藤沢里菜 女流立葵杯 vs.茂呂有紗初段の好局 博多・カマチ杯女流オープン戦
NHKテキストビュー / 2020年7月23日 0時0分
新しい女流棋戦が開幕!
2月15日、16日の2日間において、新しい女流棋戦「第1回博多・カマチ杯女流オープン戦」が東京・日本棋院で開催された。
本大会の目玉は、何といっても台湾を代表する女流棋士、黒嘉嘉七段がワイルドカードとして参戦したことだろう。
その美貌もさることながら、女流国際棋戦「ワールド碁女流最強戦」で準優勝を果たすほどの実力者だ。
2日間で本戦1回戦、2回戦が行われ、ベスト4は上野愛咲美女流本因坊、向井千瑛五段、牛栄子二段、藤沢里菜女流立葵杯となった。いずれも大熱戦だったが、その中から本稿では藤沢里菜(ふじさわ・りな) 女流立葵杯(黒) vs.茂呂有紗(もろ・ありさ)初段の1回戦の観戦記をお届けする。
* * *
日本囲碁界の女王、藤沢女流立葵杯にNHK杯戦の読み上げでおなじみの茂呂有紗初段が挑む。
黒27まで、右辺黒と下辺白の模様対決。白28から突入し、右上で激しい戦いとなった。黒41が生きている石から動きやや緩着で、134にハネたかった。白42から46と先制攻撃を仕掛け、茂呂がペースをつかむ。
白52まで戦果を挙げた直後、白54が打ち過ぎ。黒55が厳しい反撃で、攻守が目まぐるしく移り変わる。白54では1図、白1が防衛の要点だった。続いて黒2、白3と補強するくらいが相場の進行で、白に不満がなかった。
また白62が問題で、黒63と打たれ上辺白はほぼ取られた。2図、白1、3と生きるのが大きかった。中央は白5で攻めを食らわない。白64で下辺の白模様で一局打つ構想だが、黒65と深く侵入され攻め方が難しい。黒87まで生きられては、上辺の損を回収できなかった。
白104、106と粘りの手筋でコウに持ち込むも、黒の手数が長く攻め合いに持ち込めない。黒151と取り切られ、白は地合いで及ばない。
※テキストではこの他にも牛 栄子二段vs.黒 嘉嘉七段など3局の観戦記を掲載しています。
■『NHK 囲碁講座』2020年6月号より
この記事に関連するニュース
-
井山棋聖2連勝、河野九段に中押し勝ち…棋聖戦第2局
読売新聞 / 2021年1月23日 20時21分
-
午後のおやつ、ともに「フルーツの盛り合わせ」注文…勝負所迎えた棋聖戦第2局
読売新聞 / 2021年1月23日 17時24分
-
仲邑菫初段、予選準々決勝で快勝「うまく打てた」次戦はVS叔母・辰巳三段
スポニチアネックス / 2021年1月19日 5時40分
-
仲邑菫初段、叔母の辰己茜三段と初対局へ 女流立葵杯予選準決勝に進出
毎日新聞 / 2021年1月18日 16時57分
-
仲邑菫初段が中押し勝ち、次戦で叔母・辰巳茜三段と対決へ 女流立葵杯
スポニチアネックス / 2021年1月18日 16時53分
ランキング
-
1寝ても疲れが取れない人。医師が警告する「やめるべき」夕飯の習慣とは?
OTONA SALONE / 2021年1月23日 16時0分
-
2脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える
オールアバウト / 2021年1月22日 21時20分
-
3マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
4なぜコロナ禍で売れ続けた? トヨタ「ヤリス」とホンダ「N-BOX」が2020年のNo.1になった理由
くるまのニュース / 2021年1月22日 18時10分
-
5iPhoneを紛失したときの対処法!「iPhoneを探す」機能を活用しよう
オールアバウト / 2021年1月22日 21時50分