嬉しいというより怖い…「100万円以上のプレゼント」
NewsCafe / 2014年5月24日 12時0分
気象情報でおなじみのウェザーニューズ社が「2013年のクリスマスプレゼント予算」について調査したところ、男性の予算は平均で1万4857円、女性の平均は1万1025円。全国平均額は1万3277円と、2010年の同調査時から2452円上昇していたという。多少は景気が上向いてきた証拠…なのかもしれない。
ともあれ"人にプレゼントを贈るタイミング"について改めて考えると、思いのほか機会が多いことに驚く。クリスマスや誕生日のみならず、父の日、母の日、結婚記念日、バレンタインデー、ホワイトデー…趣旨は変わるがお中元やお歳暮、お年玉なども該当するだろう。金額の多寡にも幅があるはずだ。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「100万円以上のプレゼント、アリだと思う?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。
【アリ…21%】
■お互いが良ければ金額は関係ない。
■いただけるのなら喜んで!
■懸賞ならめちゃ嬉しい。
■子供に車を買ってやった。普通だろう。
■主人に360万の車を買ってもらいました。6月の納車が楽しみです。
■婚約指輪。7号は既に指に入らなくなったけど…。
■110万までなら贈与税かからないらしいから大丈夫だよ!
■国民全員に国から配って欲しいよ…。
■身内ならあり。他人なら相手との関係によります。
■大歓迎(笑)。
【ナシ…79%】
■貰った事ないし、あげた事もない。
■現金の方がいい! でも100万円(以上)って…ちょっと怖いな!
■あげるのは経済的に無理、貰うのは心理的に無理。何か後々ありそう。
■100万以上のモノを貰っても困るだけ…現金で貰って好きなモノ買う。
■ホストじゃあるまいし…。
■懸賞ならまだしも、普通に貰ったら戸惑う。
■そりゃもう贈与だ。
■高額なプレゼントは何か魂胆がある。
■貧民の私には関係のない質問。せめて1万のプレゼントで質問して。
■貧乏性なので、貰ってもあまり喜べないと思う。
数字は【ナシ派】約8割と圧倒的。それだけに【アリ派】に寄せられたコメントには迷いも多いかと思いきや、両派の温度差が非常に大きいアンケート結果となった。【アリ派】は「もらえたら嬉しい!」という願望のほか「車や家など身内に贈った」「贈られた」というコメントも少なくなかった。
一方の【ナシ派】は「もらっても困るし、贈るのは難しいし、贈るアテもない」という意見が最多。宝くじや懸賞でもない限り、大金をやりとりするのは怖いというコメントが相次いだ。
ただ「100万円なら物のプレゼントより現金のプレゼントがいいから、ナシ!」という声も少なくないところを見ると、やはり景気はまだまだ下火…派手な喜びより生活のための貯蓄を、といったところか。
[文・能井丸鴻]
この記事に関連するニュース
-
楽天インサイト、「クリスマスに関する調査」結果を発表
PR TIMES / 2019年12月10日 18時15分
-
既婚女性の49.0%が結婚前後でクリスマスの過ごし方に変化アリ!プレゼントの予算は平均14,000円~「令和初のクリスマスを一緒に過ごしたい」と思う男性芸能人ランキング1位は大ブレイクの「田中圭」~
PR TIMES / 2019年12月3日 12時25分
-
増税後のクリスマス、配偶者・子どもへのプレゼント予算はどれくらい?
ファイナンシャルフィールド / 2019年12月3日 3時0分
-
【いい夫婦の日調査】妻が年上の家庭は夫婦円満?夫婦間のプレゼント代は過去最高額に
ファイナンシャルフィールド / 2019年11月22日 3時0分
-
元国税芸人さんきゅう倉田の「役に立ちそうで立たない少し役に立つ金知識」 第124回 110万円の贈与なんて、名義預金だってすぐバレるよ
マイナビニュース / 2019年11月20日 23時59分
ランキング
-
1日本大使館前で1400回もデモをする韓国はいかに無礼か
NEWSポストセブン / 2019年12月11日 11時0分
-
224日に日中韓首脳会談=日韓は「調整中」
時事通信 / 2019年12月10日 17時33分
-
3最愛の側近の息子も犠牲か…金正恩氏「ニセ焼酎」で公開処刑
デイリーNKジャパン / 2019年12月11日 5時55分
-
4「まるでチェルノブイリ」 NZ噴火、果敢な救助活動に称賛も
AFPBB News / 2019年12月11日 8時22分
-
5中国国歌演奏中にうつむいた…バスケの仏選手に罰金
読売新聞 / 2019年12月11日 9時18分