1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

エリート主義から自転車を取り戻すために。「ジャスト・ライド」

ニューズウィーク日本版 / 2016年11月11日 15時50分

<山登りにおけるウルトラライト・ハイキングのムーブメントのように、自転車に乗るときの気楽で自由で解放された気持ちを取り戻そう、というメッセージを『ジャスト・ライド』から読み取る>

自転車にまつわる神話を大胆に否定する

 東京の街にピストバイクが溢れていた頃(2000年代後半ですね)、僕は米国のとあるサイクリストのブログと、そこからリンクされていた米国の2つのサイクルストアの商品ラインナップに、ちょっとしたカルチャーショックを受けていました。

 そこで出会ったのは、それまで自分が見聞きしたり齧ったりしていた日本のバイクカルチャーのいずれともちょっと毛色の違った文化でした。彼らが乗るバイクは、ロードレーサーではないしピストでもないしマウンテンでもありません。いい按配のクロモリフレームで、ハンドルバーはドロップだけどカゴを付けていたり、リアキャリアとパニアバッグを付けていたり、センタースタンドを付けていたりします。こんなシーンがあったのか。自転車と毎日の生活がしっかりと結びついていて、でも実用的なだけでなく自転車に美意識が感じられる。。

 前述の「ブログ」とは、2011年に残念ながら閉じてしまった eco veloであり、「2つのサイクルストア」とは、ひとつが Velo Orange で、もうひとつが本稿の主題である Rivendell Bycycle Works(リーベンデールバイシクルワークス )でした。

Rivendell Bycycle Works オフィシャルサイト

 リーベンデールには、当時日本では時代遅れと見なされていた、または逆にレトロ文脈で愛好されていたような、バイクパーツやアクセサリーがリアルな現在進行形の自転車のためにセレクトされ、売られていました。

 感化された僕は当時、わざわざサンフランシスコ近郊のリーベンデールから、日本の老舗パーツメーカー日東のノースロードバーを取り寄せたりしていました(日本で流通していたものと仕様が違って、バーエンドシフターが入れられたのです)。

 さて、紹介したいのはそのリーベンデールのオーナーであるグラント・ピーターセンによる著書『JUST RIDE』の翻訳本です。まさか邦訳が出るなんて思ってもみなかったので、本屋さんで偶然出会ったときにはびっくりしました。



 著者グラント氏は序文の冒頭で次のように宣言しています。

「この本で僕が主に目指すのは、バイクレースがバイクや装備、心構えなどにもたらす悪しき影響を指摘し、それを改めることだ」。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください