竹製、金属製、スクリュー型…いろいろあるけど「綿棒耳掻き派」はどれくらい?
NewsCafe / 2013年6月5日 12時0分

竹製、金属製、スクリュー型…いろいろあるけど「綿棒耳掻き派」はどれくらい?
耳掻きには独特の快感がある。キレイな話ではないが、大きめの耳垢をゲットしたときの爽快感、楽しさは特別である。この"ささやかな嬉しさ"はゲームとしても成立するようだ。ただただ"耳毛を避けて耳垢を引き抜く"だけのケータイアプリ「毎日の耳かき」(株式会社リイカ)は、ついに200万ダウンロードを突破。4月には「別の人の耳をかく」というコンセプトの続編がリリースされたほどだ。耳掻きのしすぎは耳によくないというから、ゲームで楽しむのもいいのかもしれない。
それはさておき、竹製、金属製、スクリュータイプなど耳掻きと言ってもいろいろあるが、なかには「綿棒しか使わない」という人もいる。そこでNewsCafeのアリナシコーナーでも「耳掻きは綿棒?」という調査が実施された。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。
【アリ…59.1%】
■耳垢がネットリタイプなので…。
■綿棒も最後の仕上げに使うからアリ。
■耳掻きは怖くて使えない。
■黒い綿棒がいい仕事をしてくれるぞ(笑)。
■気持ちいい!
■乾燥型なので先をほぐして絡めるように使う。
■引っ掻いて傷付けないし、一度でごっそり取れて気持ちいい。
■家族で綿棒派と耳かき派に分かれる。
■鼓膜に耳垢付いてた、耳鼻科で綿棒使用をと言われた…。
■毎日お風呂上がりに綿棒でくるくるしたら耳掻きの必要がない。
【ナシ…40.9%】
■メインは竹製の耳掻き。綿棒は仕上げに使うことが多い。
■綿棒だと押し込んでいるように感じる。
■竹の方が耳垢ごっそり取れて、気持ちいい。
■カサカサ過ぎて綿棒では全然取れない。
■俺は竹の耳掻きガリガリしないと獲れないガッチガッチの耳垢。
■綿棒は耳垢が液状になる白人に向いてると聞いた事あるが?
■耳掻きにティッシュを巻きてけて使う。
■あり得ない! サッパリしなぃ! 取った気しなぃ!
■両方、使い分けます。
■掃除は耳掻き使います。綿棒はお風呂上がりの水滴拭い。
結果は6対4で【アリ派】優勢。最も多かったのは「耳垢の粘度が高いので、綿棒の方が除去に適している」という意見だ。とはいえ、両派に共通して「シーンに応じて両方使い分ける」というコメントが混ざっている。乾燥タイプの耳垢でも、綿棒と耳掻きを使い分けると答える人もいた。
その他では「綿球の大きなシャワー綿棒使ってます」「スクリュー型の耳掻きよ」という人や「毛抜きで掴む」「爪楊子でしょ」と"ウラ技"を明かしてくれる人もいた。
ちなみに筆者は"耳掻き"も"綿棒"も使う乾性耳垢だが、同タイプの人にオススメしたいのが"粘着綿棒"。前述の「とれた!」感も味わえるので、竹の耳掻きに飽きたときに試してみてほしい。
[文・能井丸鴻]
この記事に関連するニュース
-
猫の外耳炎、においや色でチェック 耳掃除のやりすぎは注意
NEWSポストセブン / 2019年12月9日 16時0分
-
いつものマグカップやペットボトルが加湿器に!これさえあれば、いつでもどこでも保湿できるね|マイ定番スタイル
roomie / 2019年11月30日 5時30分
-
【無印】40代・50代は「お風呂」で何を使って贅沢してる?人気の9大ケアアイテム
OTONA SALONE / 2019年11月23日 8時0分
-
エステよりコスパ抜群!スーパー銭湯が美容に3倍プラスな訳
WEB女性自身 / 2019年11月19日 11時0分
-
美容マニアおすすめ!この冬重宝する「ベタつかない」保湿ケアアイテム6つ
GATTA / 2019年11月18日 22時0分
ランキング
-
1【志村どうぶつ園のタブー告発】白井家が死んだ愛馬を庭でバラバラに違法解体「フルハートは2度死んだ」
文春オンライン / 2019年12月7日 20時15分
-
2神田沙也加 離婚で浮かび上がった母・松田聖子との溝
NEWSポストセブン / 2019年12月9日 7時0分
-
3「とくダネ!」があおり運転被害を独自取材 ドアを開けられどう喝、被害女性「殴られると…」
スポーツ報知 / 2019年12月9日 8時58分
-
4木更津駐屯地の2等陸曹、無断欠勤で懲戒免職 千葉
産経ニュース / 2019年12月9日 11時20分
-
5神戸大大学院教授・木村幹氏 日韓関係はICJ提訴で諮ればいい
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年12月9日 9時26分