1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

百田尚樹はなぜ愛され、なぜ憎まれるのか――特集・百田尚樹現象(1)

ニューズウィーク日本版 / 2019年6月27日 17時0分

<ノンフィクションライター石戸諭氏執筆の特集「百田尚樹現象」(5月28日発売)は発売当初から大きな反響を呼び、その論考をめぐる議論は、発売から1カ月が経とうとする今も朝日新聞(6月27日)や月刊WiLL(6月26日)などで続いている。こうした波紋それ自体が「百田尚樹現象」の一端なのではないか――編集部はそう考え、議論の起点となった16ページにわたるルポの全文をウェブで公開することにした>

※本記事は3回に分けて掲載する特集「百田尚樹現象(1)」です。(2)(3)はこちら
幻冬舎・見城徹が語った『日本国紀』、データが示す固定ファン――特集・百田尚樹現象(2)
『日本国紀』は歴史修正主義か? トランプ現象にも通じる本音の乱――特集・百田尚樹現象(3)

▼関連記事
【百田尚樹現象】「ごく普通の人」がキーワードになる理由――特集記事の筆者が批判に反論する

序章:ヒーローかぺてん師か

日本のリベラル派にとって、もっとも「不可視」な存在の1つが「百田尚樹」とその読者である。誰が読んでいるのかさっぱり分からないのだ。百田の新刊『日本国紀』(幻冬舎、18年)は、18年11月の発売から既に65万部に達し、ベストセラー街道を邁進している。「百田現象」について知ってはいるが、実際に読んだという人は少ないだろう。仮にミリオンセラーとなった『永遠の0』(講談社文庫、09年)などの百田小説を読んでいたとしても、もう公言したくない過去になっている──。

心情はそのように描写できる。多くのリベラル派にとって彼の存在が可視化されるのは、時に物議を醸すツイッターの過激な発言を通してくらいだ。先日も、俳優・佐藤浩市がインタビューで安倍晋三首相の持病を揶揄したという一部の見方が広がったことを受けて、百田が「三流役者が、えらそうに!!」とツイートしたことがネットを騒がせた。過剰なまでのネット上の存在感と圧倒的な出版部数、逆にあまり見えてこない本人と読者の存在には大きなギャップがある。

◇ ◇ ◇

「サヨクか!」。見えない「百田尚樹」を追い掛ける取材はこんなひとことから始まった。19年3月26日、まだ肌寒かった東京・神保町の夜である。私は、三省堂書店神保町本店前の路上にいた。店内では、文庫化されたばかりの『今こそ、韓国に謝ろう』(飛鳥新社、19年)のサイン会が始まったところだった。サインをもらった人に声を掛け、読者像に迫ろうと考えていたのだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください