1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

日本人の美徳は罪悪感と報恩精神──とドイツ在住ライター

ニューズウィーク日本版 / 2018年10月31日 19時0分

<ゆとり世代でドイツ生活4年半という著者による『日本人とドイツ人』が、ドイツから見た日本を描き出す>

『日本人とドイツ人――比べてみたらどっちもどっち』(雨宮紫苑著、新潮新書)の著者は、ドイツ在住のフリーライター。現地での就職活動や大学生活に挫折し、気晴らしに始めたというブログが話題になったことから現職に落ち着いたという経緯の持ち主だ。

 大学在学中、ヨーロッパ=カッコイイというありがちな憧れと、「お兄ちゃんも留学してたからわたしも」という安易なノリ、さらには返済不要の奨学金つきということもあり、勢いで一年間ドイツ留学。そこでドイツをすっかり気に入り、わたしは大学を卒業した二〇一四年の九月にふたたび渡独した。気がつけば、ドイツ生活も合計四年半を超えている。(「はじめに」より)

この記述だけを目にすれば、いかにも器用にドイツに溶け込んでいったように思えるかもしれない。しかし実際にそんなことはなく、生まれも育ちも日本であり、外国人の友だちもいなかった身として大きなカルチャーショックを受けたのだという。

なにしろ価値観もライフスタイルも違う異国なのだから、それ自体は当然のことかもしれない。しかし重要視すべきは、そんな状況下で著者が自国である日本のことを見つめ直した点だ。

ドイツのことを知りたいが故に、ドイツ人に対して社会や文化、政治についてあれこれ聞けば、驚くほど明確な答えが返ってくる。ところが彼らから「日本はどう?」と聞き返されると、答えられずに苦笑いすることしかできなかったというのである。

これはおそらく著者だけでなく、海外経験もしくは外国人との交流を持たない日本人の多くに共通することではないだろうか? おそらく私にしたって、同じようなことになると思う。だからこそ、著者が感じたこと、思ったことの多くを、我がこととして受け止められたのだ。

 わたしは、一九九一年、SMAPがデビューした年に生まれたゆとり世代のひとりだ。秋篠宮眞子さまやプロゴルファーの石川遼選手、嗣永桃子(ももち)さんや前田敦子さんと同級生。そんなわたしは、現在ドイツに住みながら細々と文章を書いている。 ドイツ生活を一言でまとめるとすれば、「期待のはるか下、想像のはるか上」といった感じだろうか。(「はじめに」より)

書かれていることの大半は自身の体験談である。しかも「ドイツでの生活を体験した自分から見た日本」に関する記述が予想以上に多いので、読みながら何度か、「あれ、期待していたのはこういうことだったっけ?」と感じたのも事実だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください