あなたは大丈夫? 肩こり危険度チェック
NHKテキストビュー / 2020年5月27日 17時0分
プロトレーナーの木場克己(こば・かつみ)さんは、「体幹と肩こりには深い関係がある」と指摘します。最近は、大人だけでなく子どももスマホの見過ぎで肩こりになることが多いそう。まずは肩こり危険度をチェックしてみましょう。
* * *
■「体幹」と「肩こり」の深い関係
体幹を強くするために、おなかまわりの筋肉を鍛える人は多いもの。しかし、いくら筋トレをしても、胴体がまっすぐ立っていなければ、体幹は強くなりません。また、体幹が弱いままでは、正しい姿勢をキープできません。体幹と姿勢は、切っても切れない深い関係にあるのです。
現代人は、スマホやパソコンを使う時間が長く、首が前傾して「猫背」になりがち。それが首や肩、背中の筋肉を硬直させて、肩こりを引き起こすことが多いのです。肩が凝っていると、首や背中をまっすぐに保てず、体幹バランスが崩れるという悪循環に陥ります。
肩こりを予防・解消するために、肩まわりのエクササイズを行いましょう。それが正しい姿勢につながり、体幹を鍛える近道になります。
■あなたは大丈夫? 肩こり危険度チェック
知らず知らずのうちに、肩こりを招く生活をしていませんか? 一つでも当てはまれば、首や肩、背中の筋肉に負担をかけているおそれあり。体幹バランスを整える前に、生活習慣を見直しましょう。
□ 気づくと歯を食いしばっていることがある
□ 眼鏡やコンタクトレンズの度があまり合っていない
□ ショルダーバッグは、いつも同じほうの肩で持つ
□ 毎日スマホやパソコンを長時間使っている
□ 仕事中、姿勢を変えることが少ない
□ 椅子に腰かけるとき、足を組む
□ 背もたれに背中をつけずに座っていられない
□ 首元が寒いと感じることが多い
□ お風呂はシャワーだけで済ませることが多い
□ 運動不足である
※本チェックは医学的な診断を行うものではありません。正確な診断を求める場合は、専門の医療機関を受診しましょう。
あ~これ、私のことだ! と思った皆さん、テキストに掲載している「肩こり解消エクササイズ」にチャレンジしましょう!
■『NHK趣味どきっ! みんなができる! 体幹バランス』より
この記事に関連するニュース
-
自宅でできる痩せる体幹ダイエット。一生太りにくい体を作ろう
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月14日 15時45分
-
肩こり、腰痛の解消に…接骨院院長が勧める「7秒腕回し」
WEB女性自身 / 2021年1月12日 11時0分
-
【肩甲骨はがし】最強の1分ストレッチ!ガチガチの肩でも「背中で合掌」できるようになる!
OTONA SALONE / 2021年1月12日 8時0分
-
分厚い掛け布団はNG!「寝返り」するための寝具選びの心得
WEB女性自身 / 2021年1月8日 11時0分
-
自分でできる猫背改善法とは?
ハルメクWEB / 2020年12月26日 17時50分
ランキング
-
1「ブルーベリーは老眼に効きますか?」眼科専門医の答えは
OTONA SALONE / 2021年1月19日 8時0分
-
2日本の新型コロナ感染が止まらないのは、「マスク」のせい?
サーチナ / 2021年1月19日 12時12分
-
3対中ODAの恩は忘れない「日本が莫大な援助をしてくれた理由」=中国
サーチナ / 2021年1月19日 15時12分
-
4フルモデルチェンジするのか消滅か? この先どうなるか不安な車3選
くるまのニュース / 2021年1月19日 16時10分
-
5カズレーザーが常に持ち歩いているモノ 伊沢拓司の告白にスタジオ驚き
しらべぇ / 2021年1月19日 17時35分