1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

株価暴落の余波で米年金の崩壊が始まった

ニューズウィーク日本版 / 2014年7月3日 13時50分

 第2次大戦後に生まれたベビーブーマー世代が続々と退職し、年金生活者が増え続けているアメリカで、給付金額が保障されているはずの年金が支払われないケースがでてきている。規制緩和と01年以降の2度の株価暴落の影響で、何百万人もの人々が約束されていたはずの年金を受け取れない事態に陥るかもしれない。

 年金給付を保証する事業を行う連邦政府機関である年金保証公社(PBGC)は、運用成績の悪化などで積立金不足に陥り、立て直し不可能な年金プログラムが存在すると警告。連邦議会が数年以内に対策を講じなければ、少なくとも百万人が積み立ててきた退職者年金を受け取れなくなるとしている。

 PBGCが特に問題視するのは複数事業者型退職年金だ。これは通信や鉱業、建設業といった業界内の複数の企業と労働組合の合意に基づき、共同で運営される年金プログラムで、加入者はおよそ1000万人に上る。企業側にとってはリスクを分散し、事務費用を抑えられるメリットがあり、従業員側も業界内で転職した際に同じ年金を継続できる点が有利だった。だがそれも、加入者の10人に1人が年金をまったく受け取れない恐れがあるという。

 ニューヨーク・タイムズ紙は、議会が11月の中間選挙前に対策を講じる可能性は低いと報じている。さらに、「一度約束された年金は必ず支払われる」という40年前の連邦政府の約束は、もはや守られなくなるとも指摘している。



 年金受給予定者の元にはすでに、年金を支給できないとの通知が届きはじめている。ニューヨークに暮らすキャロル・カシオは、食品業界で33年間働いた後、亡くなった夫の遺族年金を毎月400ドル受け取る予定だった。ところが支払い開始の段になって、夫が遺した年金は「解散した」という通知が届いたという。

 年金が立ち行かなくなった原因の1つは労働組合員が減少し、積立の原資が減っていることにある。さらに01年以降の2度の株価暴落も足を引っ張っている。連邦議会は1974年、積み立てた年金を必ず受け取れるよう定めた「従業員退職者所得保証法(ERISA法)」を制定した。だが05年の法改正によって、一部の年金プログラムについては年金の存続を優先して給付を減免できることになった。カシオが遺族年金を受け取れないのも、そのためだ。

 05年の法改正では、退職者は給付免除の対象外だった。しかし抜本的な救済策が講じられなければ、近い将来、多くの退職者が年金なしの老後を余儀なくされそうだ。

アンジェロ・ヤング

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください