イラク:政治的解決には遅すぎる - 酒井啓子 中東徒然日記
ニューズウィーク日本版 / 2014年6月24日 16時38分
イラクはひとつ、中央集権がよい、という民意に支えられて、マーリキー政権は成立した。だが、不用意で恣意的な中央集権が、のちに独裁として嫌われていくことは、戦前のフセイン政権の事例を挙げるまでもない。いつしかマーリキーは、同じように独裁とみなされるようになった。閣僚が外遊先で乗り遅れた飛行機を止めたり、親族や側近が重用されたり、街中で売られる本の表紙裏にマーリキーの写真が載っていたりと、いずれもフセイン政権時代によく見た光景だ。
ISISの進攻に伴い、スンナ派地域に配備されていた国軍(主にシーア派やクルドだ)が住民をさっさと見捨て、知事は逃げ、住民の間で抵抗が見られなかったという事象は、この地域の人々がマーリキー政権が送り出した国軍を、「自分たちを守る兵」としてではなく「占領軍」と見ていたことを示唆する。かつてフセイン政権時代、クルド地域に派遣されていたイラク国軍兵士たちは、一様におびえた顔で駐屯していた。自分たちがクルドを抑圧しにきている軍だと自覚していたからだ。モースルにいたイラク国軍兵士は、ひょっとしたらそういう顔をしていたのかもしれない。
マーリキーとその路線に「鈴」が付けられたということは、「イラクはひとつ」から「地方分権」を主張するISCIにバトンを渡せ、ということかもしれない。モースルを地盤とするスンナ派のヌジャイフィー国会議長は、「ISIS対策はスンナ派にまかせろ」と述べた。宗派色を前面に押し出したサドル潮流の民兵や、イランの革命防衛隊にISIS退治と称してスンナ派地域を闊歩されるのはごめんだ、ということだろう。
とはいえ、ISCIに首相が交代したとしても、「スンナ派地域はスンナ派で」が簡単に実現するとは思えない。なによりも、「宗派色を前面に押し出したサドル潮流の民兵や、イランの革命防衛隊」とより密接なつながりを持っているのはISCIの方である。現在の治安部隊の中核には、ISCIの元民兵組織だったバドル軍団の存在が少なくないといわれている。ISISへの対決姿勢は、彼らのほうが強い。
一方で、今のスンナ派政治家に任せたところで、ISISを排除しつつうまく中央政権と調和できるようなスンナ派の政治体制を確立できるとは、思えない。中央から派遣された国軍を「占領軍」とみなす住民には、今は「誰でもいいからスンナ派を」と思えるかもしれないが、蓋を開ければISISか旧バアス党か、はたまた個別の部族勢力か、熾烈な抗争が予想される。
今、政治的解決を機能させるのであれば、マーリキー時代にオール・イラクの国軍や警察を確立しておくべきだった。行政官僚が地方にまんべんなく循環するような、キャリアエリートの育成方式を確立しておくべきだった。単に政府の要職ポストを宗派別に分配すればよい、という単純な発想以上に、国家機構の深くまで「イラクはひとつ」を制度化できなかったことのツケは、大きい。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ニュース裏表 安積明子 世論のホンネは「政権交代」にあらず 政策実現を求める国民の声も 玉木代表率いる国民民主党は執拗な〝圧力〟の標的に
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月13日 6時30分
-
「立憲民主党の躍進」はマスコミのウソ…「自公過半数割れ」の石破首相に主役を奪われた"本当の敗者"の名前
プレジデントオンライン / 2024年11月6日 16時15分
-
「手取りを増やすために石破首相を支持する」と言えばいいのに…石破政権にこっそり手を貸す国民民主の狡猾さ
プレジデントオンライン / 2024年11月1日 7時15分
-
「石破首相」を選んでも地獄、「野田首相」を選んでも地獄…国民民主・玉木代表がこれからたどる"いばらの道"
プレジデントオンライン / 2024年10月30日 11時45分
-
自民大敗、でも石破続投......なら、次の政局はいつ、どんな形で訪れるのか?
ニューズウィーク日本版 / 2024年10月29日 10時31分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください