1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

宿敵イスラエルがシリア人負傷者を救う「善き隣人作戦」

ニューズウィーク日本版 / 2018年10月10日 17時30分

<ゴラン高原と接するシリア南部でイスラエル軍が人道支援活動を展開、シリア住民の意識の変化に希望がほのみえる>

シリア人のハニは幼い頃、「ちゃんと夕食を取りなさい。さもないとシオニストが血を吸いに来るわよ」と母親に脅かされたものだ。

そんな彼が妻子と共に内戦の戦火から逃れる途中、同胞のシリア兵に撃たれて負傷。国境地帯にいたイスラエルの衛生兵に、イスラエルの病院で治療を受けたいと訴えた。イスラエル兵は銃弾を浴びて顔半分を失ったハニが武器を隠し持っていないか確かめると、イスラエル北端の都市ナハリヤのガリラヤ医療センターに移送する手配をした。

それから2年。ハニは何度目かの再建手術を受けるため、今も入院中だ。なぜイスラエルでの治療を望んだのか。「以前にここで治療を受けたシリア人から、アラブ諸国と違って、イスラエルでは手厚いケアを受けられると聞いていたからだ」

シリアは隣国イスラエルを国家として承認していない。1948年のイスラエルの建国以来、両国は一貫して敵対関係にあり、イスラエルのパスポートではシリアに入国できない。

そのイスラエルが長引く内戦に苦しむシリアの人々に支援の手を差し伸べたことで、この地域の住民感情が変わり始めた。シリアのバシャル・アサド大統領が自国民を虐殺する一方で、イスラエルは「善き隣人作戦」を掲げて、シリア南部の人々に医療と人道支援を提供。これをきっかけに、シリアはもとより、周辺のアラブ諸国の人々のイスラエル観も変わるかもしれない。「長年のいがみ合いにようやく解決の糸口がみえてきた」と、宗教や宗派の枠を超えてシリア難民の支援に取り組むシャディ・マルティニは言う。

とはいえ、中東ではあらゆる事柄が一筋縄ではいかない。イスラエル占領下のゴラン高原と接するシリア南部の緩衝地帯は、シリア内戦勃発後ずっと反政府派の支配下にあった。だが今年7月、アサド政権側がこの一帯を奪還すると、イスラエルは援助を停止。住民の一部はイスラエル軍がシリア政府軍の猛攻から自分たちを守ってくれると期待していたため、裏切られたという思いも広がっている。

イスラエル軍が「善き隣人作戦」の概要を公表したのは昨年7月。公式にはこの作戦は16年に開始されたことになっているが、立案者のマルコ・モレノ元中佐によると、12年には既に細々と活動を始めていたという。

11年3月のシリア内戦勃発で、イスラエル軍が真っ先に懸念したのは国境地帯の不安定化だった。「反政府派内部でテロ組織が主導権を取る恐れがあった」と、モレノは説明する。「それを防ぐには今までとは違うアプローチが必要だと考え、善き隣人になろうと思いついた」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください