マイケル・ジャクソン復活!? 米ビルボード・ミュージック・アワードで新曲をホログラムでパフォーマンス!
okmusic UP's / 2014年5月21日 10時0分
日本時間の5月19日(月)午前、ラスベガスで行われたビルボード・ミュージック・アワード2014にて、マイケル・ジャクソンが最新技術を駆使したホログラムで復活。生パフォーマンスを行い、音楽史の新たな次元を切り開いた。
【その他の画像】Michael Jackson
マイケルがパフォーマンスした「スレイヴ・トゥ・ザ・リズム」は、日本では5月21日に発売されるニュー・アルバム『XSCAPE』に収録されている新曲。世界最大級の音楽の祭典で、「2009年に亡くなったはずのマイケルが、目の前で新曲を生パフォーマンスしている」という信じられない光景が広げられ、世界中が驚愕と感動の渦に包まれた。その信じがたいパフォーマンス映像が、マイケル・ジャクソンの公式YouTubeチャンネル上に公開された。
マイケルは金色のジャケット、白いTシャツ、赤いズボンという『デンジャラス』の色彩を彷彿とさせる衣装を身にまとって、玉座の様な椅子の置かれたセットに登場。ホログラムのダンサーを従えて歌いながら立ち上がると、階段から一歩ずつ降り、キレのあるダンスと歌唱を展開。ムーンウォーク、ターンからのつま先立ち、といったマイケルのトレードマークと言える動きも披露され、会場は歓喜の渦にまかれ、涙する観客も続出した。ホログラムで生成されたセットはプロジェクション・マッピングのように刻々と豹変。5人編成の生バンド、16人のダンサー、そして最後は通路に大勢のダンサーも加わり、前代未聞のパフォーマンスは観客を総立ちにさせ、大歓声に包まれながら幕を閉じた。
このホログラム・パフォーマンスは最新の技術が導入され、半年間の制作期間を経て世に放たれたもの。ビルボード・ミュージック・アワードのディレクター兼プロデューサーのラリー・クレイン氏は「『存在しないもの』を準備をするのは不思議な作業だった。このパフォーマンスに関しては5か月前から話してきたものの、その表現手法は直前のタイミングまで日々『発明』されていた」と語る。
マイケルのダンスの動きは、ジェイミー・キング氏とリッチ&トーン・タローガ兄弟によって振付/ディレクション/実演が行われ、Pulse Evolution社とTricycle Logic社の技術によってキャプチャーされ、実体化。ジェイミー・キング氏はマイケルのシルク・ドゥ・ソレイユ公演の監督も務めた人物で、タローガ兄弟は1997年の「ヒストリー・ツアー」の振付を担当していた二人だ。
-
- 1
- 2
トピックスRSS
ランキング
-
1カトパン、スカート内“全見え”事故もフジ「夕方ニュース」に復帰するワケ
アサ芸プラス / 2019年2月21日 5時59分
-
2「次の新井浩文」はこの俳優だ――! 女性ファンが泣き叫びそうな名前が今業界で噂されている!!
TABLO / 2019年2月21日 10時57分
-
3島袋寛子、SPEED解散の原因について語る「きっかけは多分、私」
スポニチアネックス / 2019年2月20日 23時5分
-
4水嶋ヒロ、絢香の気遣いに感謝も“低レベル”とネット失笑! 度重なる“できる嫁”匂わせに批判も……
日刊サイゾー / 2019年2月21日 9時0分
-
5振り返る「平成元年」の芸能界(5)横山やすし、みずからたどった「転落の道」
アサ芸プラス / 2019年2月21日 5時59分