「実写化してほしいマンガ」アンケート取るも…最多は"実写化反対"
NewsCafe / 2013年7月7日 12時0分

「実写化してほしいマンガ」アンケート取るも…最多は"実写化反対"
1994年から1999年にかけて「週刊少年ジャンプ」(集英社)誌上で連載された、人気コミック「るろうに剣心」。昨年8月には主演・佐藤健の実写映画も公開され、興行収入30.1億円を記録した。そして先日、その続編の来夏公開が発表され話題となっている。
幕末から明治にかけての動乱期を描いた前作に続き、続編では原作ファンの間で最も人気の高い「京都編」がベースになるという。共演は武井咲、蒼井優、青木崇高、江口洋介、藤原竜也…そうそうたる面々だ。
同作のみならず、人気マンガの実写ドラマ化、実写映画化は後を絶たない。そこでNewsCafeでも「実写化してほしい人気マンガがある?」というアンケートが実施された。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。
※回答総数…754件
【1位】バガボンド(井上雄彦)(10.4%)
■バガボンドなら割と実写版にしてもいけそう。ワンピースとかジョジョとかファンタジー要素が強いものの実写版はありえない。[男性/30代/会社員]
■スラムダンクも見てみたい。どれにしても、キャストによるなぁ。[女性/30代/主婦]
■実写化するなら派手になりすぎないようにお願いします!![男性/10代/学生]
【2位】王家の紋章(細川智栄子あんど芙~みん)(7.1%)
■できたら大スケールだけどね(笑)。[女性/10代/学生]
■ハリウッド映画ならいいけど…日本では作ってほしくない。主人公が、外人だしね。[女性/50代/その他]
■実写にして、一番ガッカリ感が、なさそうだから。[女性/40代/主婦]
【3位】キャプテン翼(高橋陽一)(6.2%)
■挙げてる作品のなかで現実的に再現できそうだから。[男性/30代/会社員]
■でも適役が思い浮かばないです…次藤は小川直也さんでしょうか(笑)。[女性/40代/主婦]
【4位】ちはやふる(末次由紀)(4.8%)
■この中からあえて選ぶなら「ちはやふる」。うまく行けば「のだめ」みたいに化けるかも。[女性/30代/会社員]
■リアリティの高い作品は実写化しても違和感ないのが多い。あと少女マンガ系の優しい絵の作品は向いてるかも。ありがちな大金持ち設定とかあったらちょっとイマイチだけど。[男性/30代/会社員]
■とりあえず新は福士蒼太で。太一は松坂桃李かな。で、須藤先輩は綾野剛でお願いします。しのぶちゃんは現役クィーンでいいんでないかい?[女性/50代/会社員]
【4位】聖☆おにいさん(中村光)(4.8%)
■イエスが浅野忠信でブッダが谷原章介で見てみたい。[女性/50代/主婦]
■子供が読んでて実写でも良いかも![女性/50代/専門職]
■できたら凄いね。[女性/20代/その他]
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
『るろうに剣心』初の展覧会、来年4月開催 誕生25周年記念で直筆原稿やカラー原画展示
ORICON NEWS / 2019年12月4日 11時0分
-
「るろうに剣心展」2020年春開催 誕生から25周年、新ヒーロー生んだ浪漫譚を回顧
クランクイン! 取材記事・エンタメ / 2019年12月4日 11時0分
-
ぴあ映画初日満足度ランキング発表!第1位は『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』
PR TIMES / 2019年12月2日 19時45分
-
総合電子書籍ストアBookLive! 年間ランキング2019を発表 ~実写映画公開で女性読者が急増した『キングダム』が、5年連続年間ランキング総合1位!~
PR TIMES / 2019年11月29日 16時55分
-
井上雄彦作品、初の電子書籍化 バスケ漫画『リアル』1~14巻を一挙に配信
ORICON NEWS / 2019年11月28日 0時0分
ランキング
-
1高橋克典、梅宮辰夫さんから「やめておけ」 転機の言葉に感謝
マイナビニュース / 2019年12月13日 21時6分
-
2有吉、マツコと芸能界“裏話”で大盛り上がり「俺は“逮捕待ち”…楽しみにしてるから!」
スポニチアネックス / 2019年12月13日 21時33分
-
3あわや放送事故?「FNS歌謡祭」の沢尻トークに相葉雅紀がとっさの判断!
アサジョ / 2019年12月12日 14時40分
-
4宮沢りえ 30年ぶり「ぼくらの7日間戦争」 映画デビュー作、当時は「演技に対する劣等感」
スポニチアネックス / 2019年12月13日 20時45分
-
5『Mステ ウルトラSUPER LIVE』出演者最終発表 菅田将暉、MISIA、小沢健二、ディズニーメドレーも
ORICON NEWS / 2019年12月13日 21時54分