ご飯同盟がレクチャー! 本当においしいご飯の炊き方
NHKテキストビュー / 2021年2月24日 17時0分
料理研究家のしらいのりこさんは、実家が米農家の夫とのユニット「ごはん同盟」を結成し、多方面で活躍中です。ごはん同盟に、おいしいご飯の炊き方をレクチャーしてもらいました。
* * *
■お米は生鮮食品。保存は冷蔵庫で
お米を買うときは精米の年月日を確認し、できるだけ新しいものを選びましょう。お米は野菜などと同じで、生鮮食品。精米した瞬間から、品質の劣化が始まります。精米日から1か月以内に食べきれる量を購入するのがおすすめです。どんなにおいしいお米でも、扱いしだいで味は落ちます。お米の大敵は、酸素、高温、湿気。おいしさをキープするには、密閉してできるだけ冷たい場所で保存することです。おすすめは、冷蔵庫。密閉できる保存袋か容器に、お米を移して保存してください。購入時の米袋は紙でもポリ製でも、酸素や湿気を通す素材なので、そのまま冷蔵庫に入れてしまうと、早く劣化してしまいます。
■米とぎは手早く3分以内に冷水で
精米技術の進歩で、「米は洗うだけでいい」ともいわれますが、おいしく炊くには、とぐことをおすすめします。白米は精米でぬかがほとんど除かれますが、でんぷん層の表面に糊粉(こふん)層(ぬかの層の一部)が残っていて、時間とともに劣化します。この糊粉層を除くには、洗うだけでは足りず、とぐ必要があるのです。お米はとぐうちに、ぬかのくさみが出た水を吸収してしまうので、手早く3分以内を目安に、冷水でとぎ上げてください。お湯でとぐと、お米のでんぷんが酵素の働きにより変化し、うまみが逃げてしまいます。また、とぐときは水をきってから。水の中でとぐと米どうしの摩擦がないので、糊粉層がはがれないのです。とぐ道具はボウルがおすすめ。炊飯器の内釜は、水きりが不十分になるので使わないでください。
■ご飯を炊くときは水加減は厳密に
炊飯器でご飯を炊くときに注意すべき点は、水加減。必ず、目盛りどおりに水を入れて炊きましょう。水が足りないと芯が残ってしまいます。吸水は、炊飯器は自動でやってくれますが、鍋で炊く場合は必要です。吸水を怠ると、炊き上がりはよくても、時間がたつと劣化が進み、堅くなってしまいます。できれば冷蔵庫で2時間以上吸水させるのが理想ですが、日常的には常温で30分~1時間もすれば大丈夫。夏は30分、冬は長めに1時間くらいが目安です。吸水も米とぎと同様、冷水で。冷たい水を米にゆっくりと吸水させると、炊いている間に米の甘みがしっかり出ます。
※テキストでは米のとぎ方、土鍋での炊き方を詳しく紹介しています。
■『NHKきょうの料理ビギナーズ』2021年2月号より
この記事に関連するニュース
-
彼氏に怒られた彼女…炊飯器の「内釜」で米を研いでもいい? それともダメ?
オトナンサー / 2021年4月11日 6時10分
-
【お米は買い置き&ごはんはまとめ炊き:炊飯習慣を調査】購入後お米を2週間以上かけて消費する人が約9割、常温保存をしてお米は「乾燥」状態に!?/まとめ炊きをする人は約7割
PR TIMES / 2021年4月7日 18時15分
-
パナソニック、乾燥した米でもおいしく炊けるIoT炊飯器「おどり炊き」
マイナビニュース / 2021年4月7日 16時14分
-
ダイソー「ご飯を炊けるマグカップ」が超便利。レンチンでつやつやに
女子SPA! / 2021年4月5日 8時45分
-
定番から変わり種まで! おうちタコパに作りたい「たこ焼き」レシピ
オールアバウト / 2021年3月20日 12時5分
ランキング
-
1一人暮らしで1000万円以上貯蓄がある人は、どれくらいいる?
オールアバウト / 2021年4月12日 21時20分
-
2コストコのソフトクリームがめちゃうま!「ビックリするくらいバナナ」「コスパ最高」
東京バーゲンマニア / 2021年4月12日 19時43分
-
3吉野家・すき家・松屋、不評続出の商品6選!「匂いがヤバい」「冷凍食品感が強い」
Business Journal / 2021年4月11日 5時20分
-
4専業主婦とパートがもらえる年金の違いとは?
オールアバウト / 2021年4月12日 20時30分
-
5ワクチン接種「効果とリスクをてんびんに」 埼玉県・前感染症対策幹
産経ニュース / 2021年4月12日 20時52分