1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ロヒンギャが「次のパレスチナ人」になる日

ニューズウィーク日本版 / 2017年10月11日 17時0分

<イスラム社会はロヒンギャ迫害を、70年前にパレスチナで起こった「大災厄」と重ね合わせ始めた>

パレスチナ人への迫害は、イスラム教徒の世界的な共同体を意味する「ウンマ」にとって、長年の関心であり続けた。パレスチナ人が慣れ親しんだ故郷を繰り返し追われ、不当な扱いを受け、国家樹立を否定されるのを、世界のイスラム教徒は長年にわたって目に焼き付けてきた。

そんな彼らの前に今、イスラム差別の新たな象徴が現れた。ミャンマー(ビルマ)のイスラム系少数民族ロヒンギャだ。

一部のイスラム系論者に言わせれば、ロヒンギャが受けている扱いは、これまでパレスチナ人しか経験していないようなものだ。当然、ウンマが見過ごすはずはない。

荒廃した村や、ロヒンギャがバングラデシュに避難する映像は、パレスチナ社会に伝わる「ナクバ(大災厄)」の記憶に強烈に訴える。ナクバとは48年5月、イスラエル軍が英委任統治領パレスチナから75万人以上を追い出し、イスラエル国家が建設された日だ。

いま世界中のイスラム教徒が、パレスチナ人とロヒンギャの経験に共通点を見いだしている。ロヒンギャも目に余る虐待の標的にされ、社会の片隅に追いやられている。

ロヒンギャは国家を持たない永遠の流民となり、彼らの人権を守ろうと声を上げる味方はほとんどいない。パレスチナ人と同じく自国の民族と認められず、不法入国者として扱われている。

イスラム教徒は、迫害の正当化に宗教が利用されていることもパレスチナ人との共通点とみている。ミャンマー政府は仏教徒の過激派に、ロヒンギャの迫害を促している。イスラエル政府は、ユダヤ人過激派がパレスチナ人の民族浄化を奨励するのを許してきた。

ミャンマーで仏教系過激派組織「969運動」を率いるアシン・ウィラトゥ師など超国粋主義の仏教徒は、イスラム教徒をアフリカのコイに例える。「繁殖スピードが速く、暴力的で共食いもする。国内では少数派だが、私たちは彼らがもたらす負担に苦しんでいる」

この言葉から思い出すのは、パレスチナ人を「蛇」呼ばわりしたイスラエルのアイエレット・シャクド法相など極右派の発言だ。シャクドは「パレスチナ人は全てわれわれの敵であり、抹殺すべきだ」と言い放った。イスラム嫌いには国境がないことを、改めて思い起こさせる。

イスラム世界に亀裂も

アラブ諸国のメディアは、ロヒンギャへの残虐行為についての論評を絶え間なく報じている。ヨルダンのアル・クッズ政治学研究センターのオレイブ・レンタウィは、ロヒンギャの問題が既に「シーア派対スンニ派」のような宗派対立よりも大きな問題になったと指摘する。米クリスチャン・サイエンス・モニター紙も、宗派的・政治的対立の要素がないロヒンギャの窮状は、宗派の垣根を越えた問題だと書いた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください