1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

イラク新首相、任命されたはいいが - 酒井啓子 中東徒然日記

ニューズウィーク日本版 / 2014年8月12日 20時9分

 8月8日、イラク北部で大きな脅威となった「イスラーム国」(ISISが改名)の拠点の一部にとうとう、米軍が空爆に踏み切った。その3日後には、懸案となっていたイラク新首相にハイダル・アバーディが任命された。先月末に大統領に任命されたフアド・マアスームが、三期目を主張して譲らなかった現マーリキー首相に、引導を渡したのである。独裁化し宗派対立の種を撒いたマーリキーに責任を負わせて退陣させることで、イラク政界もアメリカも、イスラーム国の攻勢になすすべのない現状を、なんとか打開したいと考えている。その意味で、ほっと胸をなでおろしている向きも多い。

 だが、イラク政界再編で事態は好転するのだろうか?

 2011年以降のマーリキー政権の専横が、スンナ派政治家やスンナ派地域の不平不満を生み、「イスラーム国」に付け込まれる隙を作ったことは、確かだ。ここ数年、シーア派の与党連合のなかからも、マーリキー下ろしの声が強まっていた。今回、「選挙で第一党の地位を獲得した者が首相に」との原則を維持しながらマーリキーを外すためには、シーア派の第一党選挙ブロック、「国民連合」の全面的協力がなければならない。今回首相に任命されたハイダル・アバーディが同連合の長で、かつマーリキーの出身政党、ダアワ党の幹部だったことからもわかるように、マーリキー離れはダアワ党内部にも進んでいたといえよう。アバーディの首班指名に、ダアワ党スポークスマンは即座に「認めない」と反発したが、そこにはアリー・アディーブ高等教育相や、戦前ロンドンでNGO活動を積極的に行って国際的に名が知れているワリード・ヒッリなど、ダアワ党の重鎮の姿はなかったという。

 しかし、この組閣でマーリキーが抱えていた問題が解消されるわけではない。そもそも、アバーディが本当の意味での挙国一致内閣を作れるかどうか。不平不満を抱えたスンナ派政治家を取り込むことができたとしても、それが今のイスラーム国の勢いを抑え込むことにはつながらない。もし本当にスンナ派との挙国一致が現在の危機を回避できるなら、そのためには軍や治安組織が、スンナ派住民にとって「自分たちの軍だ」と自覚できるくらいに、スンナ派が登用されたものに変わらなければならない。それはたいへん時間がかかることだ。もしそれをショートカットでやろうとすれば、旧体制の元軍人を取り込むことになるが、新首相とはいえ、そんなドラスティックな政策変更は無理だろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください