1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

トランプの「前例」もヒラリーの「心情」も映画の中に

ニューズウィーク日本版 / 2016年11月7日 15時12分

 去る10月31日、東京・大手町のニューズウィーク日本版創刊30周年記念イベントで行われた、藤原帰一・東京大学大学院法学政治学研究科教授による講演「混迷のアメリカ政治を映画で読み解く」。アメリカ政治の歴史と大統領選混迷の深層を、映画を縦軸に分かりやすく解説した。映画通としても知られる藤原教授の「青空講義」再録、後編。

●特別講義・前編:この映画を観ればアメリカ政治の「なぜ」が解ける

◇ ◇ ◇

(3)大衆政治とトランプ型「独裁者」の前例

 今回の大統領選挙、申し上げるまでもなくヒラリー・クリントン氏とドナルド・トランプ氏が争っている選挙です。言うまでもなく、クリントン氏は実績もある既成の政治家。一方のトランプ氏は公職に就いたことが1回もない。テレビのスターだけども、政治家として支えるものがない。この人が大変な人気を博している。まだ選挙の結果は分かりませんが、トランプ氏を40%を超えるアメリカの国民が支持している、というのは大きなポイントだと思います。これをどう考えたらいいのか。実はこのような政治家には前例があります。それを捉えた作品をご紹介します。


『オール・ザ・キングスメン』
 1949年、監督/ロバート・ロッセン


 1つが『オール・ザ・キングスメン』。ロバート・ロッセンという監督が撮った非常に優れた作品です。社会正義を実現したいと思っているけど、政治家としての実績がないおじさんが奥さんと一緒に頑張るが、固いことを言うので誰にも相手にしてもらえない。途中からやり方を変え、有権者に向かって「おまえは田舎っぺだろう。俺も田舎っぺだ。政治は田舎っぺの言うことを聞いてくれないんだ」と叫び始めるんです。「田舎っぺ」は英語で「hicks」ですが、普通の人たちが使っている言葉を使って政治を取り戻そうとする。言ってみれば方言で政治をするんです。これが大成功して州知事になり、州知事になった後は選挙に勝ったからといってやりたい放題をする。

 これにはモデルがあり、(1928~32年にかけて)ルイジアナ州知事だったヒューイ・ロングという人です。アメリカでファシズムに一番近寄ったのがヒューイ・ロングだったと当時言われた人です。大恐慌の時代にルイジアナのほとんど独裁者のような存在だった。独裁者という言葉を使いましたが、選挙で選ばれた訳です。選挙で選ばれたんだから、俺は何をやってもいい、という方針で政治を貫く。「法の支配はエリートのためのものだ」という視点は、現在のトランプに至るアメリカ政治の流れの1つです。トランプが候補に立った時、だれしもが「これは『オール・ザ・キングスメン』だ」と言う。それぐらい、アメリカの政治の中では信用ができないことになっている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください