ジョージアと呼ばれたいグルジアの気まぐれ
ニューズウィーク日本版 / 2014年10月31日 12時43分
先週、グルジアのマルグベラシビリ大統領が来日した際、安倍首相は日本政府がグルジアを「ジョージア」に改称することに応じる意向を示したという。
名は体を表す。「グルジア」という言葉はロシア語に由来するので、ソ連から独立した後の95年、自らジョージアと名乗った。グルジア語では「サカルトベロ」と言うのだが、あえて英語名を名乗ることで、国際社会の主流に仲間入りしたかったのだろう。これまでロシアや中国と同じくこの国をグルジアと呼んできた日本が今になって改称に応ずるというからには何か深い訳がある? と思うのが人情だ。だが日本側の事情はわりと散文的なものだろう。
相手が国名を変えたいならば、日本もすんなり応じればいいようなものだが、そう簡単な話ではない。「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律」など、グルジアという国名が出てくる法律を全部改正し、それに倣ってメディアも表記を統一するなど、手間が半端でない。なぜ変えなければならないのか、政府は内閣法制局に事細かに説明し、法改正を国会で通すために審議の時間も取らねばならない。法案が立て込んでいれば審議未了で終わってしまう。
日本が専制国家ならば、首相の鶴の一声で法律や規則は簡単に変えられる。僕もロシアや中央アジアで勤務していたときは、これらの国の役人に散々言われた。「なんで、そんな簡単なことを日本はやってくれないのか。政治家が決めれば簡単にできるだろう。できないのは、政治家がうちを重視していないからだ」と。僕は、「いや日本は民主主義で、議会での審議が......」などと反論するのだが、すると相手から「そんなのは民主主義ではない。官僚主義だ」と言われ、突き詰めて考えると案外そうかも、と思ってしまったりもした。
振り回される日本外交
日本の外交は難しい。本来は戦略に基づいてやるべきものだが、他国の名称を変えるのもままならない。外国から賓客をたくさん呼びたくても、こちらの時間と予算に制約される。首相や外相が外国へ行くのも国会審議に縛られて窮屈──というように、手続き上のもろもろのことが日本の「外交」や、日本が相手に与える印象を結構左右してしまう。日本は安倍首相の「地球儀を俯瞰する」戦略にのっとって、ロシアと中近東のはざまにある「戦略的要衝グルジア」に駒を進めようとしているのだろうが、またもや国名変更という「手続き」に振り回されてしまうかもしれない。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ニュースの核心 まさに「国辱外交」石破首相、APECで非礼連発 習主席には握手で籠絡され 日米首脳会談も不透明、安倍氏の「政敵」とトランプ氏は理解
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月23日 10時0分
-
山上信吾 日本外交の劣化 「心の知能指数」が低い外務官僚 同情や共感の不足が顕著 中国・深圳で児童殺傷も「いつ起きてもおかしくない」と駐中国大使
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月16日 10時0分
-
山上信吾 日本外交の劣化 石破外交の致命的〝欠陥〟に迫る 噴飯ものアジア版NATO、大統領稼業「バージョン2」となったトランプ氏と「信頼関係構築は無理」
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月12日 11時0分
-
トランプ氏にあんなことができるのは安倍首相だけだった…外務次官が思わず「ダメです」と止めた"仰天の一言"
プレジデントオンライン / 2024年11月5日 8時15分
-
親ロシア与党が過半数、野党反発 旧ソ連、ジョージア議会総選挙
共同通信 / 2024年10月27日 9時29分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください