1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

欧米でブームの「ヒュッゲ」で日本人も幸せになれる?

ニューズウィーク日本版 / 2017年3月27日 15時51分

<世界一幸福だとされるデンマーク人の考え方、「ヒュッゲ(hygge)」が今、世界的に注目されている。果たしてヒュッゲとは何か。日本人も会得できるものなのか>

デンマーク人は「世界でいちばん幸福」ともいわれる。今、その秘訣とされる「ヒュッゲ(hygge)」が世界的に注目されている。

「ヒュッゲ」とは何か。デンマーク語の言葉だが、なぜ国を超えてブームになっているのか。ヒュッゲの謎を解くべく、大阪大学と関西外国語大学でデンマーク語を教える大辺理恵氏と、国連職員としてコペンハーゲン在住の兼高佐和子氏に話を聞いた。

大辺氏によると、「ヒュッゲ」とは気を使わずにくつろげる状態を指すという。

「キャンドルが灯っている様子をヒュッゲと言うこともありますし、家族や友達と家でくつろぐことも、お茶を飲みながら一人で本を読むこともヒュッゲです」

デンマークは、冬はマイナス10度と北海道と同じくらいの気温だ。しかし現地に暮らす兼高氏によれば、電力の多くを風力発電でまかなえるほど風が強いため、体感温度はもっと低く、冬の間は外にいることができないくらいだという。

「家の中が数少ない、ヒュッゲな空間といえます。今年の冬、同僚たちと詩の朗読会をしました。キャンドルの灯る室内は暖かく、とても幸せな気持ちになりました。寒さだけでなく、慣れない異国の地で働く私たちの心身を守ってくれるのが、このヒュッゲです」と兼高氏は言う。

まさにヒュッゲ。家庭で行われた詩の朗読会の様子(写真提供:兼高佐和子)

なぜ欧米で「ヒュッゲ」が流行しているのか

この"デンマーク流の幸せ"が今、欧米でもてはやされている。なぜだろうか。将来への不安、未来の不透明さが先進国を覆い、今ここにある幸せをじっくり見直す風潮が、ヒュッゲ・ブームの背景にあるのではないかと大辺氏は分析する。

「惜しくも受賞とならなかったものの、『ヒュッゲ』は2016年度のイギリスの流行語大賞の最有力候補でした。昨年、イギリスはEU離脱問題、アメリカでもトランプ大統領の誕生で人々の間に将来への不安が広がりました。まずはイギリスでブームになり、それからアメリカに飛び火しました」

この「ヒュッゲ・ブーム」に乗って、デンマーク人のMeik Wikingが書いた『The Little Book of Hygge: The Danish Way to Live Well』や、イギリス人ジャーナリストのヘレン・ラッセルの著書『The Year of Living Danishly: Uncovering the Secrets of the World's Happiest Country』が、イギリス、アメリカ、カナダなど英語圏で大ベストセラーになった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください