1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

日産・ルノー・三菱連合が、「自動運転車開発」提携でグーグルにのみ込まれる? - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

ニューズウィーク日本版 / 2019年2月7日 15時0分

<当の日仏連合は報道を「憶測」だと否定するが、事実だとすればシリコンバレーの巨大企業体にのみ込まれる懸念が>

日産・ルノー・三菱連合は、自動運転車の開発において、グーグル系列であるウェイモ社との包括的な提携を行うという報道が流れています。一部には歓迎する意見もありますが、警戒しながら見てゆく必要も感じられます。タイミングも含めて懸念を感じるからです。

懸念の1つは組む相手としてグーグル(正確にはその持ち株会社アルファベット傘下のウェイモ社)が大き過ぎるという点です。資金力、時価総額という意味でものみ込まれる危険があります。

例えば、グーグルはモトローラ社の携帯電話ビジネスを買収して、グーグルの独自ブランド(現在は「PIXEL」)として販売しています。生産体制や、ハードの設計要員などはモトローラ社から継承していると見られますが、モトローラというブランドの面影は残っていません。そのようになる可能性もあります。

2点目は、自動運転のパッケージという意味で、このウェイモ社というのは最も完成形に近い勢力の一つだということです。自動運転技術というのは、ある状況で人間はこのように運転するという判断記録のビッグデータ、そして3Dの高精細地図の情報、そして周囲の状況を収集する高精度センサーが吐き出すデータの分析技術など、多くのソフト面での技術で構成されています。

仮に、そうしたソフト技術を持った多くの企業とバラバラに契約するのであれば、日産・ルノーは自動運転開発のイニシアティブを取ることも可能です。ですが、ウェイモのようにかなり全体的なパッケージに近い技術を持った相手と組んでは、開発のイニシアティブを取られてしまう危険があります。

つまり自動車のハード部分、つまり操縦、動力、制動、艤装、ボディといった「自動車のハードウェア」のノウハウをコモディティ化しつつ買い叩かれて終わる可能性があるのです。

3点目は、グーグルという巨大な勢力と組むことになれば、日産・ルノー・三菱連合が固定化してしまう点です。三社連合の中で日産がリーダーシップを発揮するとか、それが不可能なら離脱するというような展開は難しくなります。つまり、現在の連合が固定化して、そのままのみ込まれる危険があるのです。

気になるのは、カルロス・ゴーン氏が日本で逮捕されており、グループ全体を統括するリーダーシップが不在である点です。3社連合は、当面残った経営陣が合議制で運営していくのでしょうが、連合を率いるリーダーは不在です。そんな中で、このような連合の命運を左右するような判断が下されるということに、どうしても不安を覚えます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください