「テロに屈しない」方針を覆した米政府と反対勢力
ニューズウィーク日本版 / 2015年6月25日 16時30分
米ホワイトハウスは昨日、テロ組織などに国外で拘束されたアメリカ人の家族らが、人質解放のために身代金を支払っても刑事訴追しない、と方針を転換した。昨年8月にISIS(自称イスラム国、別名ISIL)に拘束された米ジャーナリスト、ジェームズ・フォーリーの家族が身代金をかき集めて回っていたところ、米政府に刑事訴追を脅されて批判が集まっていた。
米議会の超党派の議員はこれに反対している。テロリストに安易に身代金を払うより、人質解放にもっと努力すべきというのだ。 カリフォルニア州のダンカン・ハンター下院議員(共和党)は、オバマ政権の方針転換はうわべを取り繕ったに過ぎず、逆にもっと多くの人質が取られることになるだろうと批判した。
ところでアメリカは、1月にISISが日本人2人を人質にして身代金を要求した際にも、支払いに反対姿勢を示していた。日本政府も結局支払いには応じなかったもよう。身代金を払えば、新たなテロの資金を提供したに等しいといわれていたからだ。そして、フォーリー氏と同様、2人も殺害された。
フランスやスペインのように、テロリストに身代金を払っても自国民を救助してきたといわれる国もあるなか、これまでアメリカと共同歩調を取ってきた国の方針も問われる。
ウェブ編集部
この記事に関連するニュース
-
「ろれつが回らず…」長井秀和が中居正広問題に衝撃暴露も、掘り返された“美人局事件”
週刊女性PRIME / 2025年1月16日 16時0分
-
ガザ停戦で合意、イスラエルとハマスまず6週間休止 19日発効
ロイター / 2025年1月16日 8時55分
-
米司法長官候補、独立性を約束 トランプ氏敵対者調査は明言せず
ロイター / 2025年1月16日 8時22分
-
イスラエルとハマスが停戦合意 人質解放も 米バイデン大統領が発表
日テレNEWS NNN / 2025年1月16日 6時26分
-
イスラエルとハマス、停戦と人質解放に合意 バイデン大統領が声明
日テレNEWS NNN / 2025年1月16日 5時4分
ランキング
-
1フィリピン 中国との外務次官協議で“モンスター船”に「深刻な懸念」表明 南シナ海の領有権問題
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 21時12分
-
2尹氏、聴取を完全拒否の構え=弾劾審判は本格審理入り―韓国
時事通信 / 2025年1月16日 23時45分
-
3ASEAN加盟国は「韓国、日本、オーストラリア」 米国防長官候補が議会で無知さらす
産経ニュース / 2025年1月16日 13時12分
-
4【速報】韓国の裁判所がユン大統領側の申し立て退ける 拘束が正当だったかの審査で 引き続き拘束
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 23時59分
-
5「イスラエルが攻撃継続」=停戦合意後、73人死亡―ガザ当局
時事通信 / 2025年1月16日 22時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください