局も段々参入してて、古いものがそっちに行くだけだと意味ないんだよな」


――新しいものが生まれないですよね。


綿貫「映画界でも韓国の映画が圧倒的に評価されていて、Netflixでも『イカゲーム』がいろんな国で一位を取ってるのを見ると、今までのやり方でお金を稼ぐんじゃなくてまた新しいスタンダードを作ってくという感覚がないと難しいと思うんです。その感覚を持った人たちが圧倒的に日本は少ないのかな」







――基本的に海外のNetfixは10代、20代をメインターゲットにしていると思います。その世代が大人になった時に定着させられ、愛される未来を描いていてフレッシュなコンテンツを作っている。制作側も『Stranger Things』にしろ『SEX EDUCATION』にしろ脚本家はスタート時には30代前半。『全裸監督』などのように40、50代向けのコンテンツをリリースし、製作陣もそうした年代の方が多いJapnaはグローバルとズレていると感じます。


綿貫「なるほど。日本のコンテンツで10代が観てたのは『今際の国のアリス』とかだけど、あれにも新しいスタンダードの提示はなかった」


Kotetsu「日本のコンテンツも成長してほしい。Kotetsuは高校生の時に『GLEE』を観て、自分のセクシャリティや自分と向き合うことをしたけど、それは日本のコンテンツにそこを感じられるものがなかったから。自分のセクシャリティに揺らぎを感じる時に、テレビに出てるのはおネエタレントかNHKの深刻なドキュメンタリーに出てくる人の2極だけで、ロールモデルにできる存在がいなかった。それでもNHKがやってた『GLEE』に運良く出会えたから少しずつ自分を肯定できたけど、自己投影できる作品がどこにも見当たらなかったら迷子状態になっていたと思う。自分が抱える不安だったり、言語化できないものに対しての恐怖も出てきたりするだろうし、これって切実な問題なんだよね。だから学校で『SEX EDUCATION』をやってほしいし、それが無理ならせめてNHKでやってほしい」


綿貫「そしたらNHKさすが!ってなる。最近もトランスジェンダーの少女が主人公のドラマ『ファースト・デイ わたしはハナ! 』という優良コンテンツ放送してくれたり、結構がんばってる印象ある」


Kotetsu「少しでも多くの人に観てもらって、生きやすい社会になってほしいね」






Netflixオリジナルシリーズ『セックス・エデュケーション』
独占配信中
https://www.netflix.com/title/80197526









Kotetsu Nakazato
フォトグラファー、エディター、アートディレクターなど、肩書きにとらわれず多方面に表現し続けたいギャル。Creative Studio REINGから刊行された雑誌「IWAKAN」の編集制作も行う。自身のジェンダーやセクシュアリティにまつわる経験談や思考を発信している。
https://www.instagram.com/kotetsunakazato/
https://twitter.com/kotetsunakazato
https://note.com/kotetsunakazato



綿貫大介/Daisuke Watanuki
編集者。2016年に編集長としてインディペンデントカルチャーマガジン『EMOTIONAL LOVE』を創刊。近著に『もう一度、春の交差点で出会う』『ボクたちのドラマシリーズ』。そのほか安易な共感に頼らないものを精力的に制作している。
https://watanuki002.stores.jp/
https://twitter.com/watanukinow
https://www.instagram.com/watanukinow/



text Ryoko Kuwahara(T / IG)



関連記事のまとめはこちら


https://www.neol.jp/movie-2/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください