1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ゾウに踏み潰されるロヒンギャ、すみかを追われて感電死するゾウ

ニューズウィーク日本版 / 2018年3月7日 16時20分

<ゾウの難民襲撃を伝える報道の裏で、ゾウも居住地を荒らされるばかりか「エサ難民」に...>

バングラデシュのロヒンギャ難民キャンプで、野生のゾウによる襲撃が相次いでいる。

バングラデシュ南東部コックスバザール県クトゥパロンは長い間、野生のアジアゾウの生息地だった。しかし2016年8月以降にミャンマー(ビルマ)を追われたロヒンギャたちが国境を越えて本格的に避難を開始。コックスバザールに設けられたキャンプは現在では世界最大級の規模に膨れ上がっている。

ロヒンギャに新たな脅威「ゾウ」

ゾウによる襲撃事件は、度々報告されてきた。2017年9月にはクトゥパロンのキャンプで男性2人が、森のそばにテントを張って寝ていたところをゾウに踏みつぶされて死亡した。その翌月には同県バルカリのキャンプで子供3人と女性1人が深夜の襲撃で殺された。バングラデシュの英字紙インディペンデントによると、ゾウが現れたのは深夜1時ごろ。8棟の小屋を破壊し、多くの負傷者を出した。そして2月22日にはクトゥパロンで12歳の少年が死亡し、30人が負傷。20棟の小屋が壊されるなど大きな被害が出た。

Elephant in Kutupalong #Rohingya#refugee camp today. These events are becoming more frequent. pic.twitter.com/YvKg3rgdH6— Shafiur Rahman (@shafiur) 2018年2月22日

(2月22日のゾウ襲撃)


ABCニュースの取材に答えた、ロヒンギャ難民を支援するシャフィール・ラフマンは、年末以降、ゾウの襲撃はどんどん増えていると指摘する。

原因として考えられるのは、ミャンマーと国境を接するバングラデシュ南部で、ロヒンギャの居住地を確保するために森林が伐採されていることが大きい。ラフマンによると、ゾウが使う道と難民の居住エリアは混在しているそうだ。



ゾウは「エサ難民」

国連難民高等弁務官事務所(UNCHR)は、ロヒンギャにとってゾウが新たな脅威になる可能性を指摘している。

しかしゾウにとっては、ロヒンギャの避難はとんだとばっちりかもしれない。UNCHRによると、クトゥパロンの難民キャンプはそもそも、ゾウにとって大切な生息地で、およそ40頭のゾウが住んでいるとみられる。ゾウたちは食糧を求めてバングラデシュとミャンマーの国境を越えて移動する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください