会議を減らすだけでは生産性が上がらない理由
ニューズウィーク日本版 / 2015年10月30日 16時5分
産業の空洞化が日本経済の問題としてよく指摘されるが、それ以上に、ビジネスパーソン1人ひとりの「スキルの空洞化」のほうが実は深刻だと、コンサルタントで日本タイムマネジメント普及協会理事長の行本明説氏は言う。
「会議が多すぎる」「会議が長すぎる」......そんな不満を抱いているビジネスパーソンは多いだろう。つい会社のせい、他人のせいにしてしまいがちだが、この会議の問題に関しても、スキルの向上なしには解決しない。行本氏によれば、会議(=他人と共同でやる仕事)を減らす努力だけでなく、「自分ひとりでやる仕事」を上手にこなす工夫が不可欠だ。
ジョブローテーションから組織のフラット化、BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)、ノー残業デーまで、日本にはびこる「間違いだらけのマネジメント」が、現場のスキルを空洞化させていると訴える行本氏。
行本氏は新刊『ワーク・コントロール 仕事に振りまわされないための[スマートマネジメント]』(CCCメディアハウス)で、データと理論に基づいてその間違いを正し、ホワイトカラーの生産性を劇的に上げる新しいマネジメントモデルを提唱している。ここでは本書から一部を抜粋し、4回に分けて掲載する。
<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>
『ワーク・コントロール
――仕事に振りまわされないための[スマートマネジメント]』
行本明説 著
CCCメディアハウス
※抜粋第1回:「働きやすい制度」が生産性を下げてしまう理由 はこちら
※抜粋第2回:フレックスタイム制をうまく機能させる方法 はこちら
◇ ◇ ◇
「会議革命」だけでは生産性は向上しない
「会議ばっかで、仕事にならない!」
こう訴えるビジネスパーソンはたくさんいます。
本来、関係者が一堂に会する会議は、話し合いの場としてもってこいですが、実際には「会議が多すぎる」「会議が長すぎる」や、「会議でなにも決まらない」「はじめに結論ありきで、無意味な会議だ」といった不満が噴出します。
いま、組織にとって「会議対策」はとても重要なテーマであり、「会議革命」と称して新たな取り組みをはじめています(会議革命というタイトルの解説書もあります)。
ところが不思議なことに、その成果があまり見えてきません。なぜでしょうか?
それは、会議対策が「いかに会議を上手に進めるか?」に終始しているからです。
じつは、多すぎる会議、長すぎる会議によってダメージを受けるのは会議そのものではなく、事務処理などのデスクワークです。もし、会議が多かったり、長かったりしたら、デスクワークに使える時間が少なくなるからです。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
仕事は「キリのいいところ」で終わらせてはいけない…トヨタ流「仕事ができる人」がやっている"休憩の最適解"
プレジデントオンライン / 2024年9月5日 9時15分
-
仕事ができないキャラを今日から変える!【新刊】森 琢也著『トヨタで学んだハイブリッド仕事術』(青春出版社)予約発売中
@Press / 2024年9月2日 13時0分
-
「カフェに行くと仕事が捗る人」と「自宅作業のほうがダンゼン捗る人」の違い【集中術】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年8月27日 12時10分
-
時間に追われる「仕事を断れない人」の深刻盲点 「仕事多すぎ」の原因は、"数値"で断る技術不足
東洋経済オンライン / 2024年8月21日 10時0分
-
なぜデンマーク人は16時に帰っても一人あたりGDPは日本の2倍&国際競争力が日本38位の中、トップ級なのか
プレジデントオンライン / 2024年8月18日 8時15分
ランキング
-
1アングル:スウィフトさんのハリス氏支持、大統領選に影響を与えるか
ロイター / 2024年9月13日 19時2分
-
2自民総裁選を〝狙い撃ち〟ロシア・北朝鮮が軍事的威嚇 露軍機、告示日に列島一周飛行「悪の枢軸」へ9候補の国防意識は?
zakzak by夕刊フジ / 2024年9月13日 15時10分
-
3イスラエル軍、シリア地下のミサイル製造施設を破壊か…「イランが建設」と判断し地上部隊で急襲
読売新聞 / 2024年9月13日 12時34分
-
4ロシア、中国製エンジン搭載の無人機製造 ウクライナ戦に投入
ロイター / 2024年9月13日 20時0分
-
5電力・ガス補助金に再延長案、12月補正で対応可能=関係筋
ロイター / 2024年9月13日 15時9分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください