撤退すればテロリストが入って来るが居続けても問題は解決しない~米軍アフガン撤退を考える 宮家邦彦
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年5月9日 12時15分
米国同時多発テロ事件 貿易センタービル倒壊前
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(5月7日放送)に外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が出演。アメリカ軍のアフガニスタン撤退について解説した。
9月11日までの完了を目指す米軍のアフガニスタン撤退
米バイデン大統領は5月2日、アメリカ中枢同時テロの首謀者で国際テロ組織アルカイダの指導者だったウサマ・ビンラーディン容疑者をアメリカ軍が殺害してから5月1日で10年となったことを踏まえ、声明を発表した。ビンラーディン容疑者殺害などで「アフガニスタンのアルカイダは弱体化した」として、9月11日までの完了を目指すアフガン駐留アメリカ軍の撤退を正当化している。
飯田)ウサマ・ビンラーディン殺害から10年経つのですね。
アメリカ国内でも反発論のあるアフガニスタンからの撤退
宮家)経ちましたね。撤退決定というのは苦渋の選択だったと思います。アフガニスタンのアルカイダが弱体化したのだとしたら、それは10年前に既にしていたのでしょう。であれば10年前に撤退すればいいのではないかという話です。しかし実際には出られなかった。今回の決定については、いまでもアメリカ国内で相当強い反対論があります。
飯田)反発論がある。
宮家)アフガニスタンに行けばわかりますよ。私が初めて行ったのは1998年ごろですが、カンダハルという町に行ったわけです。飛行場に降りたときに、緑がまったくなくて、火星かなと思いました。山肌や断層がきれいに見えて、地質学者だったらいろいろなことがわかって楽しいだろうな、というような荒涼としたところです。火星に地雷が埋まっているみたい、という感じでした。
飯田)何もなく。
宮家)農業地帯もありますけれども、荒地ということもあって作物ができないので、農業では食べて行けない。そうするとケシの栽培が手っ取り早いということです。
飯田)ケシの栽培ですか。
宮家)民族的にもアフガニスタンには海がなくて、北には中央アジアの国々がある。南はパキスタンの西部です。あそこはパシュトゥーン人がいるし、イランともつながっていて、イラン系ではハザラ族という人たちがいます。要するに、いろいろな人たちがいるのです。言い方が難しいのだけれど、反社会的な人たちが山の奥のいろいろなところに部族でいるわけですよ。土地が痩せていて農業ができなければ、中央集権国家などできない。しかも山岳地帯が多いわけですから。そうなるとみんなバラバラに生きて行かざるを得ない。そして当然、縄張り争いが起きる。
撤退すればテロリストが入って来る~しかし米軍が居続けても問題は解決しない
宮家)ですから、ずっとこの地域は外国の統治が厳しかったわけです。昔はペルシアやアレキサンダー大王、インド、近いところではイギリスが来て、ソ連が来て、今度はアメリカでしょう。どこの国の支配も絶対に受けたくない。アフガニスタンは強い民族の集まりですよね。その意味では、米軍の撤退は当然なのですが、撤退すればテロリストが必ず再び入って来るわけですよ。
飯田)やはりそうなりますか。
宮家)帰って来るに決まっています。ただ問題は、ずっと居続ければ問題が解決するかと言えば、それは恐らく、しない。
飯田)アメリカ軍が居続けたとしても。
宮家)アメリカの国益を考えれば、今余力があるのなら、それを東アジアやインド太平洋に集中させるというのは当然の判断です。だから撤退せざるを得ないのだろうなと思います。
相容れない中華文化とイスラム文化
飯田)地図で考えると、東の方に行けば中国がありますよね。
宮家)あります。細い国境が。
飯田)ここの影響力が強まったりはしますか?
宮家)あの地域でアフガニスタンと連絡を取っている人は中国にもいたでしょうし、当然のことながらあの国境はチベットとウイグルにつながるわけです。しかし、漢族の中華文化とイスラム文化というのは相容れない部分があるので、中国の影響力と言っても限界があるように思いますね。
投資しても回収できないアフガニスタン~出て来るのは地雷ばかり
飯田)一帯一路の物資の流れはもう少し北側にあるという感じですか?
宮家)そうですね。ただ一帯一路と言っても、中央アジアのあんな人口の少ないところに投資してもペイしませんよ。スローガンとしてはいいのだけれど、あそこでそういうものが根付いている感じはしません。北の方にカザフのようなエネルギーのあるところは別ですが……。
飯田)そうですね。地下資源があると全然違う。アフガンは地下資源も乏しいのですか?
宮家)地下を掘ったら大体地雷が出て来ますよね。
飯田)地雷が出て来る。
宮家)でも、地雷の除去作業はやっているはずです。ものすごい数が埋めてありますから。
飯田)各武装勢力がそれをやって来た。
宮家)ソ連の時代も含めてね。
しっかりとしたアフガニスタンの中央政府をつくることが難しい
飯田)アメリカがここにいたというのは、ある意味の前方展開のような感じで、自分のところを狙うテロリストを抑え込むという狙いがあったわけですよね。
宮家)そうです。2001年の同時多発テロのときには、確かに首謀者はあそこにいたわけですからね。弱体化したかどうかは別にして、今は世界中に散らばっているから、アフガニスタンだけにいる意味という点では確かに薄れているのは事実です。だけど、それはいままでやって来たからこそ拡散したのであって、もしアフガニスタンに事実上の聖域ができたら、皆さん、間違いなく戻って来ますよ。そうならないようにするには、アフガニスタンにしっかりとした中央政府ができなくてはいけないのだけれど、これが難しい。できるのだったらとっくにやっていますよ。
西側諸国の警備、対策が進み、昔のように隙を突かれることはない
飯田)ここの地域に抑え込めればいいけれども、これがさらに力を蓄えて世界に拡散するということになると。
宮家)そうですね。しかし、状況はアルカイダ、それからISISの時代から変わったのです。やはり西側諸国、日本もそうであって欲しいのだけれども、対テロ警備や対策が進んでいますよね。ですから、昔のように隙を突かれることはないと思います。しかしテロリストだって必ず新手のものが出て来るはずです。それには注意が必要なのですが、東アジアでの中国の台頭のことを考えると、そんなことは言っていられないというのが実態なのでしょうね。
テロ組織がなくなることはない
飯田)アルカイダ的な実力を行使するというところから、ISIS、イスラム国という名前も付いていましたが、ネットを駆使して人を集めるという形になって来た。行動そのものもサイバー空間というところにどんどん進化して行くのですか?
宮家)そうですね。西側あるいはアメリカもそうかも知れませんが、今のテロリストは、数は多くないけれど、人民の海のようなところに潜んでいて、突然テロをやるというように変わって行くのでしょうね。昔のように大きな地域を支配して、すべての人がそこに集まって来て、という時代ではないのかも知れません。いずれにせよ、我々がテロと呼ぶものは、彼らにとっては正義ですから、絶対になくならないと思います。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
アフガニスタンが国際テロの「発射台」に? 米軍撤退3年後、拡大するアルカイダの影
ニューズウィーク日本版 / 2024年9月2日 13時10分
-
米軍のアフガン撤収から3年 再び問われる決断の是非 深刻な女性迫害、テロ組織は活発化
産経ニュース / 2024年8月30日 12時38分
-
「カブール陥落」から3年...英国最後の駐アフガン大使はその時、何を考えたか
ニューズウィーク日本版 / 2024年8月29日 21時0分
-
アフガン駐留は「負の遺産」 米軍撤退完了3年、消えぬ批判
共同通信 / 2024年8月29日 17時11分
-
アフガン撤退巡る責任追及 トランプ氏、ハリス氏攻撃
共同通信 / 2024年8月27日 6時11分
ランキング
-
1菅前首相、小泉進次郎氏の支援を明言「総裁選で日本のかじ取り託したい」…横浜で街頭演説
読売新聞 / 2024年9月8日 17時32分
-
2八田與一容疑者の映像や似顔絵次々、新たな手配動画公開…別府ひき逃げ事件の重要指名手配1年
読売新聞 / 2024年9月8日 9時33分
-
3「小1の壁」実態把握へ、こども家庭庁が初の全国調査…親のキャリア形成に影響
読売新聞 / 2024年9月8日 5時0分
-
4デジタル相の河野氏「林氏に真意確認する」=保険証廃止見直し言及で
時事通信 / 2024年9月8日 19時39分
-
5列車が踏切内に停車していた軽乗用車と衝突、車運転の高齢女性が死亡…JR内房線
読売新聞 / 2024年9月8日 12時43分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください